帰省中です。予告ー明日(16日)のブログは新幹線について、 . . . 本文を読む
お盆休みを利用して中部電力の井川ダムまで行ってきました。ルートはJR東海道線の金谷から大井川鉄道のSLで千頭まで行き、千頭から南アルプスあぶとラインで井川ダムまで、約3時間の行程です。ところが運の悪いことに、南アルプスラインの千頭ー奥泉間は山崩れで、バスの代行運転でした。それが8月12日には、1年ぶりに復旧するそうです。1日違いで、残念です。でも最大目的の高低さ90パーミルのいちしろー長島ダム間は乗れたので、文句はいいません。 . . . 本文を読む
消防法改正で、今年の6月からすべての住宅に火災警報器の設置が義務づけられました。年間1000人を超える住宅火災による死者を少しでも減らす為に設置しましょう。ホームセンターなどで、1個2980円うられています。一度電池を入れれば10年程度稼動します。 . . . 本文を読む
原発停止で太陽光、風力、地熱発電などの自然エネルギーが注目されています。しかし、自然エネルギーは天候に左右されます。そんな中で揚水発電は有望視されています。ピーク電力対応には揚水発電で乗り切りましょう。 . . . 本文を読む
写真は友人の結婚式で訪れた名古屋の布池教会です。都会では建築基準法によって、建物の用途規制が厳しく、勝手に建物を建築できません。でも神社や寺院.教会等の宗教関係の建物は、どこにでもたてられます。信仰の自由からでしょうか。 . . . 本文を読む
日本の新幹線はATC(自動列車制御装置)で守られています。これは読んで字のごとく、自動で列車の速度を制御する装置で、運転席に現在出してもよい最大速度が表示されます。運転士はこの最大速度に逆らって、速度を上げることは出来ません。 . . . 本文を読む