ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

ショッピングカートとしての助ネコECショップ

2009年10月13日 | 出来事・エピソード
助ネコECショップ」をショッピングカートのように、気軽にお使いいただくことも、実は、まったく問題なくできます。

案外、盲点なのですが、本日は、ちょっとそのお話を、してみたいと思います。


助ネコECショップ」の特長といえば、

1.こだわりデザインが実現できる
2.本格的受注管理システム(助ネコ受注管理)を惜しげもなく(!)標準装備

ですが、

ここにきて、「カートと受注管理だけ使いたい」とご希望される
店舗様が増えてきています。

つまり、デザインをお引越しするのは大掛かりで、手間がかかるが、

カートだけ、助ネコに飛ばすなら、簡単だ!ということですね。

おまけに、助ネコのカートから購入したデータは
助ネコの受注管理に、自動的に取り込まれるので、

受注データを「受注管理ソフト」に入れるための
ダウンロードやアップロードが必要ない。

しかも、助ネコ受注管理なら、伝票(送り状)や納品書の
印刷も簡単で、メールの一括送信もできる。

だから、今あるECショップの契約はそのままに、
「助ネコECショップ」を契約したい!

・・・・なるほど~。

ごもっともです。

さらに言わせていただければ

助ネコECショップなら、カートの中のデザインも、トップページや
商品ページの雰囲気のまま、作れますし、
そのデザインイメージは、サンクスページに留まらず、
購入後にお客様がアクセスする「マイページ」にいたるまで、
カラーやロゴが入れられます。

しかし、最初は、そんなニーズがあるとは思っていませんでした。

でも、店舗様に教えられることは多いです。

他社カートでの注文データを助ネコに取り込むという方法もありますが、

いっそ、カートの部分から、「助ネコECショップ」にしてしまうという
やり方も、確かにありです。

でも、一番経済的な合理性が高いのは、やっぱり「助ネコECショップ」に
まるごとお引越し、なんですが。。

でも、それはそれぞれの店舗様のお考えですので、こんな風な「助ネコECショップ」の使い方もあることもご紹介させていただきました。

ちなみに、それぞれの費用的には、

1.助ネコ受注管理を契約し、他社カートシステムの受注データを取り込んだ場合の月額基本料(15,000円)

2.助ネコECショップ(「助ネコ受注管理」が標準搭載)の買い物カゴ機能のみを使う目的で契約した場合の月額基本料(15,000円)

3.助ネコECショップで自社サイトを丸ごと作る目的で契約した場合の月額基本料(15,000円)


ということで、実は3つとも同じ金額です。


ただ、1と2は、「他社カートシステム」への支払いも当然ありますから、

最初に「えいやっ」で、助ネコにお引越しするのが、長い目でみると一番お得でしょう。

でも「他社カートシステム」が、とっても安価だったら、2でもいいのかな。。


やっぱりケースバイケースですね。

でも、

中には、2のつもりで契約した後で、

「やっぱり、もったいないから助ネコでもECショップをもう一つ作ってしまおう!」

と、前向きに、しっかり「モトを取る」したたかな店長さんもいて、「さすが。。」と、ただただ感心してしまう昨今なのでした。


ネットショップをどこで作って、運営はどうしようかと、いろいろ悩みはつきないものですが、

ご相談は、いつでもお受けしておりますので、

どうぞ、お気軽にお問合せください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビッダーズ」「アマゾン」ベータ版を提供開始

2009年10月10日 | ネットショップの受注管理について
かねてから多くの店舗様よりご要望をいただいておりました
「ビッダーズ」「アマゾン」の「助ネコ受注管理」への取込対応につきまして、
ベータ版システムが完成いたしました。

ベータ版のご利用(無料)を希望される店舗様は、お気軽に、助ネコ運営チームまでお申し出下さい。

これから助ネコ受注管理をご検討される店舗様でしたら、
お試しアカウントをお申込の際に、「アマゾンのベータ版利用希望」「ビッダーズのベータ版利用希望」と、備考欄にご記入いただければ、セットさせていただきます。

よろしくお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「賑わい」「繁盛感」 を 『ひと気機能』で演出してみませんか?

2009年10月09日 | ネットショップの受注管理について
本日、「助ネコ受注管理」に標準搭載(!)された

『ひと気機能』のご紹介をさせていただきます。

(※他社では、「注文状況表示」「リアルタイムディスクロージャー」
  等の呼び名で、個別商品化されております。)


リアル店舗なら「行列が出来たり」「店内が人でいっぱい」なのが 繁盛店ですが、

ネット上でも、その "賑わい" や "繁盛感" を醸し出すのが、『ひと気機能』です。


サイトを見たお客様が

「へ~っ、こんなに、売れているお店なんだぁ・・・」

「深夜でも、けっこう注文が入っているんだぁ・・・」

と、購買意欲や安心感がアップします。

店舗様が頑張っている雰囲気も伝わるのでは、ないでしょうか?

  『ひと気機能』は どんなものかというと…

  ・・・こんな風に表示されます!

助ネコのリアルタイムディスクロージャー「ひと気機能」 

ぜひ、店舗様の売上アップにお役立てください!

【ご提供対象】
  楽天にGOLDで出店中の「助ネコ受注管理」導入店舗様

  ※「助ネコECショップ」にも、対応を予定しております。
  ※「Yahoo!ショッピング」にも、対応を予定しております。

【ご利用料金】
  無料。
  本機能は、「助ネコ受注管理」に標準装備されます!


