文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

it is a popular page yesterday on ameba 2021/5/13

2021年05月13日 10時42分35秒 | 全般
  •  

1

共産党主導の五輪中止運動に対抗する”と竹田恒泰氏が始めた東京五輪開催支持の署名が3万人突破

 

  •  

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

  •  

3

WBSは高橋洋一氏の名前をスルーするだろうなと思って観ていたら案の定、彼だけ読み上げなかった

 

  •  

4

何故なら、写真についての私の哲学は三つだけ、だからである。

 

  •  

5

the top 50 searches for the past week on goo

 

  •  

6

日本にも日本人の顔をした中国人みたいな詐欺師が増えた。

 

  •  

7

ハニートラップ工作については、事前に諜報工作について教育を受けている職業外交官ですら、簡単に落と

 

  •  

8

China was buitengewoon slecht, terwijl Amerika

 

  •  

9

女性紀行作家イザベラ・バードは「世界一汚い都市は、中国・紹興市。第二位は韓国・ソウル」と書いてい

 

  •  

10

SARSウィルスを生物兵器に改造する方法と使用方法、最適な使用条件が詳細に記されていた。

 

  •  

11

下着ですら気持ち悪くなるまで取り換えません。

 

  •  

12

Viele Tributfrauen, die 500 Jahre lang als Tribu

 

  •  

13

Top 10 real-time searches on goo 5/12, 9:53

 

  •  

14

『人新世-』も“あおり”のリメイク。マルクスの″変異ウイルス“ですね。

 

  •  

15

NY.Timesやワシントンポストなどは反日プロパガンダの工作下にあるといっても全く過言ではない

 

  •  

16

ワクチン製造という国家戦略を欠いてきた日本国の脆弱性は際立つ。

 

  •  

17

中国にとって2つの列島線の要である日本は最大のターゲットであることを自覚し、

 

  •  

18

The disparity is not only created by capitalism

 

  •  

19

Correct the Flaws in the Current Constitution

 

  •  

20

軍事研究を許さない日本学術会議は、日本の国家としての存在を否定的にしか見ない。

 

  •  

21

the top 50 searches for the past week on goo

 

  •  

22

思想で人を選ぶとどんどんと研究組織が劣化していくことがよくわかります。

 

  •  

23

調査の遅れをトランプ政権の責任にすり替える。

 

  •  

24

正式には「日中両国政府間の記者交換に関する交換公文」と言われるもので、1972年に橋本恕在中国日

 

  •  

25

人を侮辱したいときは、脱糞して、それを投げつける。

 

  •  

26

SARSコロナウイルスが“人工的に操作されて新しい感染症ウイルスになり、兵器化される”との内容。

 

  •  

27

衣食住には困らないし、海外旅行もできる。音楽や映画も、手のひらのうえで楽しむことができる。

 

  •  

28

その理由は、米国では禁止されている危険な研究を行うことができたからである。

 

  •  

29

「資本家=搾取する悪人」という短絡的な見方は、現実を無視した“頭でっかち”の理論です。

 

  •  

30

Top 10 real-time searches on goo 5/11, 23:59

 

  •  

31

convert the SARS virus into a biological weapon

 

  •  

32

It is a popular page yesterday.

 

  •  

33

もっと耐えられる国にならなきゃいけないし、もっと、耐えられるんじゃないかって。

 

  •  

34

It is a popular page yesterday

 

  •  

35

メディアは中国の策略に乗っかっている愚劣さ…立憲民主党等の野党は売国奴と呼ぶべき悪党達の集まり

 

  •  

36

紫光集団は19年11月、高級副総裁に坂本幸雄氏の起用を決めましたが、この人はまさに「売国奴」です

 

  •  

37

Neither Nagai nor Asahi knows the Japanese mind.

 

  •  

38

出典には斎藤さんが引用した『資本論』の出版年が書いていないけど、これも研究者としてはまずい。

 

  •  

39

Ein Bericht über die Sklaverei in China

 

  •  

40

善悪の基準があったら、とても無理です。チャイナにとっては勝利のみが求められます。

 

  •  

41

It is a popular page yesterday

 

  •  

42

彼らは、ただ「自己陶酔型シャッター症候群」にかかっているだけなのです。

 

  •  

43

斎藤さんのようなマルクス信者・リベラル教徒は、ほんとうの貧困家庭からは出てきません

 

  •  

44

It has not departed from the ancient worldview.

