暦の上では秋ということもあり、もう秋まつりを行う時期になりました。
今日は午前10時より、当社兼務社、相模原市南区新戸に鎮座されます諏訪神社の例祭が斎行されました。
境内は早朝より氏子の皆様により装飾されていました
祭典が始まり、宮司祝詞奏上
参列者玉串奉奠
本殿の祭典後、子供神輿の清祓も行いました
子供神輿の担ぎ手を代表して、玉串奉奠
この週末は天気が崩れるとの予報もありましたが、祭典が終わると青空が広がり、盛大なお祭りを行うことができました。
総代さんのお話によれば、初めは40戸の氏子で創建したこの諏訪神社も、今は140戸の氏子でお祭りしているとの事。
この新戸は4月が例祭の『白山姫神社』、8月が例祭の『日枝神社』と3社がごく近い距離にあり、神社委員会を組んで3社のお祭りを行っているということで、大変氏子の皆様の団結が強いように感じます。
これで今年も新戸3社のお祭りを滞りなくお納めすることができました。氏子総代の皆様、本日はありがとうございました!