【稼動環境】
  助ネコサーバーが24時間『ひと気機能』更新を続けます。
  店舗様のパソコンを稼動させ続ける必要はございません。
  受注状況は数分おきに自動アップロードされます。


【設定ページ】
  楽天(GOLD)のお好きなページに、設定できます。
  ページ数の制限はありません。


【表示パターン】
  1.最新の受注100件の以下の項目が表示されます。
   「日時・時間・注文者都道府県・売上金額」

  2.表示対象の受注データは、以下から選べます。
   パターン1: 楽天の受注データのみ
   パターン2:「助ネコ受注管理」に入った全ての受注データ


いかがでしょう?

トップページ、商品ページ、どこにでも設置が可能です。


また、助ネコでは、他社さんのように、

「初期費用○万円、月額利用料○万円、別途サーバー費用○円」

というようなことはございません。


楽天GOLDご出店の店舗様、ぜひご活用くださいませ。

【プレスリリース】
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=46522






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「店舗受注機能」が、パワーアップしました!

2009年10月06日 | ネットショップの受注管理について
すっかり秋が深まってきましたね。

電話やFAX注文が多いネットショップを運営の店舗様や、地方発送や贈答品の発送が多い小売店やレストランの店長さまに朗報です。

助ネコの受注管理の「店舗受注機能」が、より使いやすく、便利に、パワーアップしました!

店舗で受けた注文や、電話、FAX、メールからの注文を、「助ネコ受注管理」に登録し、(ネット注文と一緒に)送り状発行や納品書印刷でき、さらに、次回以降のご注文の受付も簡単にできるのが「助ネコ受注管理」の「店舗受注機能」です。

(*)店舗受注機能は「助ネコ受注管理」の無料オプション機能です。



★複数の「お届け先情報」が登録・編集できるようになりました。

 複数のお届け先を登録・編集できるようになりました。
 注文入力時にも、お届け先追加や、編集も可能です。


★複数発送先に対応しました。

 会員登録することで、複数のお届け先を登録したり、編集したりできます。


★送料キャンペーン機能が追加されました。

 「5,000円以上送料無料」等の設定が可能です。


★注文入力時に会員の「備考情報」を登録できるようになりました。

 「ちょっと難しいお客様」「いつも領収証をご希望」等々、会員様の備考情報を登録できます。ミスの無いきめ細かいサービスが可能です。 
 受注処理中、「受注詳細画面」「発送作業書」の備考欄にも記載されるので、作業ごとに担当者が変わっても、情報共有ができ、後で「あ、しまった!」ということがなくなります。


★注文入力時に会員の「FAX番号」を登録できるようになりました。
 「法人様からFAX注文をいただくことが多い」とのご指摘に、FAX番号の入力欄を設けました。


★「会員情報をダウンロード」できるようになりました。   

  今回は、会員情報のみですが、会員情報に紐づいた「お届け先情報」をダウンロードできる機能を追加する予定です。
 ダイレクトメール等にご活用いただけるのではと、考えております。


どうぞ、お楽しみに!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコのサポートは「非常によい」!

2009年10月01日 | 出来事・エピソード
先日、助ネコをお使いの店舗様にアンケートを行いました。

役に立っている機能や、今後欲しい機能はなんですか?
と伺いましたら、皆様からいろいろな回答があり、
なかには、「なるほど!」と参考になるものも多くありました。

私達は、日頃から電話やメールなどで、店舗様からの質問や
システムへのご要望を伺っていますが、こんな風にアンケートをすると、普段あまりご要望などを連絡いただかない店舗さまも
気軽に答えていただけるので、よい機会だったと思います。

また、そうした際に、私達への励ましの言葉もいただくと
「やっててよかったなあ。。」とみんなで喜びを共有しあう時間も持てるわけです。

そのアンケートの中で、「サポートの評価」を載せましたら
なんと、ほとんどのお客様が「非常によい」を選んでくださいました!

そんなわけで、助ネコサポートチームは、その日1日といわず、
その後ずっと、うれしい気持ちやサポートへの自信をキープできてると思われます。

「普通」と回答された店舗さまも、ごく少数いらっしゃいましたが、そうした店舗様を後でしらべましたら、最初からサポートなしで、システムを使いこなしている店舗さまでした。


よく、システム会社のサポート部門は、アウトソーシングされていたり、それから、サポート費用を高額にとったり、ということがありますが、私はあえて自社で、そして無料で、メールだけでなく電話でも、に真心を込めて、サポートすることが大事だと、考えています。

そうすることで、店舗様が今なにを考えているか、直に触れることができるし、そのニュアンスや緊急性、つまり、店舗様の思いのような体温すら伝わってきますから、そこから新しい助ネコを生み出すヒントをいただくことができるのです。

システムは安価にして、サポートでお金を取るという、ビジネスの手法も確かにあると思いますが、

助ネコは、自信をもってよいシステムを作り、そのシステムを最大限に使いこなして利便性を享受してもらいたいから、サポートは無償で提供するべきだ、と思っているのです。

というわけで、ときには、

・Firefoxのインストールの仕方から、タブの閉じ方までサポートしたとか・・・

・「ダウンロードしたCSVファイルがパソコンの画面いっぱいになってしまった。どうしたらいいか」と問われ、「右クリックして、新規作成からあたらしいフォルダを作って、入れたらどうでしょう」とアドバイスした・・・

とか、いろいろ伝説もありますが、それもまた、
「助ネコ運営チーム」のよさでもあるかなと思っています。

パソコン操作が不慣れな方にも、「寄り添ってサポートする」
「普通の言葉で、わかりやすくサポートする」ことを、心がけるよう、スタッフには、いつも話をしています。

ですから、助ネコの「無料お試し30日」をされるときは、
システムの機能同様、「サポート」についても、気にかけてみてください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする