平成27年3月21日 空手道会館
昨年に引き続き参加してきました。
年に最低1度はしっかりとした講習を受けないと、基本や形において思い違いを子ども達に伝えてしまいます。
一流の先生方に教わり、大変勉強になりました。
当日は松濤館流と糸東流の講習会です。
両流派合わせて200名ほどだったと記憶しています。(間違っていたらごめんなさい)
早々に受付を済まそうと向かったのですが…
あれ? 私の名前が無い
きちんと申し込みをしたはずなのに、もしかしてしてなかった?
全空連の事務局に調べていただいたところ、糸東流の名簿に名前がありました。
私が申し込み用紙を間違えてました。
大変失礼しました
はい、恒例の記念撮影です。
こちらは糸東流を受講する皆さん。
その後に松濤館流
午前は基本を、午後は形の講習でしたが
午前の基本稽古で既に足腰はガタガタ
普段の稽古不足を痛感しました。
今回は写真はでしたので、1枚だけパチリ。
講師の香川政夫先生とアシスタントの林田至史選手(ナショ)
先生方の目から鱗の話や、林田選手の動きなど、実際に水翔塾の子ども達にも見せたかったなぁ。
来年はみんなにも声をかけてみようかな。