8月22日にレンゲショウマも撮りに東京青梅市の「御岳山」に行って来ました。
もちろん登山では無く車で御岳登山鉄道の「滝本」駅まで行きケーブルカーで
標高831mの 「御岳山」駅に登ります。
撮った写真は一輪UPが多く似た物も多くてまだ整理が終わっていません、
今日のNo1では御岳山駅周辺とレンゲショウマの咲く斜面などを紹介します。
(1) 御岳登山鉄道ケーブルカーと御岳山駅前からの眺望



ケーブルカーを降り駅前休憩所から爽やかな風景を撮って少し進むとレンゲショウマの群生する
斜面への登り口があり急勾配の階段状の所を上ります。
いつもこの上りでは息が上がり汗が吹き出しますが登り切って一呼吸すれば撮影を始められます。
この日は中々呼吸が落ちつかず汗も引きません、一応撮影を始めたのですがUPを撮るのにも
呼吸が荒いので上手く行きません。
木々の間から強い日射しはあるものの空気は涼しいくらいです、汗が引かないの段々肌は冷えて
冷たくなってきました。
昔冷房などで自律神経失調になった時の体調に似てい症状だと思い撮影を止めて傾斜の緩やかな
階段(3の写真)まで行き、そこを降りた所にある腰かけて休める所へ移動しました。
(2)

カメラバックを下ろし汗を吹き煙草を吹かします、ヘビースモーカーの私にとっては煙草が
美味しく吸える時はまだ大丈夫と言える状況です。
4番の様な青空を眺めながら休んでいると汗は引き肌の冷たさも無くなりました。
その後レンゲショウマの群生場所に戻り撮り続ける事が出来ました。
(3)
(4) レンゲショウマの咲く斜面
(5) 多くの方が来ていましたが、ハイカーとカメラマンとは格好の違いでわかります


(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
※ 一輪UPなどは次回に間に合わせようと現在整理中です。