空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

全少大会実況中継

2011年08月06日 | 大会
DSC_0234.JPG
まもなく開会式が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終調整終了

2011年08月05日 | 大会
午前中に1時間ちょっとの練習で、軽く汗を流しました。

暑い東京で、熱い試合ができるよう頑張ってきます。
(^-^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ全少大会本番

2011年08月03日 | 稽古

水害で私の仕事が激増し、今年は準備が十分ではありません。

でも、そんな事は言っていられません。

東北では、もっと大変な大震災を経験しているんだから。

 

先週から、選手は空手衣の上衣を着ての練習です。

少しでも、本番の条件に近づけるため。

問題は、今回の大会で足に装着するシンガードとインステップガードだなぁ

子ども達は違和感無く使いえるかな?

ちょっと心配

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の十日町市

2011年08月03日 | その他

市内の主要道路は、ほぼ規制が解除されて渋滞は解消されました。

孤立集落も無くなり、一安心です。

このブログを見た十日町市出身の方から、報道以外の被害の様子を知ることができたとメールでコメントが寄せられました。

また、市内の方からも同様なご意見が寄せられています。

これもネットの持っている力(パワー)なのですね。

 

今日も被災地の様子を回ってきましたのでご覧ください。

田川では、本格的に重機が稼動しています。

 

浅河原の千手トンネル入り口の道路陥没(7/29の水害)

 

浅河原地内の住宅(7/29の水害)

 

河内町と美雪町の間にある線路下道路。

水はすっかり排出されましたが、水の跡が鮮明です。

 

田麦では、8月2日午前1時に大規模な土砂崩れが発生しました。

 

現在は車両の通行は可能です。

 

同じ田麦地内ですが、複数の土砂崩れが発生しています。

 

二ツ屋と塩之又へ通じる道路は通行できません。

がんばろう十日町

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもの時 動く勇気、動かぬ勇気

2011年08月01日 | その他

すでに昨日から復興に向けて官民が全力で動いています。

市内の道路や、住宅の車庫なども被災直後と比べれば、ずいぶんときれいになりました。

人のパワーの大きさには、いつも感動させられます。

 

さて、今回の大きな水害を経験していろいろと考えさせられました。

まずは『動く勇気』。

勇気と言うと意味合いが違うかもしれませんが、即断する能力のことです。

大津波の時もそうでしたが、ぎりぎりまで推移を見守ってから避難をするのではなく、

少しでも危険を感じたら高台などの安全な場所へ避難することです。

自分の家は大切でしょうが、一番守らなければいけないのは『命』です。

「ちょっと心配だなぁ」と思った時点で、避難開始としましょう。

 

次は、『動かぬ勇気』です。

雨が降ると、農作物のことが心配になります。

また、河川の水位が心配で堤防のギリギリのところまで見に行ってしまいます。

今回も、夜中に車で農作物の様子を見に来た方が、崩れかけた堤防から転落しそうになりました。

心配なのは当然でしょうが、危険な所へは近づかないでください。

離れたところから見る程度にして状況を判断しましょう。

 

さて、今週末は全少です。

ラストスパート頑張るぞ!

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする