本日も大変よい天気に恵まれ気持のよい一日となっております。
今日は、神棚・神札についてお話しいたします。
神棚は大きく1社造り、3社造りに分かれます。1社造りとは、神棚の御扉が1つの神棚、3社造りは御扉が3つのものです。(下の絵は1社造り)
先ずは、神棚の設置する位置について記します。神棚は、目線より高い位置に、また、神棚の下を通らないような場所で、神棚の正面が東か南に向くように設置いたします。もし、神棚がない場合は、タンスや本棚の上を整えて敷物(半紙など)を敷いてお祀りしましょう。
神札の順位は、1社造りの場合、一番手前に天照皇大神宮、次に、鈴鹿明神社(氏神神社)、次に崇敬神社(氏神様以外の神社の神札)の順に重ねてお祀りします。(下図左側)、3社造りの場合は中央に天照皇大神宮、向かって右側に、鈴鹿明神社(氏神神社)、左側に崇敬神社(氏神様以外の神社の神札)をお祀りします。(下図右側)
次に、神社によく神棚・神札についてお問い合わせがある事項について記します。
Q 神札の薄紙ははがすものなのですか?
A 薄紙に包まれている場合は、包装紙ですから、はがして神棚に納めますが、尊いお神札ですので、着けたままでも構いません。
Q 神棚にお寺のお札を祀ってもよいのですか。
A 一般的には、お寺のお札は仏壇がある場合は仏壇に、ない場合は神棚の隣などにお祀りします。
Q 神札はなぜ毎年新しくするのですか。
A 新しい神札に換えることにより、神様の新しいお力、御神徳を戴き、新たな気持ちで1年を迎えられるように毎年新しい神札を戴くとよいとされて おります。
Q 神棚の前ではどのようにお参りすればよいのですか。
A 神社でのお参りと同様に、2拝2拍手1拝でお参りください。
※神社で参拝者の皆さまからお受けした質問を主に記させて頂きました。これからも、お受けした質問をブログにて紹介して参ります。