転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

新宿でまったりしすぎた

2015-11-30 01:52:06 | 雑記(COJ他)
昨日は色々あって午後から新宿へ。
COJですが7パック(通算63パック)剥いて《デストラクションスピア》3枚目と《始世姫ジョカ》2枚目という結果に。
《ジョカ》《アポロン》のどちらかは3枚揃えたいところなのですが、
なかなかうまくいかないものです。

そんな感じで気づくと夕食抜きで、
終電近くまでまったりと過ごすことに。
たまにはこんな日もあっても良いのかも知れません。

以上、簡単な日常報告でした。

――

◎おまけ;M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4EX2カードレビューまとめ

2015-11-29 01:26:12 | 雑記(COJ他)
そんな訳で色々一段落ついたので、
少しずつ更新していきます。


◎5段階評価付き

○当ブログ記事
1,4EX2カードレビュー(その1)
1.4EX2カードレビュー(その2)
1.4EX2カードレビュー(その3)

○にゃるちゃさん(COJの箱庭)
Ver1.4EX2直前!新カードレビュー(赤・青ユニット編)
Ver1.4EX2直前!新カードレビュー(黄・緑ユニット編)
Ver1.4EX2直前!新カードレビュー(トリガー・インターセプト編)

○misstakさん(次のDOP更新から本気出す)
1.4EX2レビュー

○ゴイックさん(邪道のCOJ type「G」)
1.4ex2 新カードレビュー やってみた

○福禄寿屋さん(COJを楽しむために)
1.4EX2カードを見てみる(ユニット)
1.4EX2カードを見てみる(トリガー・インターセプト)

○みるみるさん(みるみるの「COJはじめました」)
《安心!ツクヨミ》の『黙らせたい』1.4EX2カードレビュー

◎その他記事

○レオパル丼さん(中級Jラン目線から見るCOJブログ)
1.4EX2カードレビュー(赤ユニット)
1.4EX2カードレビュー(青ユニット)
1.4EX2カードレビュー(黄ユニット)
1.4EX2カードレビュー(緑ユニット)
1.4EX2カードレビュー(武身ユニット)
1.4EX2カードレビュー(無色トリガー、インターセプト)
1.4EX2カードレビュー(有色インターセプト)

○More.Dさん(COJ初心者が頑張るブログ)
1.4EX2カードレビュー SR編
1.4EX2カードレビュー VR編
1.4EX2カードレビュー R編
1.4EX2カードレビュー UC編
1.4EX2カードレビュー C編

○量産機好きさん(俺のランクを超えて行け)
SS2視点の1.4EX2カードレビュー ①赤ユニット
SS2視点での1.4EX2カードレビュー ②青ユニット

○zin4さん(紙束オブジョーカー)
【レビュー】1.42赤ユニット
【レビュー】1.42黄ユニット
【レビュー】1.42青ユニット
【レビュー】1.42緑ユニット
【レビュー】1.42インセプトリガー

○yuniromaさん(COJまったりプレイ勢のブログ)
version1.4EX2 カードレビュー(1)
version1.4EX2 カードレビュー(2)

○ビクトリー武蔵さん(燃える闘魂式COJ)
新弾カードレビューだバカヤロー!!ユニット編
新弾カードレビューだバカヤロー!!トリガー・インターセプト編

○うにくれさん(Q3底辺のCOJ考察)
coj1.4ex2 カードレビューその1
coj1.4ex2 カードレビューその2

○唯の人さん(CoJ始めました)
生放送途中で寝落ちするのび太並の男がここに!
昨日の続き

○GN電池さん(COJ山梨支部)
成長の果てに②~1.4_EX2新カードレビュー~

○みつばさん(金欠受験生のCOJブログ)
1.4EX2カードレビュー(赤青ユニット編)
1.4EX2カードレビュー(武身編)
1.4EX2カードレビュー(黄緑ユニット編)
1.4EX2カードレビュー(トリガー、無色インセプ編)
1.4EX2カードレビュー(有色インセプ編)

○もしゃえさん(勝率五割でランカーを維持するブログ)
1.4EX2考察~システム・赤

○アクエリさん(不死デッキ中心で使って「た」人の備忘録)
1.4ex2新カード発表その1
1.4ex2新カード発表その2
1.4ex2新カード発表その3
1.4ex2新カード発表その4

――

◎追記:

1.4EX2ですが昨日は31パック(通算56パック)剥いて、
《魔軍総帥アスタロト》のフォイル1枚、
《光明神アポロン》2枚という結果に。
そろそろ3枚揃えたいところです。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッキ公開:期間ミッション用に赤緑で組んでみた

2015-11-28 00:55:33 | デッキ(COJ)
(画像©SEGA)

そんな訳でデッキ公開です。
新バージョンと共に期間ミッションが始まったので、
それ用のデッキを作って遊んでいたのでした。

今回のミッションは「『CP+2』を100回」と「戦闘時にインターセプトを50回」と手間のかかるお題が多め。
しかし「CP+2」が《グラインドビートル》などの「チャージ」持ちで解決することに気づき、
それらをフル投入してみたのでした。
「インターセプト」は丁度《悠久の大地》があったのでそれを使ってみたのですが、
もしあるなら《パワーイズジャスティス》を使うと、
「『BP8000以上』を50回」も満たしやすくなって良いかと思います。
実際のプレイでは「インターセプト」が早々に終わったので、
そこから先は《悠久》を《英雄の剣》に差し替えてやっていました。

実際のプレイはというと普通にユニットを並べて、
パンプを構えて殴るというだけのシンプルなものです。
面倒な盤面の時は《破壊少女シヴァ》や《統制者ヴィシュヌ》、
あるいは《ジークフリート》のOC能力で解決してゆくと良いでしょう。
但しあまり除去を連打すると相手のユニットが少なくなり、
「戦闘100回」のノルマを稼ぎづらくなるので、
程々にしておくのがお薦めです。

《ヴィシュヌ》が2枚なのは単に手持ちの問題です。
もしあるなら3積みした方がよいでしょう。
その時には《何でも屋の陳列台》を差し替えるのが良いのではないでしょうか。

そんな感じでずっとプレイを続け、
最後に残った「戦闘」も1試合に10回ペースで稼いで無事終了。
報酬を一通り回収することが出来たのでした。
ミッション攻略の参考になれば幸いです。

――

尚1.4EX2のパック剥きですが、
昨日は7パック(通算25パック75クレジット)で《デストラクションスピア》、
そして《始世姫ジョカ》が出ました。
まだまだ足りないカードも多いので、
少しずつ回していけたらと思っています。

以上、ミッションデッキとパック剥きのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り排出停止が来ていた

2015-11-27 00:40:39 | 雑記(COJ他)
そんな訳で1.4EX2稼働開始の昨日は、
ひとまず18パック(54クレジット)分剥いてきました。
結果は《デストラクションスピア》《開闢王伏義》各1枚で、
まだまだこれからという感じです。
少しずつ集められたらと思っています。

さておき公式からは割りと重要なアナウンスがあった様です。

<<<『コード・オブ・ジョーカー ~GroW=Win~EX2』(Ver.1.4EX2)稼働開始!【 2015.11.26 】(公式サイトより)>>>

※「Ver.1.0系&Ver.1.1系カードの今後の予定に関して」
2016年春以降より、「Ver.1.0系&Ver.1.1系」のカード全般に、以下の使用制限を施させていただく予定です。

・対象カード:「Ver.1.0系&Ver.1.1系」カード(Ver.1.0、1.0EX、1.1、1.1EX1、1.1EX2)
・使用制限:全国対戦での使用不可。店内対戦及びCPU戦では使用可能。
・実施時期:2016年春(予定)

したがいまして、「Ver.1.4EX2」のターミナル筐体において、Ver.1.1系のカードパック及び、 Ver.1.1系を含むカードセットを購入する際には、本件に関する確認ダイアログが表示されます。

上記方針は、ゲームをプレイする為に覚えなければならないカード枚数を抑えると共に、新たな環境とゲームバランスを整える事を目的としております。

尚、「Ver.1.0系&Ver.1.1系」カードの一部は「再録カード(仮)」として今後登場させる予定です。
使用制限実施時に、個々所持されている対象カードと同じ枚数だけ新たなカードとして無料で配布を行う予定です。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

<<<引用ここまで>>>

当ブログでも《アジ・ダハーカ》などの一部カードを、
「2.0での排出停止を見越しての追加なのでは」と評していました。
他にも1.4EX1の《オータムロイド》や1.3EX2の《磯風参式》など、
1.0系や1.1系のカードを置き換えるかの様なカードが少しずつ追加されていました。
その時はVer.1のカードをそれぞれ何枚か落とす感じだと予想していたのですが、
もっとシンプルに1.1系以前を落とす様です。

一部カードは再録されるとのことですが、
恐らくそこまで大量には戻ってくることはないかと予想しています。
代わりに2.0辺りで同型再販や、
調整版のカード(通常ユニットになった《戦神・毘沙門》とか選択式ハンデスになった《ミイラくん》とか)
が来るのではないでしょうか。

ウェブ上では否定的な意見が多いこの使用停止ですが、
別にカードが無くなる訳でも、
そもそもCOJ自体が無くなる訳でもないですし、
それ以上に春以降もCOJが続くこと、
そして新たなCOJが始まることで期待が一杯です。
ひとまずカードを買う為の準備もしていきたいと思います。

◎参考記事

2016年春の「スタン落ち」の話(Skiploomさん)
Ver.1.0系とVer.1.1系のカードが将来的に全国対戦で使えなくなる件について(ですのーさん)
自分の好きだったMTGに近づいてきたじゃないか(karisutetayoさん)
【COJ「スタン落ち」考察】新基本セット妄想しようぜwww(GN電池さん)
ver.1.0系とver.1.1系のスタン落ちについて(福禄寿屋さん)

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4EX1カードランキングチェック(2015年11月15日版、カードレビューとの比較付き)

2015-11-26 00:46:17 | 雑記(COJ他)
という訳で1.4EX2稼働前夜の昨日はカードランキングが更新となりました。
真面目なレビューについては他に任せるとして、
ここでは1.4EX1稼働前に行われたカードレビューと比較して、
予想がどれだけ外れたかを見ていきます。
今回のランキングは次のようになりました。



次回から1.4EX2でやるということで、
今回はまとめに入ることにします。
VR組の《天空のアイテール》《火焔将軍スルト》は予想通り高い順位を付けていました。
《雷神トール》もDOB0点~1点ボーダーという感じで、
思ったよりも強い印象でした。

SRは大体DOB1点台辺りをキープ、
強すぎず、かといって弱すぎずということで、
その意味ではバランスの取れたセットといえそうです。

逆に期待外れだったのが《水精アクア》をはじめとする「ウィルス精霊」サイクル。
特にサイクル一番人気だった《アクア》は完全に《シャドウメイジ》に食われてしまった形で、
気が付くとサイクル最下位です。
こういった追加カードによる予想外の影響も、
カードレビューの醍醐味といえるでしょう。

そんな訳で約2ヶ月もの間に色々な出来事があった1.4EX1。
果たして1.4EX2ではどんな変化が起こるのか、
今から楽しみです。

以上、カードランキングのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その10)

2015-11-25 00:25:26 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
えっまたか

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その9)

2015-11-24 01:12:27 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
なんてことだ
1.4EX2直前生は期限付きだったのか

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4EX2カードレビュー(その3)

2015-11-23 11:27:59 | 雑記(COJ他)
そんな訳でカードレビューもこれが最後となります。
残りの属性インターセプトの分です。

◎インターセプト

○赤属性

富の対価

3点…序盤は手札を温存することが多いので、
《ブロウ・アップ》以上の費用対効果になることが多い。
《ジャンプー》などのバウンスと組み合わせれば6000や7000も落とせることもあるが、
最近は《ブロウ・アップ》の様な単体除去インターセプト自体が流行っていないのでこの点数。

燎原の火炎

2点…やっていることは1コスの《白き調和》。
軽いので2連発も現実味はあるが、
相手が赤だと完全に腐ってしまうのがマイナス要素。

真の力を見せてやろう

3点…《悪の覚醒》の亜種というべきカードで、
1.3で追加された「トリガー無し」メカニズムが採用されている。
先攻取った時はかなり嫌らしいものの、
パンプを山盛りした緑をどうするかが課題。

パワーイズジャスティス

2点…不人気メカニズムの1つである「5回まで使える」インターセプトの1つ。
アタック時のパンプは役立つときはあるものの、
やはりCPがかかるのがネック。

戦慄の赤い眼

3点…《魔軍総帥アスタロト》と合わせれば相手ユニット全体に防御禁止を与えることも可能。
実質5コスの《ジャッジメント》として機能するが、
盤面を解決できる訳ではないので押されている盤面では役立たないのがネック。
先攻ゲーに自信のある人向け。

絨毯爆撃

3点…対象を取らないので加護持ちを焼けるというのがセールスポイント。
消耗戦になって相手が壁1体で守ろうとした時だと効果的だが、
やはり単体除去インターセプト自体の不人気が気になるところ。

○黄属性

スリングショット

3点…序盤は2コスを並べ合うことが多いので、
刺さる機会はそれなりに多い。
黄だと1コスは《光鷹丸》、3コス以上は《ゴールドクラウン》で処理できるので、
その意味では効果は噛み合ってはいるといえる。

黄泉国の門

3点…《アンフェア・タックス》との相性がいい。
そうでなくとも手札5枚、トリガー2枚の状態だとドローが1ターン完全に止まり、
バウンスが実質完全な除去となる為、
見た目以上に嫌らしい効果。
自分のターン開始時なので、
発動までのラグが気になるところ。

ミスディレクション

3点…相手の重いユニットをバウンスしつつ、
こちらはCIP持ちを再利用する、
みたいな使い方が有効。
やはり自分のターン開始時発動ならではのラグの大きさが気になる。

両成敗

4点…もしかしたらあるかも知れない1枚。
対象を取らないので加護持ちも溶かせ、
お互い更地にしあった時には黄色い《冥土の献上品》としても機能する。
受けの広さを考えて少し甘目の評価に。

エンジェルサークル

3点…黄色い《蒼き禁術》というカードで、
黄属性らしく天使が破壊されないと駄目で、
釣れるユニットも天使限定というのがポイント。
「無限ニケ」で使うのが有効そうだが、
今回「天使」自体が推されているので、
単純な「天使ビートダウン」みたいなデッキのサポート要員として使われることもあるかも知れない。

大天使の息吹

3点…黄属性の新メカニズム「複製」を持つインターセプトで、
他のものと違って自軍のユニットを複製するというのがポイント。
《エンジェルサークル》で《聖天使ニケ》を釣りつつこれで《ニケ》を複製、
みたいな動きが出来ると強力だが、
やはり自分のターン開始時発動なのでラグの大きさが気になる。
うっかり《黄泉国の門》で飛ばされないように注意。

○青属性

死出の冥銭

2点…《冥土の献上品》+《転換装置》といった感じのカード。
相手にCPを与えてしまうので序盤で使うと墓穴を掘ることもありうるが、
手札が減ってユニットを複数体展開できない状況では、
詰めの1手になることもある。
その意味では「ハンデス」との相性は良さそう。

降霊の儀式

4点…インターセプト限定の《マジック・ブック》というべきカード。
1コスと軽く色の指定もないので、
《人身御供》や緑のパンプを使いまわす手段としても使える。
今までありそうでなかったタイプのカードなので、
もしかしたらチャンスがあるかも知れない。

ペイン・シャドウ

1点…《ダークテイマー》の能力だけを取り出したようなカード。
本当にユニットを破壊するだけで、
CP増加やドローなどのおまけが一切無いので、
非常に使い勝手が悪い。
もしかしたら2.0での《ダークテイマー》の削除を見越しての追加なのかも知れない。

デイトレーダー

3点…今までとは違う形で相手ユニットのレベルを参照するカード。
《イシュタル》を使えば次ターンはほぼCP+1が確定だが、
やはりターン開始時ならではのラグが気になる。

脱出装置

4点…《クイックターン》系のコンバットトリックの1つ。
青はチャンプアタック・チャンプブロックを多用する色なので、
効果自体は噛み合っているといえる。
CIP持ちを使いまわす手段としても使えるので、
固着持ち相手でも完全には腐らないのもポイント。
可能性を感じる一枚。

侵撃の魔手

4点…新たなハンデスインターセプトだが、
対戦相手のターン終了時とややラグが大きく、
今回の新メカニズムである「相手が選ぶ」タイプのハンデスと効率面で劣る分、
0コスで撃てるようになっている。
こういった軽いハンデスは「固め打ち」で一気に手札を減らしうるので、
中盤以降は非常に警戒が必要となりそう。
これが流行るようなら《ダークマター》などのトリガー破壊が必須となるかも知れない。

○緑属性

呉越同舟

2点…新たな緑のパンプで、
5種族いれば+7500と《歴戦の勇士》に迫る数値に。
とはいえユニットを並べること前提の効果な上、
最大値を出しても《武器破壊》で討ち取られる危険もあり、
優先度は低そう。

換羽期

2点…「5回使える」インターセプトの中では初の0コス。
不屈を後から付けられるので、
黄系の「呪縛コントロール」には効果が高い。
トリガーの枠を暫く消費するので、
緑系のミラーではパンプ枚数が足りなくて打ち負けるリスクがある点には注意。

叩き上げの執念

3点…新たに追加された緑の「特殊召喚」カードで、
今までと違い捨札からではなくデッキから特殊召喚してくるのがポイント。
《心眼のナギ》や各種「武身」達が引けると嬉しいが、
《ハッパロイド》のような1コスサーチャーを引いてくることもあり、
使いどころがやや難しい。
うまく使えれば青系にも耐性を付けうるので、
その意味では可能性を感じる。

獣王の威光

2点…《ソードダンサー》などの加護持ちを強引に戦闘に引き込んだり、
レベル2の貫通持ちが並んだ時に一気にライフを詰めたり、
といった使い方が考えられる。
効果の関係上押されている状況では機能しづらいのが難点。

戴冠式

2点…《ハンティング・アイ》《ブレイブソウル》が緑限定になったら1つになって、
コストも0になったというカード。
とはいけこういった効果付与系インターセプトはどれも不人気で、
目立った活躍はしていないのが気になるところ。

合気の神技

3点…《タイマン》《小さな木の実》の緑版というべきカード。
ブロック時限定だが戦闘結果を大きく覆す効果なので、
緑系のミラーでは警戒したい1枚。

――

以上、70枚全てのカードレビューが完成しました。
他の方のレビューについては、
後日まとめていきたいと思います。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野がダラバー祭りだったので行ってみた

2015-11-23 02:15:15 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夕方から新宿へ。
新宿ではDIVAを軽くプレイし、
その後ふと思い立って秋葉原へ。

秋葉原はまず久々となるナツゲーミュージアムへ。
ここでまったりと過ごした後、
電気街側へと戻ったのですが目ぼしいことは特に無し。
ここでふと上野のタイトーでダラバーの交流会があったというのを思い出し、
思い切って駆けつけてみることに。

既に皆引き払っていたかと思っていたのですが、
着いた時には丁度交流会参加者の方々によるプレイの真最中。
その一方で一部参加者の方々が早々に飲みに行ったとの話を聞き、
少し凹んだのは秘密です。

ともあれ色々あって久々のプレイとなるダラバー、
周りがベクホイ星系《チハイ》《レゲロ》でスコアアタックをしている一方、
自分はイツド星系《タスミューン》でのオリジンの無理ゲーを確認したり、
ウホドイカ星系《ビヒオロ》やベナイン星系《ハリタ》などで「曲ゲー」をしたり、
とマイペースで遊んでいたのでした。

ともあれこういった機会を作って下さった皆様に改めて感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。

結局23時少し前になるまでタイトーでまったりと過ごし、
その後は近くの飲み屋で軽く飲食してから、
お開きとなった次第です。
またこういった機会があったら、
参加してみたいところです。

――

そんな感じでこの日はCOJは大してプレイせずに終了。
残っているカードレビューですが、
明日辺りに一気に完成させたいところです。
最悪でも稼働前には完成させるつもりなので、
ご理解とご協力をお願いいたします。

以上、久々のダラバー話でした。

――

◎M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4EX2カードレビュー(その2)

2015-11-22 00:51:55 | 雑記(COJ他)
そんな訳で昨日の続きです。
色々まとめたいところなので巻いていきます。

◎ユニット

○青属性

ブラックケルビム

4点…青の2コスサーチャー3体目。
種族の強さを考えると《雪忍の六花》以上《バンシー》以下といった感じなのでこの点数。
「盗賊」「ハンデス」への弱体化の影響が気になるところ。

ONI総長

4点…「ジェネレイト」サイクルの青担当はインターセプトドロー。
青はどちらかというとシステムクリーチャーを多用する色なので能力がやや噛み合わないものの、
初手で出すユニットとしては最高レベルの性能。

ミストアーチャー

4点…今回の青のテーマの1つとして「相手が選んで捨てる」カードがいくつか存在する。
相手に選択権があるので単体で使っても効果は薄いが、
その分コストが軽かったり小回りが利いたりと優遇されているのが特徴。
それなりのBPで繰り返し発動しうるということで、
これを止めづらいデッキは相当苦しい戦いを強いられることになるだろう。

フープエンジェル

3点…同じく「相手が選んで捨てる」カードの1つ。
どちらかというと初手で出すよりも、
中盤以降の消耗戦で一気に固め打ちする使い方が有効そう。
2コスだが初手で出すにはやや弱いということでこの点数。

静御前

3点…舞姫だがサポートする種族は侍という少し変わったユニット。
サーチするには侍のランダムディスカードが必要なので事故のリスクはあるが、
序盤を凌ぐ手段としてはそれなりに有効。
《遮那王義経》と互いにサーチしあえる点は面白いが、
手札にある《義経》が落ちることがある点には注意。

魔侯アンドラス

2点…やっていることは「エレメント」サイクルの種族版といった感じ。
「不死」モードはペイライフがある為自分の首を絞めることがあるし、
「悪魔」モードはそこそこ役立つものの自身も悪魔なので、
「悪魔は《風紀委員マコ》と《蝿魔王ベルゼブブ》だけに絞ってサーチ精度を上げたい」
というニーズに応えてくれないのがネック。

アジ・ダハーカ

3点…平たくいえば「物凄く巨大な《ドン・ペロッツァーノ》」。
亜竜でオーバークロック持ちということで、
《巨竜の島》を使った高DOBの「珍獣」系デッキが作れそうだが、
VRというには余りにも地味すぎる能力。
もしかしたら2.0での一部カードの削除を見越してのものなのかも知れない。

始世姫ジョカ

5点…予告ムービーで「青毘沙門」と騒がれていたユニット。
青はレベル1BP6000~7000辺りのユニットが4~5体並べられた状況が苦手なので、
その弱点を補えるのはやはり大きい。
各種ウィルスや《明天凶殺》との相性も良く、
環境を激変させうる1枚。

○緑属性

ライオンハートガール

2点…相変わらず使い勝手の悪い「偶奇」カードの1枚。
自身のBPもそれ程高くなくこれといった除去耐性も無いので、
有効利用できる機会はかなり限られてくると予想される。

アサルトエンジェル

4点…2コスの天使を《聖天使ニケ》だけにすることで、
「無限ニケ」の布石として使うことができるが、
単純に《天空のアイテール》を引いてビートダウンするという使い方も可能。
コンボ・ビートどちらでも有用という受けの広さを評価してこの点数。

ストレンジ・アイ

3点…緑の「ジェネレイト」は2コス6000不屈。
ウィルスの性質上こちらが極端に不利になるリスクは比較的少なく、
その意味では使いやすい方。

鏡盾・イージス

3点…今回の新メカニズムである「武身」の1つで、
コスト2という軽さを活かして「武身」達の先陣を切るのが主な仕事。
単体のスペックは「レベルが上がらない(「レベコン」に若干耐性のある)《ドリアード》」なので、
その意味では使いやすいといえる。

叢雲・クサナギ

4点…何といっても目を引くのが武身をデッキから特殊召喚する能力。
これがいれば手札を使わずともねずみ算式にユニットの数が増えることになる。
「武身」デッキの要石となりそうな存在。

勇王機神バトルカイザー

2点…新メカニズム「セレクトハック」により、
相手の単体除去から本命ユニットを守れるというのが売りだが、
自身も除去耐性を持っている辺りがCOJらしい。
ただ自身が5コスと重く即効性が無く、
《大魔導士リーナ》や《アリアンロッド》などは食らってしまう。
使い捨ての利く2コス程度のユニットならば、
まだ使いどころがあったかも知れない。

護剣・アロンダイト

3点…「武身」の中でも最高コストで、
多くの場合《聖槍・ロンギヌス》からコスト踏み倒しで出てくることだろう。
うまく決まれば味方のBPが強化された上に
「武身」は不屈と貫通持ちで飛び込めるので非常に強力だが、
あとはそこまでどう耐えしのぐかが鍵。

開闢王伏義

3点…緑に新たに追加された2コス進化。
能力的には《軍神アテナ》の小型版という感じで、
軽さを活かして《人身御供》や《戦神・毘沙門》の返しに出してライフを詰める、
といった使い方が有効。
プレイヤーアタック時・オーバークロック時の効果も、
「CP増加を嫌がってチャンプしつづけると貫通が付く」
と互いに弱点を補っていて面白い。

◎トリガー

群れの歪

2点…どの色でも使える《学びの庭》という感じだが、
1コスのユニットでは発動せず、
出したユニットを犠牲にする必要があるので、
自滅のリスクもある。
有効利用できる種族やデッキは少なさそう。

底なしの毒沼

1点…平たくいえば《大いなる世界》の付いた《何でも屋の陳列台》。
《忘却の遺跡》《スピード違反》などのCPを使うインターセプトへの対策となるが、
素直にトリガー破壊を使った方が有効な場合が多いだろう。

遊覧飛行

3点…そのターンの行動権と引き換えに回避能力を与える、
というのが面白い。
押されている状況では使い勝手が悪いが、
オーバークロックしたユニットは行動権を消費した後に回復するので、
そういった手札でオーバークロックさせやすいデッキで使うのが良さそう。

ジャックポット

1点…相手に《策略の装填》を警戒させ、
重めの「盗賊」や「侍」を出させたところにこれで2枚ドローといった使い方が考えられる。
外したときのリスクを考えると、
活躍は限定的なものに留まると思われる。

全ては計画通り

3点…《謀略の祝杯》に続くハンデス対策トリガー。
ターン開始時のドローがあるので《祝杯》に比べると腐りにくいのが売り。
似たような効果を持つ《死神のランプ》がそこまで流行らなかったので、
そこそこの活躍で留まりそう。

武具コレクター

3点…「武身」デッキの潤滑油的存在。
2つのモードを持つが「デッキから直接フィールドに特殊召喚される」という「武身」の性質上、
2つめの能力をいかにうまく使えるかが鍵となりそう。

星の願い

2点…ライフ1の状態で使えば1コスのユニットしか殴れなくなる。
押されている状況でライフを守る手段としてはそれなりに有効だが、
やまり守りに偏りすぎており、
使い勝手の悪さが目立つ。

◎インターセプト

○無属性

オーディション

2点…《センターポジション》から続く「チャイドルシリーズ」の最新作。
加護持ちを後付で強化しうる点は注目に値するが、
並べること前提の効果なので押されている状況では有効利用しづらいのがネック。

天災の孤島

1点…1枚で最大4体破壊しうるが、
この手の「ペイライフ」系の除去の不人気さを考えると、
イベントでの「自殺」専用カードで落ち着きそう。

苦渋の選択

3点…無色のピーピングハンデスだが、
相手にもピーピングハンデスを許してしまう。
「こちらはどれを落とされてもそこまで痛手はないが、相手の手札は落としておきたい」
という局面はしばしばあるので、
そういった意味ではチャンスはあるかも知れない。

どきどきテイスティング

2点…大量に捨札が消えるので、
《ダークプリースト》などとの相性はよい。
無色パンプとして見た場合、
効果の不安定さが目立つため、
専用デッキ以外で使うのはリスクが大きい。

命の杯

3点…こちらのユニットをライフに変換。
青の破壊時発動を強引に発動させたり、
最終ターンでライフ差を作ったり、
インターセプトなのでこれから《ライブオンステージ》に繋げたり、
といったアクションが考えられる。
ただ盤面の解決をしてくれる訳ではないので、
入れるとしても「お守りとして1枚」ぐらいとなりそう。

神の見えざる手

1点…《デスティニーコントロール》系の本体火力。
0コスと安いが発動条件が厳しく、
連打できないのが問題。
これだけではどうやってもライフ4までしか減らせないので、
他でどうライフを削るかを考える必要がある。

デストラクションスピア

1点…無色版《冥土の献上品》という感じだが、
ランダムディスカードにペイライフとペナルティが非常に厳しい。
これもやはり「自殺」デッキ専用ということで落ち着きそう。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする