FRAME ーマイペースに自転車を楽しむためのメディアーを紹介します。
ここから https://jitensha-hoken.jp/blog/
FRAMEはマイペースに自転車を楽しむためのメディアです。自転車選びのときに欲しい情報から、メンテナンスのハウツーコンテンツ、自転車を楽しむためのコンテンツなどが揃っています。 . . . 本文を読む
サーチナよりこの日本人はなぜ韓国でも愛されるのか・・・平昌五輪の「救世主」となった羽生結弦=中国メディアを紹介します。
ここから http://news.searchina.net/id/1653705?page=1
たしかに、羽生結弦選手は、韓国の女性にも大人気でした。
反日の国民性なのに、なぜ?
中国メディアが取り上げています。
. . . 本文を読む
月曜日の社説は、作り貯めたものが多いのが一般的です。
小平選手や藤井新6段は難しいかも。
朝日新聞
・ 新出生前診断 妊婦を支える態勢を
・ 米予算教書 赤字膨張に潜む危うさ
読売新聞
・ 相続法改正要綱 残された配偶者守る手立てに(2018年02月19日)
・ 連合フォーラム 雇用と待遇の改善が最優先だ(2018年02月19日)
毎日新聞
・ ロシア大統領選まで1カ月 選択肢なき選挙の危う . . . 本文を読む
以前、江南市の少経験者研修会で講師を務めた時に、Q&Aの時間を取りました。
その時の回答(要旨)を紹介します。
今読み返しても、答えは変わりません。不易の部分だと思います。
実際のAは口頭で行っていますので、もう少し丁寧に説明しています。
Q 学び合いにおける児童の発言に対しての適切な声かけ
A 講座の中で紹介した声かけの技術を参考にしてください。(ブログ「授業で役立つ技術と考え方」カテゴリ . . . 本文を読む
サーチナより「そこまでする?」と思うけど、やっぱり感動する日本人の気配り=中国メディアを紹介します。
ここから http://news.searchina.net/id/1653708?page=1
サーチナは、中国メディアが日本についての報道を紹介するサイトです。
比較的、好意的な報道が主となっています。
さて、中国人は、日本人のどんな気配りに感動しているのでしょうか?
日本人につい . . . 本文を読む
私が好きだった、笑文字(えもじ)の詩画書作家城たいが サクラサク 美術館の作品を紹介しています。
HPには、2011年12月4日に閉館し、「今後の開催地・時期についてじっくり検討中」とありました。今後の復活を祈って、再掲します。
今日は次の3枚。
その通り。
これもその通り。
深い・・・・。
見つめ直してみましょう。
. . . 本文を読む