写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

高麗神社の紅葉-1

2007年11月30日 | 写真
  埼玉県日高市にある『高麗神社』に紅葉を撮りに出かけました。
  まだ若干早かったかなと言うとこでしたが一部は綺麗に紅葉していました。
  撮影も半ば過ぎたとこでカードエラーで書き込みが出来なくなってしまいました。
  前に天橋立旅行の時に起こったトラブルと同じ症状です、
  幸いにも今回は予備のカードを持っていたので撮影を続けたのですが、
  エラーとなったカードの画像データは修復取り込み出来ませんでした。
  高麗神社らしい画像はなくなりましたが、残った写真を紹介します。


 ① 高麗神社本殿前の門と黄葉


 ② ご神木かどうかわかりませんが、しめ縄のある木がありました。


 ③


 ④


 ⑤ 見た目にはもっと輝いて見えてのですが絞りすぎたようです。


 ⑥ 太陽の位置を紅葉の木の中心にしたかったのですが、垣根があってあきらめました。

    次回真っ赤な紅葉を紹介します。

散策路の秋風景

2007年11月28日 | 写真
 いつもウオーキングで通る入間川沿いにも秋風景が広がっています。
 ①


 ②


 ③


 ④


 ⑤


 ⑥


  昨日(27日)東京上野の「国立博物館」で開催中の『大徳川展』を見に行ってきました。
  多くの国宝・重要文化財等が展示されていましたが、私てきには特にこれはと言うのありませんでした。
  黄門様の印籠もありましたが、TV等で出てくる物よりは小さく葵のご紋も小さめでした。
  凄い混雑で入場制限がなされていて、1時間15分ほど待たされました。
  私達が帰る頃は列が更に伸びて1時間50分待ちとなっていました。
  年齢層は若い人も外人もいましたが、7・8割は高齢の方でした。

 

中禅寺湖遊覧船

2007年11月26日 | 旅行など
  11月14日から1泊2日で一番上の孫の誕生日記念旅行で鬼怒川に行ってきました。
  2日目はチェックアウト後、孫の希望で「中禅寺湖遊覧船」に乗りました。

  『中禅寺湖遊覧船』
  一周一週約1時間で周遊できる、
  途中「菖蒲が浜」や「木立観音」等で下船することもできる定期航路ですが、
  この日は駐車場に戻るため一周しました。

 乗船した遊覧船


 湖面を吹く風は冷たかったが、風を直接受けなければ寒くは無い。


 湖上から見る風景は晩秋、もうそこまで冬が来ている。


 日光白根山は白く冠雪していて初冬の風景だ。


「上野島(こうずけじま)」
  日光開山の祖「勝道上人(しょうどうしょうにん)の墓があり、
  首の骨が納められていると伝えられる。(上人の墓は他に2か所あるらしい)


「立木観音」
  勝道上人が立ち木のまま千手観音像を彫ったことから立木観音と呼ばれる。
  紅葉の頃には境内が赤く染まる。


晩秋の中禅寺湖湖畔

2007年11月23日 | 旅行など
  11月14日から1泊2日で一番上の孫の誕生日記念旅行で鬼怒川に行ってきました。
  2日目はチェックアウト後「中禅寺湖」に寄りました。


『中禅寺湖』
  日光市街から「いろは坂」を登った所にあり、ここから「華厳の滝」へと流れている。
  紅葉も終わり観光客はパラパラの状態、静かな晩秋の湖畔の風情でした。


 遊覧船乗り場
  孫が遊覧船に乗りたいというので来たが人っ子一人いない、
  切符売り場で聞くと運行しているとの事で湖畔の風景を撮りながら待つ。


 夏秋の最盛期には渋滞で車がつながる道路もがらがら、湖畔では人影は探す気にならないと見当たらない。




 唯一と言っていい綺麗な紅葉。


 気温は思っていたより寒くなかったが風は強く、湖面はダイヤモンドの様に輝いていた。


日光江戸村と鬼怒川温泉

2007年11月21日 | 旅行など
  11月14日から1泊2日で一番上の孫の誕生日記念旅行で鬼怒川に行ってきました。
  1日目「東武ワールドスクウェア」の後「日光江戸村」に行き、
  この日は鬼怒川温泉で一泊です。


『日光江戸村』
  「東武ワールドスクウェア」の近く車で5分足らずの所にある。
  江戸の町並みを再現いているだけでなく、
  売店や食事処なども江戸時代の雰囲気を出していて、
  売り子さんなども江戸時代の衣装、道では大道芸人などがいる。


  「江戸村」入り口


  江戸「日本橋」


  大道芸「南京玉簾」


『鬼怒川』
  「鬼が怒ったように流れる」川から鬼怒川の名が付いたとも言われるらしい。
  鬼怒川はは下流では戸ネガに合流し太平洋に流れる。
  この流域に川を挟んで鬼怒川温泉郷がある。


  宿泊した鬼怒川温泉の宿からの窓景 (流れる川が鬼怒川)


  鬼怒川と旅館街


  階段に描かれた鬼の絵
   階段の段差の部分に描かれていて遠くから見ると一枚の絵となる。
           (中央に見える2本の棒状のものは階段の手すりです)


東武ワールドスクウェア

2007年11月19日 | 旅行など
  11月14日から1泊2日で一番上の孫の誕生日記念旅行で鬼怒川に行ってきました。
  主役は孫ですのでここで撮影したいと思っても・・・許されない事も多く、
  スナップが殆んどでしたが雰囲気だけは紹介させていただきます。
  一日目最初に訪れたのは「東武ワールドスクウェア」でした。


『東武ワールドスクウェア』は。
  世界中の有名な建物や史跡などを縮尺1/25で再現したテーマパークで、
  見る方は巨大人間ガリバーになったような気分になれます。
  日本やアジア・アメリカ・ヨーロッパ・エジプト等々のゾーンに別れていて、
  21カ国で100点以上が展示されています。


  下の写真左側は普通に引いて撮った写真で左端や奥に見える人が実際の人間の大きさです、
                 右側の写真はUPで撮ったもので、桟橋ビルの多くの人たちは人形です。


  「東京駅」 ホームの人々は人形で動きませんが、中央線や新幹線が実際に走っています。


 京都 「清水寺」 


 「エジプトの砂漠」 稜線には小さいながらラクダが並んでいます。


 ドイツ 「ノイシュバンシュタイン城」


 中国 「万里の長城」


 中国 「雲崗の石窟」 見学者は人形です。

  本物らしく見せるため、周りの風景などを入れないように撮りました。
  下の写真は角度が違いますが、塗りつぶしサイズが実際の人の大きさですです。


武蔵丘陵森林公園のコスモス-2

2007年11月16日 | 写真
  10月29日撮影
  これが今年最後のコスモスの撮影となるだろう、
  この日は曇り空であったが風も弱く、花のUPも苦労せずに撮れた。


<「コスモス①」><「コスモス②」><「コスモス③」><「コスモス④」><「コスモス⑤」><「コスモス⑥」><「コスモス⑦ 」>
「森林公園のコスモス」

 園内ではパッとした紅葉は見られなかったが、駐車場では紅葉が見られた。
  園内の紅葉



  駐車場(森林公園南口)の紅葉



  園内で見つけた「ムラサキシキブ」 いつもコメントを頂いているかおりんさんに教えていただきました。

  14・15日と栃木県鬼怒川に行ってきました。
  前回の「空を飛ぶ孫」の誕生日記念で「東武ワールドスクェア」「日光江戸村」に行ってきました。
  紅葉の終わった中禅寺湖にも寄りました、来週紹介させていただきます。

武蔵丘陵森林公園のコスモス-1

2007年11月13日 | 写真
 10月29日学校行事の代休で遊びに来た孫を連れてコスモスを撮りに行きました。

埼玉県比企郡滑川町にある国営の森林公園。
武蔵野の面影を残す雑木林や中世の関東武士が
鎌倉に向かった古鎌倉街道(下写真)などがある。

園内は梅林・花木園・年緑化植物園など四季折々の
花が咲き、運動広場・わんぱく広場や
サイクリングロングロードなど一日中遊べる。

コスモス畑
運動広場にあり、木の人形が出迎えてくれた。
台風20号の影響でイエローキャンパスの一部が
倒れたままに花を咲かせていた。(下写真 右)



 ①コスモス畑


 ②コスモス畑


 ③コスモス畑


 ④コスモス畑


空を飛ぶ孫!
  運動広場には「ぽんぽこマウンテン」と呼ばれる遊戯がある。
  巨大なトランポリンの様なもので、飛び跳ねて遊べる。
  撮影に時間がかかると飽きた孫は空を飛んで遊んでいた。


   水曜木曜と出かけます、
   次回(金曜予定)はコスモスのUPをご紹介します。

蓼科紅葉ドライブ-最終回

2007年11月11日 | 旅行など
 『尖石縄文考古館』
  茅野市にある縄文時代の遺跡から発掘された遺物が展示されている。



※[縄文のビーナス][尖石]の写真は考古館パンフレット掲載写真より

「尖石」は三角錐状の岩で「とがりいし」と呼ばれ
石器を研いだ石ではと言われている(上写真)。

国宝「縄文のビーナス」」(左写真)
 女性像の土偶で最も古い国宝と言われる。


考古館の周りは「尖石史跡公園」となっていて
縄文時代の復元住居が建てられている(下記写真)




 復元住居①


 復元住居②


 復元住居③


     『蓼科紅葉ドライブ』 HP写楽爺のフォトギャラリー 『花の館』 「特別展示館」に展示中

蓼科黄葉ドライブ-6

2007年11月09日 | 旅行など
『 長 円 寺 』
  「長円寺」は茅野市玉川穴山にある。
  真言宗の寺院で慶安2年(1649)に開山、ご本尊は「金剛界大日如来」
  ここには八ヶ岳の臼杵石で作られた「石仏百体観音」がある。

  陽射しが丁度本殿側からの時間帯で参道と石仏百体観音は薄暗い状況で
  思ったようには撮れなかったのが残念でした。


 鐘楼と紅葉


 石仏百体観音① 

 石仏百体観音②

 石仏百体観音③

 石仏百体観音④