文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

ようこそ、殿…お待ち申しておりましたぞ。

2012年04月16日 22時38分48秒 | 日記
ようこそ、殿。







お待ち申しておりましたぞ。


2012/4/15、等持院にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こうに茶室が見える。

2012年04月16日 22時34分30秒 | 日記
向こうに茶室が見える。






鯉も現れて。


2012/4/15、等持院にて。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愈々、お目当ての庭園である。

2012年04月16日 22時29分58秒 | 日記
芥川は、ずんずん、と廊下を進んだ。














直ぐに現れたのが、これが尊氏殿の墓所だろうと思わせる場所。



















2012/4/15、等持院にて。©芥川賢治。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに進んで行くと…。

2012年04月16日 22時22分36秒 | 日記
なかなか良い感じの通路が。






鐘楼が見えて来た。





愈々、本堂に入る。











お目当ての庭園の反対側。


2012/4/15、等持院にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私には初めての等持院だったが…。

2012年04月16日 22時11分00秒 | 日記

皆さま方の多くもそうではないだろうかと思う。


先ずは入口。民家と共存の趣である。






いよいよ、それらしき門構えが。







この門を入り通路を歩く途中の民家に咲いていた。







なかなか感じが良くなってきた。








と、突然、墓所の手前に、映画監督であるマキノ雅弘の銅像が現れた。


2012/4/15、等持院にて。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等持院…ウィキペディアから。

2012年04月16日 21時51分31秒 | 日記

文中黒字化は私。

等持院(とうじいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は万年山。足利尊氏の墓所としても知られる。

歴史

尊氏は暦応4年(1341年)に現在の京都市中京区柳馬場御池付近に等持寺を建立し、その2年後の康永2年(1343年)、現在の京都市北区等持院北町に別院北等持寺を建立したとされている。

ところが、異説として暦応元年(1338年)頃に尊氏の弟である足利直義が古先印元を開山として建立したとする説が出されている。これは、南北朝時代の公家の日記である『師守記』(暦応2年9月1日条)には武衛(左兵衛督=足利直義)が坊門三条殿の等持院で父足利貞氏追善の法華八講を主催したことが記されていることによる。

当時等持院の隣地には直義の三条坊門殿があり、等持院も元は直義が一門のために建てた持仏堂であったと推定する考えである。

康永元年(1342年)頃に等持院が諸山に叙せられた際に寺号も等持寺と定められたという。また法勝寺の恵鎮(円観)が等持寺にて足利直義に『太平記』を見せられたという逸話(『難太平記』)も当時の等持院が直義ゆかりの寺院であったと示すとされている。

なお、後に直義は観応の擾乱によって滅亡し、坊門三条殿は尊氏の嫡男足利義詮の邸宅になり、等持院も義詮が管理するところとなった。

直義建立説によれば、一連の戦乱で等持寺も大きな被害を受けたために尊氏は同寺を足利氏の菩提寺に相応しいものに大改築を行っているが、その際に寺伝を改竄して開山を夢窓疎石とするとともに、等持院における直義と古先印元の事績を抹殺したとしている。

尊氏の死後、別院北等持寺は尊氏の墓所となり、その名前を「等持院」と改称した。その後、応仁の乱で柳馬場の本寺が焼失したため、別院だった現在の等持院が本寺になった。

作家の水上勉は小坊主としてこの寺に寄宿していた。その当時の住職は栂道節で、京都商業学校(現京都学園高等学校)野球部にいた沢村栄治を東京巨人軍専務取締役市岡忠男に紹介した。

…後略。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E6%8C%81%E9%99%A2から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利尊氏の墓所であり…。

2012年04月16日 09時30分09秒 | 日記

平野神社も、まだまだ、ご紹介したい絵はあるのじゃが、これでは、昨日の、本当の主役、いよ、日本一、まで今日中にたどり着きませぬ。

そこで平野神社は、またいつか、として、流石、足利尊氏の墓所であり、その庭は、私には格別の人物である夢想国師の作であることは…だから行こうと思ったのだから…伊達では無かった等持院。




2012/4/15、等持院にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処での一番の収穫と云っても過言ではなかったかもしれない。

2012年04月16日 09時13分34秒 | 日記

桜湯…それも100円と言うリーズナブルな価格だった。お正月に立ち寄った六波羅蜜寺の、ぼったくりの様な350円の梅茶に比べれば、数倍、数十倍の値打ちが有った。(笑)

何よりも、このお茶は美味いのである。この桜の花びらが美味いのである。

去年、宇治平等院の池で、水面に浮かぶ花びらを鯉が食べるのを見たのだった。

あの鯉に成った様な気分で、初めて、このようにして桜の花びらを食べたのだったが、これが美味いのである。

その触感といい。もう一杯、所望したくなったほど。




2012/4/15、平野神社にて。
 
 
さぁさ、皆の衆、読書じゃ、購読、功徳、御購読、無病息災。(笑)本屋に急がれい。

「文明のターンテーブル」を読まずして21世紀は語れぬぞ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢数百年という、この木の周りを撫でながら…。

2012年04月16日 09時05分14秒 | 日記
樹齢数百年という、この木の周りを撫でながら一周すると無病息災が叶うのだそうだ。

そこで芥川も一周する事にしたのだった。










































2012/4/15、平野神社にて。©芥川賢治




さぁさ、皆さま方よ、読書じゃ、購読、功徳、御購読、無病息災。(笑)本屋に急がれい。

「文明のターンテーブル」を読まずして21世紀は語れぬぞ。


人気ブログランキング ←1日1回クリックお願いします。

66年に一度の好著である拙著を、いまだに購読されていない方は、今すぐ最寄りの書店か、サイドバーのネット書店か、電子書籍で購読した方が良い(笑)。何故なら…

日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、


拙著を日本中の方々が読まれて、皆さま方が、芥川が書いた〈解答〉を、
皆さま方が選んだ為政者に実行させるしかないのだ、と確信しているからです。



どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<ネット書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂


電子書籍
≪BOON-GATE≫


<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前章続き…私の祈り。

2012年04月16日 08時56分59秒 | 日記


















2012/4/15、平野神社にて。

さぁさ、皆さま方よ、読書じゃ、購読、功徳、御購読。本屋に急がれい。「文明のターンテーブル」、を読まずして、21世紀は語れぬぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁさ、皆々様方…。

2012年04月16日 08時44分09秒 | 日記

「我こそは菅原道真公の生まれ変わり也。我が寿命を全うさせ給え。わが命尽きるまで、この国を糾させ給へ…。」

1億2千万超の日本人が居る訳だが、平野神社に行って、粛々と列を待ち、上記の様な祈りを捧げる者は一人もいないであろう。

さぁさ、皆々様方、購読、功徳、御購読。本屋に走りましょうぞ。





2012/4/15、平野神社にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野神社…ウィキペディアから。

2012年04月16日 08時18分09秒 | 日記
平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社である。式内社(名神大)で二十二社上七社の一社、旧社格は官幣大社。

歴史

延暦13年(794年)、桓武天皇による平安京遷都にともない、平城京で祀られていた今木神・久度神・古開神を遷座・勧請したのに始まる。元々今木神は平城京の田村後宮に、久度神・古開神は大和国平群郡の式内・久度神社に祀られていた。比売神は承和年間より祀られるようになったものである。

『文徳天皇実録』によれば、仁寿元年(851年)、今木神に従二位、久度神・古開神に従四位、比売神に正五位の神階が授けられ、その中で当社のことを「平野神宮」と記述している。その後も神階は昇って行き、貞観元年(859年)には今木神に最高位の正一位の神階が授けられている。延喜式神名帳には「山城国葛野郡 平野祭神四社」と記載され、名神大社に列していた(2005年まで鳥居の扁額には「平野大社」と銘記されていた)。

また、祭神について「平野大神」「皇大御神」という称号も使用されていた。 例大祭の平野祭には皇太子が奉幣する定めになっていた。また歴代天皇の行幸も円融天皇から後醍醐天皇までの17帝21回を記録するなど天皇家の崇敬も厚くそれに伴い、源氏、平氏、大江氏、菅原氏などの公家の氏神にもなった。

中世には二十二社上七社の一社となった。

神紋は桜で、今も桜の名所として名高い

平安時代の中ごろ花山天皇によって境内に数千本の桜が植えられたのが起源で、寛和元年(985年)4月10日に臨時勅祭が開かれ、平野桜祭りとして今に残る。

応仁の乱をはじめたびたび社殿が焼失し、そのたびに再建を繰り返し、天文法華の乱によって、社殿および社領は完全に荒廃したといわれる。

江戸時代の伝奏役は、代々、堂上平家の西洞院家が勤めた。1871年(明治4年)に官幣大社に列格した。

…後略。

…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BEから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんちゃん騒ぎの場所だけで桜の名所にはなるまい、確か北野天満宮とも関係が深かったはず…

2012年04月16日 08時08分49秒 | 日記

どんちゃん騒ぎの場所だけで、桜の名所にはなるまい、確か北野天満宮とも関係が深かったはず、と、ずんずん入って行けば。

さぁさ、皆の衆、私の、「文明のターンテーブル」、を御購読、功徳、御購読。(笑)


























2012/4/15、平野神社にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野神社というのは、川の無い場所で、花見を繰り広げる…。

2012年04月16日 07時55分48秒 | 日記

平野神社というのは、川の無い場所で、花見を繰り広げる、入った瞬間には、そう感じたほど屋台と花見床の間を歩いて行く場所だったのである。

神社前の西大路通りから左大文字が大きく見えていた。





入った途端に、桜の乱舞。












2012/4/15、平野神社にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/4/12、宇治川・中之島公園にて。

2012年04月16日 07時38分29秒 | 日記

そして、昨日、当初の予定では、未だ一度も訪れていない宇治神神社…世界遺産である…を観て、もう一度、宇治川・中之島公園を訪れ、中村藤十衛で抹茶ソフトクリームを食べ(笑)それから、この平野神社~等持院~仁和寺・庭園~桜のトンネル~嵐山という行程で行こうと決めていたのだったが。



2012/4/12、宇治川・中之島公園にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする