昨日は雨であまり気が乗らなかったのですが、
COJ1.4のロケテも始まったということで夕方から新宿へ。
ひとまずメイン以外は一通り移行してきました。
さて今度の1.4では「ミッション」「ウイルス」など新機軸が多数導入されているのですが、
その中には1.3で登場した「お試しデッキ戦」で使えるデッキの変更というのも含まれています。
「お試しデッキ」の概要や1.3でのデッキ内容については、
下の記事を見てもらうのが早いかと思います。
・1.3EX1ロケテストを見てきた 2015-02-13 00:17:44(当ブログ記事)
1.3のお試しデッキは「色」をテーマとした4種類だったのですが、
1.4ではそれに加えて「種族」による味付けが施されています。
それでは1つずつ紹介していきましょう。
◎悪魔デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/95cf4f053518160d16e0db2e54389258.png)
(画像©SEGA)
《蝿魔王ベルゼブブ》率いる赤の悪魔軍団に、
サポート要員として青の《ヴァイパー》《プリムラ》で味付けしたという感じです。
除去が5000火力中心で6000台が並ぶと面倒ですが、
そこは《威圧》を構えてのビート、
そして《狂神アレス》による防御禁止付与でカバーという感じでしょうか。
《魔槍のリリム》《総督者ネビロス》によるトリガー破壊からの《アサルトフレイル》というギミックがあり、
《無限の魔法石》も3枚入っているということで、
総合力はかなり高そうです。
◎天使デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/3f33b5478e997b06001a5503ad17243e.png)
(画像©SEGA)
天使といいながら《大天使ミカエル》が入っていないという問題はさておき、
赤と黄の3~4コス台の天使が一通り揃った構成となっています。
《ジャッジメント》が入っておらず、
除去も対象を取るバウンスや行動権消費が中心で、
加護や固着持ちが並ぶと《光冠の騎士》で上から殴るぐらいしかやることが無く、
デッキパワー的にはかなり難のある構成です。
一応《絶望の天魔アザゼル》でトリガーを割って《ラミエル》で殴るというギミックもありますが、
他のトリガー破壊も《インペリアルソード》も無いこともあり、
狙う機会は相当に限定的となるでしょう。
◎不死デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/288e3517f44f119ca87e1dfd225720e7.png)
(画像©SEGA)
「不死デッキ」を名乗ってはいますが一番の主力である筈の《冥王ハデス》が無く、
代わりに神である《幽世のイザナミ》が入っており、
それを活かすためか《女神の詩》も2枚入っています。
《ブラックブラン》でレベル3を増やしつつ《イザナミ》で一掃というギミックもありますが、
正直「レベコン」としても「ハンデス」としても中途半端で、
「不死を並べて《エリゴール》《ダークアーマー》で殴る鈍いビートダウン」という印象です。
《裁きのマーヤ》3積みなのに赤ユニットが5枚しか無いというのも不安が残ります。
先述の《ブラックブラン》に《冥界の門》と、
さりげなくPRカードが紛れ込んでいるのはポイントといえるかも知れません。
◎神デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/3e2abf72b049a93dcfa58adba19335f7.png)
(画像©SEGA)
4つのデッキの中で唯一赤が使われていないのがこのデッキで、
黄と緑の神と戦士が中心となっています。
尤も神の代名詞というべき《戦神・毘沙門》は入っておらず、
《粛清の聖騎士》、そして《ユグドラシル》で壁を作りつつパンプを構えて殴るという、
オーソドックスなビートダウンという印象です。
さりげなく《フレイヤ》による戦士リアニメイトギミックも盛り込まれていて、
守りは堅いのですが除去がほぼ《鬼神・スサノオ》頼み(《アルテミス》は行動権消費ギミックが無いので期待できない)で、
戦闘に参加しない「システムクリーチャー」が並ぶと苦しい戦いになるかも知れません。
――
総じて全体除去が乏しく、
「殴り合い」「パンプの読み合い」が中心のビートダウンという印象でした。
全てのデッキに闘士持ちがいて、
「安易な除去に頼らず、正々堂々戦闘で勝負して欲しい」という開発からのメッセージを感じ取った気がします。
ともあれ最新のカードの強さを理解するにはどれも十分な強さと感じました。
これを使ってパック購入に踏み切ってくれる人が増えればと思っています。
以上、1.4の「お試しデッキ」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/5199000244ea92f8d9ab3195644e1d5a.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
