映画『結党!老人党』を見ました。
WOWWOWオンラインの作品で、アマゾンプライムで見ました。
監督:平川雄一朗
原作:三枝玄樹(「結党! 老人党」毎日新聞社)
主演:笹野高史/本上まなみ/小野寺昭/津川雅彦/市毛良枝/渡部篤郎
あらすじ
定年退職を迎えた宮下辰夫(笹野高史)は、妻(市毛良枝)とともに平穏な毎日を送っていた。ある日、小学校の同窓会で国会議員となった同級生・中西に会い、上っ . . . 本文を読む
昨日(2月11日)からロードバイクを始めました。
まずは足慣らし。
そして今日(2月12日)の走行です。
少しずつ距離を増やしながら慣れていきたいと思います。
今日痛感したのは、体力が落ちているということ。
42kmが3時間台で走れたのはすでに2年前で、この2年間はまともに走れていないのです。
体力は落ちていて当然でしょう。
もっと鍛えないと、ツーリングには出られません。
しば . . . 本文を読む
学校における働き方改革特別部会(第10回) 配付資料
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/siryo/1401326.htm
資料1は以前にも紹介しました。
資料1-1 新しい時代の教育に向けた接続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)【概要】 . . . 本文を読む
星 一郎 著『アドラー博士が教える子どもの「考える力」を引き出す魔法のひと言』(青春出版社)を紹介しています。
親向けに書かれていますが、教師にも十分通用するからです。
今日は・・・
第1章 考える力を伸ばす親、ダメにする親の「ひと言」はここが違う!
4 考える力を伸ばす親は、「体験」を重視する
これもよくわかります。
「机上の勉強なんてたかが知れている」
これは、私が尊敬してい . . . 本文を読む
かつて聴いて感動した、1967年度全日本吹奏楽コンクール 出雲一中「トッカータとフーガニ短調」がYOU TUBEにあります。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=OyQHoKer90A
今聴いても、緊張感、切れの良さ、細かなテクニック・・・、中学生とは思えません。
この曲は、以後も多くの学校が演奏していますが、この演奏がモデルになっている気が . . . 本文を読む
北朝鮮も一段落。
テーマは別れそうです。
朝日新聞
・ 若者の自殺 SOSの出し方伝える
・ 石牟礼さん 「近代」を問い続けて
読売新聞
・ 診療報酬改定 「在宅」支える体制作りを急げ(2018年02月12日)
・ 森林経営法案 新税の無駄遣いは許されない(2018年02月12日)
毎日新聞
・ 平昌五輪の南北統一旗 政治利用控える慎重さを
・ 生活保護費の減額 母子家庭の困窮が深まる
日 . . . 本文を読む
私が好きだった、笑文字(えもじ)の詩画書作家城たいが サクラサク 美術館の作品を紹介しています。
HPには、2011年12月4日に閉館し、「今後の開催地・時期についてじっくり検討中」とありました。今後の復活を祈って、再掲します。
今日は次の3枚。
イメージトレーニング。
これはいい!
大きい!
城さんらしい一枚です。
. . . 本文を読む