1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

すいかマジック?!(4)

2005-09-13 11:31:39 | 布小物
 緑の布にかけましたる魔法は、コレ。スパンコールきらめくストールです。これも布の長さが足りなかったので、半分に裁ち接ぎし、二重にしました。
 布がややシャリ感があるものの、するするとすべるので、ビーズ刺繍するのにもミシンをかけるのにも苦労しましたが、できあがりは満足 布端は、玉虫色に段染めされたドイツ製の糸でステッチしています。
 こういう布を何ていうのでしょうか?レーヨンでもないし、ポリエステルでもない…もう少し布のことを勉強したいと思います。

 *デザイン:オリジナル/作成2005.8月

m&m

2005-09-11 13:08:39 | 布小物
 3日ぶりの更新です。ひさびさにディープにダウンしてました 今もあんまりですが、パソコンを開ける元気は出てきたってことで、良しとしましょう 
 大学時代の友達の娘さんに「ピンク好き好き」なふたりがいます。どちらもmちゃんで、名づけて”ダブルm”(と勝手にネーミング)。
 そんなふたりに、ピンクのバッグを作りました。ピンクと相性が良い黄色を組み合わせてパッチワーク&キルトをしてから、”ちょっとそこまでバッグ-ちびっ子バージョン-”に仕立てました。
 昨日「届いたよ」メールをもらいました。ふたりとも喜んでくれた様子で、また少し元気が出てきました。
 
 ちなみに今日の選挙投票は、先週中に済ませています。”体調が悪くなる”っていう虫の知らせ、だったんでしょうか…。いましばらく安静にしていたいと思います

 *デザイン:オリジナル/サイズ:16×16cm、マチ3cm/作成:2005.9月初旬

m&m フリルレース

2005-09-11 12:47:24 | 布小物
 後ろはピンクの一枚布にキルティングをしました。そして、上に飾りとしてレースをつけました。実は、これが一番してみたかったこと、です。
 ちょこちょことレースを買い集めているのですが、わたしは”レース・キャラ(?)”ではない(ロマンティック/スイートが似合わない…)ので、自分のものにはレースはまず使わないんです。それに加えて、ストックしてある布がレースに合わないような柄や質感が多いので、これまでレースを使うことがほとんどありませんでした。この度やっと使えるとあって、いつもより楽しんで作りました。フリルが少しついているので、ちょっと難しかったですが、手間を惜しまず&焦らずに作成したら思い通りに収まってくれました
 このレースにもダブルmちゃんは「かわいい」反応を示してくれたようなので、よかった~
 ふたりとも、実際に会ったことはまだないけれど、いつか会える日を楽しみにしてるね!

おしゃれさんへ

2005-09-08 21:37:15 | 布小物
 手芸本に載っていた化粧ポーチです。後ろにポケットティッシュ入れがついています。作り方は本の通りにしましたが、前の折り返し部分に抜きキャンバスを使ってイニシャルを刺繍して、共布でくるみボタンをつけました。
 名前やイニシャルを刺繍しているときは、いかにも「one and only世界にひとつのオリジナル(デザインはパクリだけど)を、あのひとのために作ってるんだな~」という気持ちになって、わくわくします。自己満足かな?でも、そんな自分の楽しい時間が誰かとつながることになるのって、わたしにとっては、本当にうれしいことなんです
 これは仕事を持っているおしゃれな友達にプレゼントしました。オフィスにあったら便利かな、と思ったのですが、どんな使い方をしてくれているのかしら?また聞かせてね。

すかし編み・前

2005-09-07 21:35:08 | あみもの
 夏はTシャツ1枚でも外出できますが、こんなすかし編みのベストを合わせるとさらに涼しく見えるように思います。これは、かぎ針で真ん中からぐるぐると編んでいく技法(?)です。同じものを2枚編んではぎ合わせたら、出来上がり。
 グリーンとオレンジが長いピッチで出てくるタイプの糸です。どこにどんな色が出るか、楽しみながら編みました。
 いつもお世話になっている友人(マリのママ)のお誕生日プレゼントに差し上げました。お写真送ってくださって、ありがとうございました~。

 *作成:2003.8月

ひよこ巾着

2005-09-06 14:53:42 | 布小物
 アップリケの技法が少しわかって、手芸の楽しみがひとつ増えました。きっかけはNHK教育「おしゃれ工房」です。この番組とテキストは手芸情報がたっぷりなので、重宝しています。
 そのおしゃれ工房で紹介されていた「ひよこのアップリケ」を使って、巾着袋を仕立てました。これは、ママになっている友人たちに贈りました。裏布張って、少しマチもつけたので、ちびっ子グッズを持ち運ぶときに便利かな~、などと思いながら。裏には、それぞれのイニシャルが刺繍してあるのですが、写真がないです…。だれか、これみてたら送ってくださーい、写メールでいいので~。

 *サイズ:15×17cm、マチ2cm/作成:2005.4月初旬

海の向こうで(1)

2005-09-06 13:31:23 | for kids
 手芸を始めてから、いろいろなものを自分や家族のために作って来ました。それから友達にも、いろいろと(勝手に)作ってプレゼントしています。「どんな反応があるかな?」とこれはこれで、楽しみなのですが、”こういうのがほしい”というリクエストに応えることで、ちょっとでも誰かのお役に立てれば…と思うようになりました(修行中の身のくせに)。
 そんなある日、海の向こうに住む大学時代の友人Mちゃんから、息子さんのレッスンバッグとお弁当袋がほしい、というリクエストが来ました。おー、すいかいきなり海外デビュー?! と冗談はさておき、彼女と息子さんのTくんが帰省の折りに布を預かって、電話で相談しながら最初に作ったのが、このレッスンバッグです。Tくんが好きな恐竜がよく見えるように、その布を前と後ろにポケットとしてつけました。裏布も恐竜柄です、気に入ってくれるといいな

 *サイズ:30×40cm、マチ2cm、内ポケット付き/作成:2005.8月

海の向こうで(2)

2005-09-06 13:09:22 | for kids
 ランチボックスを入れる袋もリクエストしてくれたので、はりきって作りましたで、はりきりすぎて、早とちりをしてしまい間違って布を裁断してしまいました ごめんねMちゃん… でも、布を多めに用意してくれていたので、気を取り直して再チャレンジして今度はちゃんと出来上がりました
 ランチボックスに合わせてマチを取っているので、こんなにたくさん入ります。でも、これってかさばるんじゃない…?と思いますが、実はそうでもないんです。次の写真見てくださいね。
 ちなみに間違った布は、巾着袋に仕立てました。

 *サイズ:17×17cm、マチ17cm/作成:同上

入園グッズ(1)

2005-09-06 12:55:49 | for kids
 今年の4月から甥が幼稚園に通うことになりました。この少し前に、妹は生まれてくる子のために”抱っこひも”を手づくりしたのですが、「わたしには手芸は向いていない」とギブアップ。すいかおばちゃんに依頼が来ました。
 まずは通園バッグから作り始めました。布は甥が自分で選んで、大好きな恐竜柄、しかもめっちゃリアル…妹も「これって、ちょっとどうかなぁ」と思っていたらしいのですが、物に仕立てるとそんなに変ではなくなりました(と思いますが、どうでしょう?)。同じ恐竜柄でも、上のTくんのセンスとずいぶん違う…おもしろいですね、子どもって。
 これは現在の写真。何度も洗っているようで、以下のものも含めてかなりしわくちゃ…渡したときはちゃんとアイロンかけましたよ
  
 *サイズ:40×30cm、マチ4cm、内ポケット付き/作成:2005.3月
 

入園グッズ(3)

2005-09-06 12:38:46 | for kids
 給食のある幼稚園に通うことになったのですが、給食袋が必要とのことで作りました。甥の好きなキャラクターのカトラリーセット(というほどのものでもない、お箸・スプーン・フォークのセットケースです)のサイズに合わせてマチをつけて巾着型にしました。ナフキンも入るように余裕をもたせてあります。

 *作成:同上

入園グッズ(4)

2005-09-06 12:26:46 | for kids
 給食用ナフキンが要るというので、何枚か作りました。これがそのうちの1枚です。恐竜柄とチェックのリバーシブルになっています。というのも、甥はご飯を食べるのが苦手(?)だったので、少しでも楽しく食べてくれればと思い「そのときの気分に合わせて好きなほうを使ってね」と言って渡しました。写真では分かりにくいですが、チェックの方には恐竜柄から切り取った、テラノサウルスとその足跡をアップリケしてあります。
 幼稚園にはすぐ慣れて、いまは給食もちゃんと食べているようです。

 *作成:同上