写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

土産物や記念品など(自宅にて)

2014年11月05日 | 自宅にて(静物画像)
Blogアップする写真が底をつきました。
何か無いかと室内を探し本箱等に飾ってある、出かけた折に記念として購入した
物やお土産として頂いた物などを撮ってみました。
探して持ちだしてはシャッターを切り、仕舞いに行きながら次のものを物色すると
言った感じで短時間に撮ったので映りはいま一つですが・・・。

 (1) 奈良東大寺で購入した「弥勒菩薩」 


 (2) 奈良東大寺で購入した「大黒様」 


 (3) 土偶 


 (4) 土器のレプリカ


 (5)  


 (6) 琉球焼「教訓茶碗」(腹八分と夫婦円満)
     茶碗の外側に雄の龍が茶碗の中にメスの龍の頭があり、扶け合ってと言う意味と
     また、この茶碗に八分以上の水を入れると底の穴から全ての水がここぼれてしまうそうです



 (7)~(9) 苦労知らずと言われる「フクロウ」


 (8)   


 (9)



 (10) 立山の「雷鳥」


 (11) 群馬県館林の「タヌキ」


 (12) 


 (13) 山口県萩の紙人形「だん坊」


 (14) 埼玉県 古代蓮の里「蓮の果托の飾り炭」



 (15) ロシアの「マトリョーシカ」



 (16)  市川団十郎サインの「連獅羽子板」


             (17) 越前の「竹人形」