COJ1.4のロケテも始まったということで夕方から新宿へ。
ひとまずメイン以外は一通り移行してきました。
さて今度の1.4では「ミッション」「ウイルス」など新機軸が多数導入されているのですが、
その中には1.3で登場した「お試しデッキ戦」で使えるデッキの変更というのも含まれています。
「お試しデッキ」の概要や1.3でのデッキ内容については、
下の記事を見てもらうのが早いかと思います。
・1.3EX1ロケテストを見てきた 2015-02-13 00:17:44(当ブログ記事)
1.3のお試しデッキは「色」をテーマとした4種類だったのですが、
1.4ではそれに加えて「種族」による味付けが施されています。
それでは1つずつ紹介していきましょう。
◎悪魔デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/95cf4f053518160d16e0db2e54389258.png)
(画像©SEGA)
《蝿魔王ベルゼブブ》率いる赤の悪魔軍団に、
サポート要員として青の《ヴァイパー》《プリムラ》で味付けしたという感じです。
除去が5000火力中心で6000台が並ぶと面倒ですが、
そこは《威圧》を構えてのビート、
そして《狂神アレス》による防御禁止付与でカバーという感じでしょうか。
《魔槍のリリム》《総督者ネビロス》によるトリガー破壊からの《アサルトフレイル》というギミックがあり、
《無限の魔法石》も3枚入っているということで、
総合力はかなり高そうです。
◎天使デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/3f33b5478e997b06001a5503ad17243e.png)
(画像©SEGA)
天使といいながら《大天使ミカエル》が入っていないという問題はさておき、
赤と黄の3~4コス台の天使が一通り揃った構成となっています。
《ジャッジメント》が入っておらず、
除去も対象を取るバウンスや行動権消費が中心で、
加護や固着持ちが並ぶと《光冠の騎士》で上から殴るぐらいしかやることが無く、
デッキパワー的にはかなり難のある構成です。
一応《絶望の天魔アザゼル》でトリガーを割って《ラミエル》で殴るというギミックもありますが、
他のトリガー破壊も《インペリアルソード》も無いこともあり、
狙う機会は相当に限定的となるでしょう。
◎不死デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/288e3517f44f119ca87e1dfd225720e7.png)
(画像©SEGA)
「不死デッキ」を名乗ってはいますが一番の主力である筈の《冥王ハデス》が無く、
代わりに神である《幽世のイザナミ》が入っており、
それを活かすためか《女神の詩》も2枚入っています。
《ブラックブラン》でレベル3を増やしつつ《イザナミ》で一掃というギミックもありますが、
正直「レベコン」としても「ハンデス」としても中途半端で、
「不死を並べて《エリゴール》《ダークアーマー》で殴る鈍いビートダウン」という印象です。
《裁きのマーヤ》3積みなのに赤ユニットが5枚しか無いというのも不安が残ります。
先述の《ブラックブラン》に《冥界の門》と、
さりげなくPRカードが紛れ込んでいるのはポイントといえるかも知れません。
◎神デッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/3e2abf72b049a93dcfa58adba19335f7.png)
(画像©SEGA)
4つのデッキの中で唯一赤が使われていないのがこのデッキで、
黄と緑の神と戦士が中心となっています。
尤も神の代名詞というべき《戦神・毘沙門》は入っておらず、
《粛清の聖騎士》、そして《ユグドラシル》で壁を作りつつパンプを構えて殴るという、
オーソドックスなビートダウンという印象です。
さりげなく《フレイヤ》による戦士リアニメイトギミックも盛り込まれていて、
守りは堅いのですが除去がほぼ《鬼神・スサノオ》頼み(《アルテミス》は行動権消費ギミックが無いので期待できない)で、
戦闘に参加しない「システムクリーチャー」が並ぶと苦しい戦いになるかも知れません。
――
総じて全体除去が乏しく、
「殴り合い」「パンプの読み合い」が中心のビートダウンという印象でした。
全てのデッキに闘士持ちがいて、
「安易な除去に頼らず、正々堂々戦闘で勝負して欲しい」という開発からのメッセージを感じ取った気がします。
ともあれ最新のカードの強さを理解するにはどれも十分な強さと感じました。
これを使ってパック購入に踏み切ってくれる人が増えればと思っています。
以上、1.4の「お試しデッキ」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/5199000244ea92f8d9ab3195644e1d5a.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます