空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

大阪研修旅行 真面目に研修編

2010年11月27日 | その他

また空手以外の話題ですんません

11月25日~26日の1泊2日で大阪への研修旅行です。

研修旅行と言っても、同僚と一緒に毎月コツコツと積み立てたお金で行ってきました。

快晴の新潟空港を飛び立ち、伊丹空港へ

 

 

到着後、なんばでお昼ご飯のお好み焼きを食べ、すぐに大阪消防局へ。

庁舎のすぐ近くは、大阪ドームです

 

大都市の通信指令室だけあって、規模が違いすぎます

見学している最中も、常に119番が入電していました

次に、局と併設されてある西消防署へ。

消防車が超コンパクト

狭い路地が多いため、大型の消防車では使えないそうです。

隣には特別救助隊の救助工作車が。

これも小さな車両です。

全国各地で起こる災害に対応するため、自衛隊機で搬送できるよう小型にしているそうです。

資機材の収納も、とても効率良くなってました。

ヘルメットに付けられた暗視スコープ。

これで火災で逃げ遅れた人を、煙の中から見つけ出します。

 

局を後にして、向かった先は大阪市西成区の「あいりん地区」です。

驚いたのは、西成警察署。

周囲を高い柵や鉄格子で囲われてました。

この地区は治安が良くなく、暴動に備えるためみたいです。

警察署の近くにある、西成消防署海道出張所を見学です。

やはり出張所の前も、夜間は鋼鉄製のシャッターで閉じられるそうです。

この出張所の救急車は、日本一出動回数の多く、2台ある内の1台は年間5,500件出場したとか

説明を聞いている間も、2台目の救急車も出動していきました。

同じ仕事をしていても、違うもんだなぁって  …いろいろ考えさせられました。

  日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ    人気ブログランキング 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする