空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

豪雨の爪跡

2011年07月30日 | その他

全国ニュースでも報道されましたが、昨日の夜からの新潟県を襲った豪雨は記録的なものでした。

1時間雨量120mmは初めての経験です。

なんて表現してよいか分かりません

 

7月29日午後6時 あまりの激しい雨のため、必ず被害が発生すると予感し職場へ出向きました。

登庁後まもなく、市内各地から119番通報があり、水害との戦いのゴングが鳴らされました。

各地の災害を転戦し、招集が解除されたのが翌日の午前1時20分。

増水した河川に流された住民の捜索のため、早朝5時半の出勤が命ぜられました。

自宅に戻り、2時間ちょっとの仮眠

2名の行方不明者の内、1名は発見されました。

報道のとおり、死亡が確認。ご冥福を祈ります。

 

その後、勤務が明けて、今回の水害の記録を残すべく市内を回りました

十日町市中村の羽根川氾濫による現場。

羽根川にかかる橋も、原型を留めていません

 

十日町市川治の住宅地では、小規模の土石流が発生

 

JR飯山線の橋脚が流され、線路が浮いています。

 

行方不明者を捜索する秋田県から派遣された防災ヘリ。

その下で捜索する同僚

 

被害の大きかった、十日町市川原町

 

先日までに被害のあった田川では、さらに被害が拡大しています

 

十日町市美雪町の道路で水没した車両

 

我が家の子ども達の通った、十日町市大黒沢の保育園。

グラウンドが石だらけで、まったく様相を変えています。

 

毎年、魚つかみ取りを行っている町内の小川も、ひどい状況です

 

今夜は静かな夜を過ごしていますが…

つくづく自然の力の脅威に驚かされた3日間でした。

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする