goo blog サービス終了のお知らせ 

空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

第18回北信越小中学生空手道選手権大会

2023年10月17日 | 大会
2023年10月15日 石川県加賀市スポーツセンター

先月父が亡くなり葬儀を終え、その後に前々から計画していた海外旅行とハードな1か月を送りました。
久々のブログ復活ですが、よろしくお願いします。

さて、毎秋開催される北信越大会。今年は石川県で実施されました。
水翔塾からは、2年生女子組手に鈴木日鞠が、2年生男子組手に山田望夢が出場しましたが、仲良く1回戦負け。
また来シーズン目指して頑張りましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアリーグ ダブリン大会

2023年09月12日 | 大会
アイルランドの首都ダブリンで行われていたプレミアリーグにおいて、クロアチア勢が好成績を残しました。
4人のメダリストのうち3人が、2019年の十日町市の合宿に来た選手です。

クロアチア空手道連盟Facebookより

イバン選手(左・-84kg級)は、福岡大会に続いての銀メダル。
エレナ選手(左から2人目・-50kg級)は、久々の入賞で銅メダルをゲット。
アンジェロ選手(右・+84kg級)も、銅メダルの成績。先般のヨーロッパ選手権も制しています。

近い将来、お会いして祝福を伝えたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全少のお土産

2023年08月20日 | 大会
大会を終えて帰ろうとしたときに、「審判員のみなさんに、お土産がありますよ!」とコールされて、いただいてきました。
焼き八ッ橋かぁ、賞味期限もあるよなって思って、すぐに食べませんでした。


先日、御開封。
パッケージだけKARATE WEEKにしたのかなって思っていたけど、中身もKARATE WEEKでした。


なかなか粋な計らいです。
よく見たら、パッケージにも商品の写真が載ってましたね。

それと一緒にマットの切れ端が入っていたけど、サンプルかな?
それともオリンピックで使われたマットの一部?
知っている方は、教えてくください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023全少初日

2023年08月07日 | 大会
2023年8月7日 東京武道館

水翔塾からは小2組手に男女それぞれ1名が出場しました。
私は審判をしていたので、まったく観戦することができません。
宿に帰ってYouTubeで確認です。

初出場の山田広夢は、1回戦で福岡の選手と対戦し敗退。

入門当初から考えれば、全少に出場するまで上達したのは◎です。
今後も頑張ってほしいです。

鈴木日鞠は、1回戦の対戦相手が全少選抜準優勝の東京都の選手。
カウンターのタイミングが良く、勝利することができました。

しかし、2回戦では北海道の選手に敗退。
こちらも今後の課題が見つかったようで、これからの飛躍が楽しみです。

明日は3,4年生。
レベルも今日以上にアップするので、気を引き締めて臨みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回北信越空手道選手権大会

2023年07月18日 | 大会
2023年7月16~17日 謙信公武道館


マスターズに引続き実施された北信越ミニ国体にも、審判員で参加です。

学連所属の選手も多く、全試合がハイレベルな試合です。
審判する私たちも、緊張の連続でした。
いつか水翔塾出身の選手が、コートに立てればと思いました。

珍しく、審判団で記念撮影です。

試合の結果は、こちらをご覧ください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回北信越マスターズ空手道大会

2023年07月18日 | 大会
2023年7月16日 謙信公武道館(小道場)

記念すべき第1回大会に、審判員として参加してきました。
選手の中には、私が現役時代に指導いていただいた大先生が何人もいて、変な汗をかきながらのジャッジでした。


記憶にあるだけの成績ですみません。
女子形 優勝:岡島周子(福井) 準優勝:白崎慶子(福井)
組手女子Ⅰ部 優勝:神田夏季(新潟)
組手男子Ⅱ部 優勝:中村宣之(長野)
組手男子Ⅲ部 優勝:根橋 寛(長野)

60歳を過ぎても、上段裏回し蹴りを極める先生もいらしゃいました。
感服です。

午後からの北信越国体までに時間があったので、大道場で開催されていた県中学校柔道大会を観戦です。

柔道の大会を生で見るのは初めてでしたが、なかなか面白かったです。
いろんな崩し技は、空手にも応用できるのがたくさんあります。
他の格技からも、学ぶべきことはたくさんあるなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回全日本学生空手道選手権大会

2023年07月02日 | 大会
2023年7月1日〜2日 姫路市中央体育館


全日本学生個人戦の審判は、お初の経験となりました。

初日は二部の個人戦(組手)です。
男子[優勝]岩本遼(慶應義塾大学)
[準優勝]園田雅人(慶應義塾大学)
[第三位]西田考佑(慶應義塾大学)/竹中理央(山梨学院大学)
[優秀選手]水井克也(東京農業大学)/柿崎颯樹(山梨学院大学)/工藤智也(山梨学院大学)/島田翔世(神戸学院大学)

女子[優勝]天本菜月(早稲田大学)
[準優勝]橋本歩実(関西学院大学)
[第三位]藤平梨沙(早稲田大学)/馬場須凜(関西学院大学)
[優秀選手]横山結花(関西学院大学)/玉手希心(国際武道大学)/鍬田美月(東大阪大学)/鈴木彩音(国際武道大学)

2日目は、一部の試合です。
男子組手 優勝 崎山慶成(近大工学部)
準優勝 内山健太郎(近大工学部)
第三位 池田刻斗(近畿大)/南 秀之輔(近畿大)
優秀選手 中野綋志朗(近畿大)/弓削慶介(帝京大)/田山連太郎(京産大)/片岡大樹(帝京大)

女子組手 優勝 釜つばさ(同志社大)
準優勝 小堂利奈(京産大)
第三位 藤田るり(近畿大)/岡崎愛佳(近畿大)
優秀選手 岡田ほのか(同志社大)/池田真白(京産大)/尾ノ井羅奈(山梨学院大)/佐藤琴美(帝京大)

男子形 優勝 舟田 葵(帝京大)
準優勝 地曳光生(帝京大)
第三位 渡邊湧斗(同志社大)/稗田伊吹(帝京大)

女子形 優勝 大内美里沙(同志社大)
準優勝 山田和花(慶応義塾大)
第三位 水上千穂(帝京大)/菊池ひかる(同志社大)

今回は、関西勢の圧勝って感じでした。
秋の全日本団体戦で、関東勢が巻き返すことができるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴァン選手 惜しくも銀メダル

2023年06月22日 | 大会
機を逃した話題ばかりですみません。
6/11に行われたプレミアリーグ福岡大会の決勝戦。
クロアチアのイヴァン選手は、残念ながらヨルダンの選手に負けて銀メダルに終わりました。


でも、ランキングポイントはしっかり稼いだかと思います。
今後の活躍を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別国体空手道競技新潟県予選会、第31回全国中学生空手道選手権大会新潟県予選会及び日本スポーツマスターズ2023福井大会空手道競技新潟県予選会

2023年06月20日 | 大会
2023年6月11日 三条市体育文化会館

タイムリーじゃなくすみませんが、国体、全中、マスターズの予選会が開催されました。


水翔塾からは、全中予選に1年生男子2名が個人組手、個人形、団体組手に出場。
上級生の壁を乗り越えることができなく、残念な結果に終わりましたが、出場してくれただけでも大したもんです。
次に期待しましょう。

結果は、こちらです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴァン選手(クロアチア)が決勝進出

2023年06月10日 | 大会
福岡市で行われているプレミアリーグですが、クロアチア代表のイヴァン選手が勝ち進み、明日の決勝戦に進出しました。




YouTubeで見ていましたが、全試合が接戦&激戦でした。
明日は、プレミア制覇を期待してます。
頑張れ、イヴァン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回関東学生空手道選手権大会

2023年05月28日 | 大会
2023年5月28日 慶応義塾大学日吉記念館

今回は、招待審判員として北信越学生連盟から派遣されました。
こちらの大会に参加するのは、初めてです。

そして慶応大学に入るのも初めて。
最近、建替えされたと聞く日吉記念館は、とってもキレイでした。

中は、まるでコンサートホールの感じです。


初めて尽くしの一つに、形の採点はタブレット。
専用のタブレットを使うのは、私としては初めてなんですよ。

5人のジャッジが送信すると瞬時に得点が表示されるので、進行もスムーズです。
感動しました。

審判員としては毎回のことですが、シニアの大会はホント勉強になります。
今年は、まだまだ審判業をこなさなくてはいけません。
コツコツ頑張るだけです。

競技結果
女子個人形
 優 勝 山田 和花(慶応義塾大学)
 準優勝 堀場 早耶(国士舘大学)

男子個人形
 優 勝 舟田 葵(帝京大学)
 準優勝 地曵 光生(帝京大学)

女子個人組手
 優 勝 佐藤 琴美(帝京大学)
 準優勝 高木 知香(国士舘大学)
 第3位 冨田 ちなつ(慶応義塾大学)、橋本 鈴江(駒澤大学)

男子個人組手
 優 勝 平田 京(東洋大学)
 準優勝 弓削 慶介(帝京大学)
 第3位 太田 真暉(帝京大学)、時田 隼門(早稲田大学)

大会の詳細は、こちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全少県予選会の結果

2023年05月19日 | 大会
県連のHPに先般の大会の結果が掲載されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国少年少女空手道選手権大会新潟県予選会

2023年05月14日 | 大会
2023年5月14日 上越市・謙信公武道館

1年で1番盛り上がる大会がやって来ました。
この大会のために頑張ってきた子、どんな大会かよく分からないうちに出場する子、様々ですが、道場生の目は燃えていたような… 気がします。

審判していたので、写真は後片付けのだけっす😭 


それでは、結果は次のとおりです。
【形】
2年生女子 第5位 鈴木日鞠
【組手】
1年生女子 第4位 保坂恋色璃
2年生女子 優勝  鈴木日鞠(全少出場)
2年生男子 第2位 山田望夢(全少出場)
4年生女子 第5位 太田流維

子供たちには、一人ひとり伸びしろがいっぱいあります。
少しでも成長できるよう、これからも頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回全少選抜の大会結果

2023年02月19日 | 大会
2日目の形試合が終わりました。
選手、保護者、役員みなさん、お疲れさまでした。

形の試合結果を取りまとめるのは大変なので、Jkfanさんのページでご確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回全少選抜 男子組手の結果(出典 JK-FAN)

2023年02月18日 | 大会













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする