転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

3台になって初のミカド

2012-10-31 09:35:55 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から高田馬場入り。
勿論メインはミカドな訳ですが、
DBACが3台体制になってからは初の入店となります。

この日は火曜ということで交流会が開催されており、
3台目の多人数の解放が続々と行われていました。
私もいくつか参加したのですが、
バイオレントルーラーの左右往復+レーザー弾連射を素で避け損ねて死亡、
をはじめ色々死にまくる展開が続出。
多人数ならではの難しさを実感しました。

他には課題となっていたリギスイ星系ルソアテの攻略を。
非常に苦しみましたがひとまず目標のノーミス完走は達成しました。
この構成に限って言えば、
レーザーに上げずにミサイルのままで行った方が安定なのかも知れません。
オリジンは…気が向いたときに。

そんな感じで23時頃までまったりと遊んでいた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リギスイ終了

2012-10-30 01:23:14 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は午後から新宿入り。
専らネカフェでの作業がメインでした。

内容はというと今週行われる「第18回一番槍選手権」関係のもので、
あとは少し早いですが第19回のネタも用意してきました。
今のところ12月頭にもう1回やる考えですが、
この辺りは変更があるかも知れません。

その後は西口を少し覗く→コリアタウン経由で南口タイトー→再び西口というコンボを。
タイトーですがひとまずリギスイ星系が全部終わり、
レベル4の攻略度が50%に。
多人数のエリアでまだ隠れているところが結構あるので、
ひとまず隣接エリアだけでも解放できたらと思っています。

西口では今更になって漸くDIVAレコードの攻略を開始。
「So much loving you」1発目でいきなりブーメランを引いて死にそうになりましたが、
ひとまず目標は達成です。
残り9曲をいかに攻略するかが鍵となりそうです。

そんな感じでまったりと過ごした1日となった次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の稼ぎと祝勝会

2012-10-29 01:17:19 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は午後から秋葉原入り。
電車の乗換えを勘違いして、
予定より20分程到着が遅れたのは秘密です。

この日は電気街へは向かわず、
ナツゲーミュージアムへ直行。
ひたすらグレイプロップの攻略をやっていたのですが、
赤ボタンでブロックの押し上げを行うと、
押し上げ回数を増やすアイテムを落とすブロックが復活するので、
それを獲り続けて同じ地点にひたすら居座り続ける、
という稼ぎに今更気付きました。
確かにこれなら20万とか30万とかが出てもおかしくありませんが、
いきなり降ってくるアイテムやブロック達がライバルではあります。

結局この日は3面で13万を出したプレイが最高得点に。
取り敢えず20万は出したいところではあります。

15時半ぐらいになって店を出て、
電車で本八幡へ。
戦国大戦の大会におのっちが出場するとのことで応援に向かうのが目的です。
関東アヴァロン勢が応援に来ているかと思っていたのですが、
出場者として来ていたおのっちとMIRAさんのほかは、
遅れてきたロンファ君のみという寂しい状況。
そんな中でもおのっちは予選を勝ちあがり、
決勝戦でランカー相手に落城勝ちを決め、
見事優勝を勝ち取りました。

大会後はおのっちの要望もあり、
もつ焼きの店で夕食。
キャベツや串焼きをつまみつつ、
今後の展望について語り合ったのでした。

その後は暫くゲーセンでまったり過ごし、
21時半頃になって駅で解散。
私は新宿で一旦下車し、
南口タイトーでリギスイ星系を2エリアほど解放してから、
帰路に就いた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべきことは今のうちに

2012-10-28 01:13:51 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は方南町→和光市→池袋→新宿という、
久々のコンボをやってきました。
以下各地での出来事を。

◎方南町
懸案だった鞄と靴の買い替え、
そして印鑑ホルダー探しを。
前者2つは色々ありながらもそこそこの値段のものがあったので、
それで決定。
後者は所謂「シャチハタ」の様に朱液を自動補充してくれるものがあったので、
試しに購入。
あとは適当に食料品などを。

◎和光市
タイトーでDBACを見たりやったり。
ベクホイ星系アンフンサをセカンド3機レジェンド1機で全員ノーミス、
というなかなかレアな光景を見た。
自分はシアロ星系の外伝vsブルートのエリアを少しやってみたが、
その前に出てくるブレイズウィップに悶絶。
「空いた時間に軽く遊ぶ」には少し重いということに気付く。
その後はイトーヨーカドーを軽く覗いて池袋へ。

