あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第506回 社楽の会

2019-02-01 05:56:17 | 日記
昨日、第506回 社楽の会 を開催しました。 講師は、尾張教育事務所 早川浩史先生。 テーマは「社会科的MLBの魅力」。 メジャーリーグを社会科の視点で斬っていく授業でした。 30球団中、13のホーム球場に訪れた早川先生の、行ったものにしかわからない魅力を教えていただきました。 また、実際にホームチームへの応援の仕方も体験しました。 感じたことは、ヨーロッパの人がサッカーが好き . . . 本文を読む

2月1日の社説は・・・

2019-02-01 05:50:36 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。 朝日新聞 ・ 中国の司法 弁護士の権利を守れ ・ 財政再建論議 首相は逃げ続けるのか 読売新聞 ・ 財政試算見直し 楽観を排した再建策が必要だ ・ ベネズエラ情勢 国際社会の関与で混乱収拾を 毎日新聞 ・ 特別養子縁組の見直し 養親への支援策も同時に ・ 日欧EPAが発効 巨大な貿易圏を生かそう 日本経済新聞(昨日のものです) ・ 転機の米金融政策に注意を 産経 . . . 本文を読む

パンポチェへの路-1- リバイバル

2019-02-01 05:45:04 | 取材・旅行
三浦雄一郎さんがアコンカグア断念のニュースが流れました。登山とはどういうこと?そこで学生たちがヒマラヤ未踏峰に挑戦した「パンポチェへの路」を再びアップします。今から9年前のものです。これを見ると、登山の意味がよく話わかります。-----------------------------------一昨日、「えほんのもり」にて開催された、「パンポチェ登山隊写真展と講演会」へ行って来ました。講師は、日本 . . . 本文を読む

「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント

2019-02-01 05:27:10 | 哲学の窓
「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒントを紹介しています。    ここから http://ameblo.jp/yuki-yaruki-genki/  アドラー心理学をベースにした、考え方、学び方、勇気づけの方法を学ぶことができます。  毎日発行されています。  最近のタイトルは・・・  3年近く更新が止まっているのが気がかりです。   . . . 本文を読む

哲学入門16 モンテーニュ 名言 意味

2019-02-01 05:22:04 | 哲学の窓
白坂慎太郎先生の哲学入門 第16回は、モンテーニュ 名言 意味 です。  ここから https://www.youtube.com/watch?v=DT5-mBgfZ0s キリスト教が分裂して、新しい宗派が生まれます。 プロテスタントとカトリックが対立します。 宗教が原因で、殺し合いが生まれます。 そのような中で出てきたのがモンテ-ニュ (1533年 - 1592年 フランス)です。 . . . 本文を読む