嬉しいニュースです。
昨日の東京マラソンで、市民ランナーが世界切符をつかみました。
埼玉県の定時制高校事務員を務める川内優輝さんが、国内外のエリート選手を相手に2時間8分37秒で日本人トップの3位となり、男子代表に内定したのです。
報知スポーツから引用します。
--------以下引用---------
午後は仕事のため、平日の練習は午前中の2時間のみ。月間走行距離は約600キロにとどま . . . 本文を読む
今日のテーマは分かれそうです。
入試の不正について取りあげる社があるかも・・・。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ ミサイル移転―なし崩しではいけない
・ 外国人看護師―「人の開国」に向け改革を
読売新聞
・ 入試ネット不正 徹底解明と「携帯」対策を急げ
・ 日米政策対話 民間交流の再活性化を図れ
毎日新聞
・ 首長新党 地域に根付く努力を
・ 視点・与野党協議 外から . . . 本文を読む
「落語」昭和の名人〈完結編〉創刊号 桂枝雀
落語CDつきマガジン「落語 昭和の名人」の完結編が創刊されました。
確かに、なぜお客さんが爆笑したのか、分からないところもあるのですが、
映像がない分、言葉のおもしろさに集中できます。
それにしても、枝雀の天才ぶりがいかんなく発揮されています。
【創刊号】
*二代目 桂 枝雀(かつら・しじゃく) 1939~1999
◆桂 枝雀 壱
お客様 . . . 本文を読む
昨日の中日新聞サンデー版大図解シリーズは、人権擁護委員でした。
社会科教師の弱いところでもあります。
確認してみましょう
人権擁護委員は、市町村の区域で人権擁護活動を行う、民間人です。
法務大臣から委嘱されていますが、公務員ではありません。
この制度は、地域住民の中から人格見識の優れた人たちを選び、その協力を得て、
① 国民の日常生活の中で人権尊重思想の普及高揚を図る
② . . . 本文を読む