◎池袋
西武を軽く覗いてから南側へ移動し、
ハナマサの品物を物色したり、
北海道物産の専門店でいかめしを買ったり。
その後はギーゴへ移動してDIVAコーナーへ。
先日行った時にはスケッチブックコーナーの色鉛筆が切れていたのだが、
補充されていた様で一安心。
あとはサントロペでベクホイ星系マパナ(チハイの1つ前)を。
「終点」ではないけれど、
最後がサベージということでスタッフロールは流れるというのを確認。

◎新宿
真直ぐ帰る案もあったのだけれども、
小雨が降る中ひとまず南口へ。
リギスイ星系を3つほど解放し、
残りはほぼ片手で数えられるレベルに。
ノーミス限定、1クレジット限定とシビアなエリアが多かったので、
緊張しまくりだったのはお約束。

そんな感じで色々買い物をしつつ遊ぶという展開で、
最終的には22時半ぐらいに帰路に就いた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原のタイトーといってもHeyのことではない

2012-10-27 10:36:07 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は昼から新宿→午後から秋葉原のコンボ。
新宿では久々に散髪に行き、
さっぱりしたところでDIVAを軽くプレイ。
その後13時半ぐらいになって秋葉原へ向かうことにしました。

秋葉原ではタイトーステーションのDBACがクロニクル100%間近だということで、
様子を見てみることに。
早くも2人ほどが来ており、
早速わずかに残った3人限定を1つ解放。
あとはヨッパロー星系の最後の1つを解放し、
残りは3人限定が2エリアと、
ベクホイ星系チハイ方面の十数エリアという状態になったところで、
周りの方々に挨拶をして一旦退出。

肉のハナマサでカツサンドを買って食べつつ、
タワー、レジャラン2号店、Hey、新館と渡り歩き、
18時半頃にレジャラン1号店へ。
ここでKimさんと合流して軽く夕食を摂り、
20時頃に再びタイトーへ。

この時点でエリアは残り5つほど。
ラス前を含む2エリアほどを解放してきましたが、
多人数だと苦しいボスが多くて、
ぐだぐだだったのはお約束です。

そして最後に残ったチハイをクリアし、
遂に100%達成。
店内では拍手が舞い起こりました。

その後はHeyのクロニクル解放イベントに少し参加し、
最後にナツゲーでグレイプロップをやってから、
駅で解散となりました。

――――

これで秋葉原のクロニクル未完筐体はHeyの2台と、
レジャラン2号店の1台のみとなりました。
賞状授与が終わるまであとわずかですが、
残りの解放に期待したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定から5時間遅れた

2012-10-26 09:58:43 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は久々に中野経由で新宿へ。
思いきり遠回りしていたので時間はかかりましたが、
見るべきものは多かったです。

予定では16時頃に西口入りするはずだったのですが、
郵便局で作業→小田急の本屋を覗く→恒例のコリアタウン巡り→歌舞伎町のゲーセンでDIVA→東口のタイトーを覗く→隣りのスポランを覗く→南口のタイトーでクロニクル、
とやっていたら21時を周っていました。
まあ特に待ち合わせとかではないので、
こんなまったり進行もありといえばありなのかも知れません。

そんな訳で予定は必ずしも決定事項ではないというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回エース杯決勝レポート

2012-10-25 10:35:20 | 大会
という訳で久々の大会レポートです。
先週行われた「第37回エース杯」の決勝戦の様子をお送りします。

決勝(おのっち、AO.【おかしいですよ!】、ブカブカ【bukabuka】、ロンファ)

参加者12名による予選の後、
準決勝は行わずにそのまま決勝に流れ込んだ今大会。
エース杯初制覇を狙うAO.、ブカブカの『八千代勢』を、
優勝経験豊富なおのっち、ロンファが迎え撃つ形となった。

<<<試合開始>>>

マップは博物館(夕方)、北西スタート。
《天女の羽衣》の無い中、ロンファ、ブカブカの2名が「神ゴースト」で鍵へ。
一方AO.は先回りして祠横に付けるが、
これを見ておのっちは祠中央で《審判の石像》!
「逆石像」で先手を取る構えだ。
そして「神ゴースト」対決はブカブカに軍配が上がり、
ロンファは吹き飛ばされるという立ちあがりとなった。

ホルダーになったブカブカだが、
《石像》の効果で祠が遠ざかったこともあり、
祠には着けたもののモンスターを置くことができない。
これを「逆石像」の恩恵を受けたおのっちが叩いてホルダーに。
《現世の歩兵》で強化された《シータンク》を置いて祠1つ、
という理想的な立ち上がりを見せた。

これに対して戦闘を仕掛けたのは先程鍵を奪われたブカブカ。
《シーウエポン》+《死の鷲掴み》という攻めに対し、
おのっちの支援は《刹那の見切り》。
際どい確率だがここは避け不発。

再びホルダーとなったブカブカだが、
次の祠に待ち構えるのはAO.の《ブレスト伯爵》。
そしてその横にいるのは――《チャイレン》!?
ここまで目だった動きの無かったロンファは、
何と「配置デッキ」で決勝に臨んでいたのだった。
配置が増える前に何とかしたいブカブカだったが、
手札が悪かったのか《ガルダ》+手札青1白2で止まってしまう。

チェイサーにとってここは攻め時だったのが、
やはり止まった位置が悪かったのか誰も攻め込めない。
おのっちは素直に祠横に付け、
《ポッコロ》が空振りしたAO.も攻めこめない。
そしてロンファがただ淡々と配置を増やしたお陰で、
祠周りは大渋滞となったのだった。

このお陰でますます祠が遠ざかったブカブカは、
手札を緑1白2に変えたのみでターンを返す。
しかしチェイサーにとってもライフの猶予がなく、
ここは攻めざるを得ない。

白2枚を抱えて攻めこむ手段の無かったAO.がライフアウトする一方、
おのっち、ロンファがブカブカの《ガルダ》に攻めこむ。
おのっちの侵略は《ジラクリムゾン》+《悪夢の戦い》という豪快なもの。
対するブカブカは渾身の《刹那の見切り》を繰り出す。
88%避けは不発の可能性もあったが、ここは避け発動。
続くロンファの侵略は一見地味な《セクシーベル》。
これに《口寄せの儀式》が付いて《チャイレン》の能力を得、
見る間にパラメータが伸びて行く。
一方のブカブカの支援は――《黒の称号》!
これの即死も決まってロンファはライフアウト。
同時にロンファの配置モンスターも消え、
祠への道が一気に拓けるのだった。

無事鍵を守り通したロンファはそのまま2つ目の祠へ。
今度は《ダゴナイト》+手札黄緑で守りを固め、
隙あらば入城を狙う構えだ。

マップが朝に変わって迎えたチェイサーターン。
漸く戦闘に絡めたAO.に対し、
おのっちは《シータンク》を置きつつ《ダゴナイト》で待とうとするが――この時点でおのっちのライフは1。
このままだとライフアウトしてしまうのだ。
もしかして何か策があるのかと見ていると――、

おのっち「俺アホやな~!」

どうやら残りライフを見落としていた様だ。
これで祠ががら開きとなり、
ブカブカが守ればそのまま入城の可能性も出てきたが、
AO.が《ピノ》+《クマゴロウ》で白の無い《ダゴナイト》をしっかり討ち取ったことで、
試合は更にヒートアップすることとなった。

1つ目の祠を獲り、
《シータンク》+白2枚で待ち構えるAO.に対し、
攻め込んだのはロンファただ一人。
緑が消えたことで《チャイレン》を匂わせるが、
出てきたのは《コアラ先生》+《魔王の鼓動》。
AO.はこれをしっかり《フィールドアーマ》で受け止め、
鍵を守り通す。

その勢いのまま2つ目の祠を獲り、
遂にブカブカに追い付いたAO.。
今度は《ストラグラー》+手札白という状態だ。

何とかして追いつきたいおのっちは《キラーレディー》+《死の鷲掴み》で攻め込む。
対するAO.の支援は――《黒の称号》!
直前のターンでは《天女》を使っており、
火力には不安があるところ。
ほぼ即死頼みという状況だったが、結果は――即死発動!
「今日はおかしいですよ!」と煽られる中、
AO.が2ターン連続して鍵を守り通したのだった。

