昨年は湯島天神から上野不忍池端へ歩き上野公園を散策して「上野東照宮」
「東照宮ぼたん苑」に寄りましたが、今年は湯島天神から上野とは逆方向のお茶ノ水方面へ歩き「神田明神」「湯島聖堂」へ寄りました。
今日は「神田明神」を紹介し、次回「湯島聖堂」を紹介するつもりです、
神田明神は湯島天神同様結構な人出で写真を撮るのも間々ならない状況でした。
『神田明神』は正式には「神田神社」と呼ばれています、古くは神田明神でしたが
明治時代に神田神社に改称されたそうです。
御祭神は「大己貴命(大黒様)」「少彦名命(恵比寿様)」「平将門命」の三神です。
神田明神の社伝に寄ると天平2年(730)に出雲氏族で大己貴命の子孫・真神田臣(まかんだおみ)により武蔵国豊島郡芝崎村―現在の東京都千代田区大手町・将門塚周辺)に創建されました。
その後、天慶の乱で活躍された平将門公を葬った墳墓(将門塚)周辺で天変地異が頻発し、それが将門公の御神威として人々を恐れさせたため、時宗の遊行僧・真教上人が手厚く御霊をお慰めして、さらに延慶2年(1309)当社に奉祀いたしました。戦国時代になると、太田道灌や北条氏綱といった名立たる武将によって手厚く崇敬されました。
慶長5年(1600)、天下分け目の関ヶ原の戦いが起こると、当社では徳川家康公が合戦に臨む際、戦勝のご祈祷を行ないました。すると、9月15日、神田祭の日に見事に勝利し天下統一を果たされました。これ以降、徳川将軍家より縁起の良い祭礼として絶やすことなく執り行うよう命ぜられました。
【神田明神HPより】
(1)
(2) 随神門
(3) 本殿
(4)
(5) おみくじを結ぶ所がハート型になっていた様な・・ 人が多くて全体を撮れませんでした
(6) 石造りの大黒様として日本一として建立されたそうです
(7) 海の仲間に守られて大海原を渡る『えびす様』の姿だそうです・・
(8) 江戸神社(ご祭神は建速須佐之男命)
(9) 神田明神のお土産はチョコレートにしました