 

  •  

45

It is a popular page yesterday on goo

 

  •  

46

пераўтварыць вірус ВРВІ ў біялагічную зброю

 

  •  

47

すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。

 

  •  

48

This phrase is "very popular" among leftists.

 

  •  

49

斎藤さんはそのフェイクにわざと違う訳をつけて、フェイクの上塗りをしたんです。

 

  •  

50

実際、ロシア人どもは人をなめ切った嘘をつく。

 


it is a popular page yesterday 2021/5/13

2021年05月13日 10時32分55秒 | 全般

1

トップページ

2

日本と交戦したことのない韓国に「戦争責任」で贖罪すると、研究所のwebサイトで言い張っている。

3

Florence + The Machine - Shake It Out - Live at the Royal Albert Hall

4

If such a vicious method spreads, humanities studies will come to an end.

5

イタリアはどうですか?実数で1万人、日本の国の規模にして2万人の感染者数でも何にも問題になっていない。

6

the top 50 searches for the past week

7

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 7:20

8

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 9:52

9

However, if I look at the original, there is no "bell.

10

At least, Mr. Saito does not have a conscience as a scholar.

11

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 15:27

12

Mr. Saito, however, developed a crude theory that completely ignored reality.

13

It is a malicious reinterpretation that violates a scholar's conscience,

14

When I read the original, I made another amazing discovery.

15

少ない情報源の中からいろいろ聞くと、イタリアはこんな連日、連日、コロナの報道をしていないんですね。

16

ところが、原典を見ると"鐘”がない。こんな一文は存在しなかった!誰かが、どこかで勝手に鐘を鳴らしたんです(笑)

17

if he were in my laboratory, I would excommunicate him immediately.

18

Top 10 real-time searches 2021/5/11, 23:57

19

Ulikheten er ikke bare skapt av kapitalismen

20

Florence + The Machine - Shake It Out (Live From Austin City Limits)

21

Несоответствие создается не только капитализмом.

22

A disparidade não é criada apenas pelo capitalismo

23

Die Ungleichheit entsteht nicht nur durch den Kapitalismus

24

it is a popular page yesterday

25

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 22:40

26

it is a popular page yesterday on ameba

27

Rozdíl nevytváří jen kapitalismus

28

إن التفاوت لا تخلقه الرأسمالية فقط

29

Die verskil word nie net deur kapitalisme geskep nie

30

Skillnaden skapas inte bara av kapitalismen

31

差距不仅是由资本主义造成的

32

La disparité n'est pas seulement créée par le capitalisme

33

La disparità non è creata solo dal capitalismo

34

差距不僅是由資本主義造成的

35

Disparitatea nu este creată doar de capitalism

36

Rozdiel nevytvára iba kapitalizmus

37

La disparidad no solo la crea el capitalismo

38

Розбіжність створюється не тільки капіталізмом

39

こんな悪質な手法が広がれば、文系の学問は終わってしまう。34歳と若いけど、ハツキリと「悪質」だと言っておきます。

40

それにしても、斎藤さんのような人が大阪市立大学の准教授になれることが驚きです。思想で人を採(と)っているんですかね?

41

Dysproporcja jest tworzona nie tylko przez kapitalizm

42

少なくとも、斎藤さんに学者としての良心はありませんよ。わたしは『人新世-』を読んで、きわめて悪質な“フェイク”を見つけました。

43

これは学者の良心にもとる悪質な読み替えで、わたしの研究室にいたら即、破門です。

44

A China é extremamente má, mas os EUA eram estúpidos demais para ver isso

45

I wonder if any of these "scare stories" have ever been true.

46

グローバル・サウスって、地球の北に豊かな国が、南に貧しい国が偏っているといわれた「南北問題」の焼き直しですよ

48

Das Kapital of the Anthropocene" is a remake of "scare stories.

49

こういう“あおり系”の話が真実だったことってあるんでしょうか…環境ホルモンで「メス化する地球」なんてのもありました

50

斎藤さんは、現代人がどれほど豊かなのか理解していません。わたしたちは江戸時代の大名より、はるかに豊かでしょう。

 

 


the top 50 searches for the past week 2021/5/13

2021年05月13日 10時21分01秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

A China é extremamente má, mas os EUA eram estúpidos demais para ver isso

4

Nessuna visione storica dei processi di Norimberga

5

A writer (novelist) has a style, and a musician has a sound, a painter has a line.

6

It will not be easy, but only if he does it will he become a grand vizier

7

it is a popular page yesterday

8

in 2015 detailed how to convert the SARS virus into a biological weapon, how to use it, and

9

知恩院の山門の上に薄い雲が走っていて、その雲が写真の外にはみ出すほどのオーラを発していた。

10

メディアは中国の策略に乗っかっているだけ愚劣さ…立憲民主党等の野党は、もはや売国奴と呼ぶべき悪党達の集まり

11

Top 10 searches in real time 2021/5/6, 5:45

12

こんな悪質な手法が広がれば、文系の学問は終わってしまう。34歳と若いけど、ハツキリと「悪質」だと言っておきます。

13

the top 50 searches for the past week

14

Stereotipi tedesco-giapponesi

15

I wonder if any of these "scare stories" have ever been true.

16

Top 10 real-time searches 2021/5/11, 23:57

17

日本と交戦したことのない韓国に「戦争責任」で贖罪すると、研究所のwebサイトで言い張っている。

18

Das Kapital of the Anthropocene" is a remake of "scare stories.

19

少なくとも、斎藤さんに学者としての良心はありませんよ。わたしは『人新世-』を読んで、きわめて悪質な“フェイク”を見つけました。

20

Florence + The Machine - Shake It Out - Live at the Royal Albert Hall

21

If such a vicious method spreads, humanities studies will come to an end.

22

イタリアはどうですか?実数で1万人、日本の国の規模にして2万人の感染者数でも何にも問題になっていない。

23

the top 50 searches for the past week

24

China war extrem böse, während Amerika zu dumm war.

25

こういう“あおり系”の話が真実だったことってあるんでしょうか…環境ホルモンで「メス化する地球」なんてのもありました

26

the top 50 searches for the past week

27

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 7:20

28

Top 10 searches in real time, 2021/ 5/8, 14:03

29

日本のコロナの状態は世界から見たら“さざ波”程度。これで返上なら巨額賠償金と2度と日本での五輪開催はない

30

they have even used a high school girl (Ms. Greta Thunberg) to stir up the crisis

31

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 9:52

32

However, if I look at the original, there is no "bell.

33

At least, Mr. Saito does not have a conscience as a scholar.

34

Top 10 searches in real time 2021/5/10, 14:12

35

For China, the only victory is required…It is the beastly nature of the human-animal

36

纠正现行宪法中的缺陷

37

كما قال ماو بجدارة ... إنه عالم حيث القوة هي كل شيء.

38

Top 10 real-time searches 2021/5/12, 15:27

39

Исправьте недостатки в действующей конституции

40

Opravte nedostatky súčasnej ústavy

41

法と秩序なんて概念が存在したことはありません。

42

It seems that the ancient world is encroaching on the modern world.

43

社会的に統制しないと世界はとんでもないことになってしまうと思い込んでいる

44

Mr. Saito, however, developed a crude theory that completely ignored reality.

45

It is a malicious reinterpretation that violates a scholar's conscience,

46

Um relatório sobre a escravidão na China

47

A China era extremamente má, enquanto a América era muito estúpida.

48

China was buitengewoon slecht, terwijl Amerika te dom was.

49

Solsbury Hill - Peter Gabriel cover

50

it is a popular page yesterday

 


マスコミが信頼を失い、多くの読者の批判や嘲笑の対象になったのはなぜか。

2021年05月13日 08時50分53秒 | 全般

以下は今朝の産経新聞に、報道しない自由と朝日、と題して掲載された阿比留瑠偉の論文からである。彼が現役最高の記者の一人である事は既述の通り。
彼も最澄が定義した「国宝」の一人である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。

自戒を込めて記すが、マスコミが信頼を失い、多くの読者の批判や嘲笑の対象になったのはなぜか。理由はいくつもあろうが、第1に誤報をなかなか認めず、認めても十分な謝罪と訂正はせず書きっ放しで済ませようとすること。
第2に、目分たちに都合の悪い事実は記事にしないか、あっさり省いて「報道しない自田」を行使しがちなことが大きいのではないか。 
筆者は4月29日付の当欄で、政府が同月27日の閣議で「従軍慰安婦」や「いわゆる従軍慰安婦」という表記は不適切だとする答弁書を決定したことを、朝日新聞が戝一日付朝刊に掲載しなかった問題について、「都合の悪いことにはふたをして」と書いた。 
答弁書が慰安婦が軍により強制連行されたという見方が広く流布された原因について、誰が読んでも朝日のことだと分かる形でこう指摘していたからである。  
「虚偽の事実が、大手新聞社により、事実であるかのように大きく報道されたことにあると考えている」 
国連質疑さえも 
ところが、朝日はなぜか1日遅れの29日付朝刊になってだが、べタ記事「『慰安婦』が適切政府答弁書決定」を載せた。
閣議決定の関連記事が紙面化されたことは、ここに報告する。 
ただ、朝日の記事には答弁書が自社に言及したことへの言及はなかった。
政府が公式見解として、朝日が垂れ流し続けた誤報が世間に間違った認識を広めたことや、それについて平成26年に訂正し、誤りを認めたことまで指摘したにもかかわらず、その点には一切触れていないのである。 
この不自然で意図的な記事の書き方を見て、あのときもそうだったなと5年ほど前のことを思い出した。 
それは28年2月16日、当時の杉山晉輔外務審議官(前駐米大使)がジュネーブの国連欧州本部で、慰安婦の強制連行説を否定した際のことである。
杉山氏は次のように力説した。 
「(吉田清治氏の自ら女性狩りをしたとの偽証が)朝日新聞社により、事実であるかのように大きく報道され、日本、韓国の世論のみならず、国際社会にも大きな影響を与えた。(中略)複数の研究者により、完全に想像の産物であったことが既に証明されている」  
「朝日新聞自体も、26年8月5日および6日を含め、その後9月にも累次にわたり記事を掲載し、事実関係の誤りを認め、正式にこの点につき読者に謝罪している」 
だが、朝日は杉山氏が国連欧州本部で行った質疑は翌17日付朝刊で報じたものの、その核心部分である自社の報道については何一つ言及しなかった。
せっかく国連の舞台で主役として登場させてもらったのに、なかったことにしたかったのか。 
あまつさえ19日付朝刊では「本社、外務省に申し入れ」という記事を掲載し、杉山氏の発言に「遺憾だ」と表明した。
そもそも、杉山氏の自社記事に関する言葉を一報で載せていないのにもかかわらずである。
追及は何だったのか 
今回の閣議決定に関する報じ方でも、やはり朝日は一連の慰安婦誤報に対する責任を回避したいのだとよく分かる。
だが、紙面から省いたところで、インターネット時代には不都合な真実も隠しようがない。 
今月10日には、菅義偉首相が今後の教科書検定では「従軍慰安婦」の表記は認められなくなるとの見通しを示したが、朝日はこれも11日付朝刊で報じなかった。 
慰安婦問題をあれほど重要視し、大きく取り上げて政府を追及してきたのは朝日だったのだが。
(論説委員兼政治部編集委員)


次の危機は、マスクとワクチンで解決できるようなものとはならない可能性を肝に銘じる必要があろう

2021年05月13日 08時34分56秒 | 全般

以下は今日の産経新聞に「揺らぐ覇権」と題して掲載された蓑原俊洋の論文からである。
本欄が、彼の論文の抜粋をご紹介する理由については後述する。*~*は私。
前文省略。
しかし、日本はこの失敗の教訓を確実に学ぶ必要がある。
次の危機はウイルスではなく、隣国の対外的示威行動によって惹起されよう(その国が新型コロナ感染流行の発生源と同一なのは単に偶然だと思いたいが)。
中略。
そして、不幸にも日本は今そうした意識を有する国家の謔に位置する。
より不幸なのは、感染拡大初期と同様、リアリズムなき政治指導者、企業、そして国民から成る国家は、実害を被るまで動かないことにある。
*この事について最大の罪を有しているのが朝日新聞社に代表されるマスメディアであり、これに同調して来た所謂学者達や所謂人権派弁護士達等である事は歴然たる事実である。*
日本の悪癖を露呈 
国民を代表する政府は、中国の怒りを恐れてか尖閣諸島(沖縄県石垣市)を本気で守ろうとせず、憲法改正にも焦燥感はなく、腰も引けている。
企業も、国民の人権意識が希薄なのを逆手に、新彊ウイグル自治区を含む中国と通常通りの商売に励む。 
一部の外交官は中国と対峙しても得することはなく、ミドルパワーでしかない日本は米中のミドルロードを追求すべきだと主張する。
それよりも深刻なのは、自衛隊であろう。
国内法では軍隊として認められず、国民の多くは災害救援の要としか見ない。
人員は慢性的に不足し、GDP(国内総生産)0.9%の防衛費では高価な最新装備も満足にそろえられない。
これでどうやって有事の際に効果的に戦えるのか。 
コロナ禍は、先に潜む危険を見越して能動的に対応できない日本の悪癖ともろさを露呈した。
この試練から日本は何を習得したのか。
次の危機は、マスクとワクチンで解決できるようなものとはならない可能性を肝に銘じる必要があろう。