あとは入城を目指すのみ。
しかし次の祠には、前ターンにライフアウトしていたブカブカが、
《チャリオ》+手札赤白で待ち構えていたのだった。
これでAO.が祠での決戦に挑んだ場合、
AO.かブカブカのどちらかが入城し、
同時に「エース杯初制覇」の栄誉を得ることになる。
残る2人は最早AO.が事故を起こすことを祈るしかない。

運命のホルダーターン。
AO.は途中《シータンク》で白支援を回収しつつ――祠へ到着。
繰り出したのは、今回メタゲーム的に非常に強力な《魔法剣客》
そして――、

AO.「よっしゃー!」

AO.・ブカブカ両者の支援は、
どちらも《黒の称号》であった。

<<<試合終了>>>

序盤ブカブカが祠を2つ獲得した後、
AO.が祠を3連続で獲得し、
逆転勝利を決めた。
確率勝負の印象が強かったが、
改めて見てみるとやはり堅実な勝負を挑んでいるところが多く、
それが勝利の原動力となったといえるだろう。

新たに生まれた「八千代台の英雄」をブカブカは握手で称え、
大会は幕を閉じたのだった。


優勝:AO.

準優勝:ブカブカ
第3位:おのっち
第4位:ロンファ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セガの日にタイトーへ行った話

2012-10-24 10:59:44 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は雨のため家に出ない案もあったのですが、
丁度この日が23日であったのを思い出し、
夕方から新宿入り。
南口のタイトーがDBAC無料サービスをやっているということで、
ひたすらクロニクルの解放をやってきました。

来てみるとプレイヤーを含めて2人ほどが筐体前に集まっていて、
レベル2星系の3人限定を2人で解放とか、
並んでいる人達を巻き込んで4人限定を解放とか、
色々遊んでいました。
4人セカンドで飛びこんだら最後がGTVで酷い目に遭ったりもしましたが、
概ね順調に解放が進みました。

あとはベナイン星系の「終点」であるスアンデ、
そしてロルオの解放もやってきました。
スアンデは予習していたので何とかなったのですが、
ロルオはGTBでバーストを切らしまくりで、
正直1クレジットで完走できるとは思っていませんでした。
取り敢えずクロニクルでのスタッフロールを見せることが出来て、
なかなかの好評を得ることができました。

他には「逆走」(XFA型)も初めてやってきたのですが、
初端のドレッドフルウィップで2ミスという酷いプレイ。
その後ノーミスで抜けられたのは良かったのですが、
やはり赤イカの対策が課題となりました。

そんな感じで閉店近くまでずっとクロニクルを掘り続け、
終電近くになって漸く帰路に就いた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて第37回エース杯のことを

2012-10-23 10:24:04 | 大会
という訳で改めて、
日曜に行われた第37回エース杯の出来事を、
色々書いていきたいと思います。

この日は14時頃にエースに着いたのですが、
筐体前の人の数はいつもよりもまばら。
話によると今回は12人しか集まらず、
準決勝なしですぐに決勝を行うとのことでした。

大会の方は丁度予選最終戦で、
AO.さんが珍しく確率勝負を制して入城勝利。
続く決勝はそのAO.さんにブカ君おのっちロンファ君を加えた4人で行われたのですが、
ここでもAO.さんが絶好調で祠2つを確保。
最後は同じく祠を2つ獲ったブカ君との一騎打ちとなり、
これを制したAO.さんが優勝となりました。

尚、この大会では《黒の称号》の使用率が全般的に高く、
逆に《かすめ取り》は殆ど使われませんでした。
モンスターでは移動値の高い《チャリオ》《ジラクリムゾン》《魔法剣客》などがよく使われていた様です。
特に《魔法剣客》は《チャリオ》《ガルダ》をはじめ、
一部で人気が高かった《チャイレン》への対策として、
よく機能していたのが印象的です。

その後は17時頃までフリー対戦が行われ、
18時頃からいつもの村さ来で夕食。
22時近くまでのんびりと飲食をし、
最後はエースに戻って軽く遊んでから帰路に就いた次第です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回エース杯結果発表、他

2012-10-22 11:51:14 | 大会
まずは結果を。

優勝:AO.

準優勝:ブカブカ
第3位:おのっち
第4位:ロンファ

尚、次回第38回エース杯のレギュレーションは、
「戦人族禁止」に決まりました。
詳細については公式のアナウンスが上がり次第、
こちらでも告知していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする