マイナビニュースよりインフルエンザの新薬「ゾフルーザ」効果と副作用は?を紹介します。
ここから https://news.mynavi.jp/article/20190203-766636/
学校現場にも影響が大きく、発熱後5日間の出席停止が短くなるかもしれません。 . . . 本文を読む
福岡県教育戦センターが作成した、鍛える教育を紹介します。
ここから http://www.educ.pref.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=400&AspxAutoDetectCookieSupport=1
「鍛える教育」は魅力的な言葉です。
この研究では、反復連取ではなく、「問題解決力」と「未来志向力」という問題解決に積極的に取り . . . 本文を読む
えほんのもりで行われた、日本山岳会学生部パンポチェ登山隊リーダー 蔵本悠介さんの講演を、土井が主観を交えて報告する第5弾。
ネパールでは、生野菜を食べない方がよいそうです。後半になり、食あたりで体調を崩した者が出てきました。ジラルジア菌です。
生水は、さらに危険です。
ここは、カトマンズの東方約35Km、車で1時間半ほどのナガルコットです。
ヒマラヤの展望台として知られる村です。
森 . . . 本文を読む
MAG2NEWSより、始まりは、自分を愛すること。「いじめ」をなくす究極の方法を紹介します。
ここから https://www.mag2.com/p/news/384631
MAG2NEWSの対象は実に幅広く、このような子育て関連も充実しています。
時々訪問してみてください。 . . . 本文を読む
テーマは分かれるか。
朝日新聞
・ 統計不正解明 政権与党の本気を疑う
・ デジタル課税 新たなルール策定急げ
読売新聞
・ 不適切統計 厳正な調査で疑念に応えよ
・ 野田女児死亡 虐待の兆候に敏感でありたい
毎日新聞
・ 政府の統計不正と与党 担当幹部の招致なぜ拒む
・ 代替フロンの規制強化 対策の遅れを取り戻そう
日本経済新聞(昨日のものです)
・ 原子力の「負の遺産」処理で国は説明を . . . 本文を読む
サーチナより日本旅行をした中国人は、日本にどんな印象を持って帰ってくるのだろうか=中国メディアを紹介します。
ここから http://news.searchina.net/id/1675341?page=1
これまでにもよく見られた論調です。
まとめのような内容です。 . . . 本文を読む
白坂慎太郎先生の哲学入門
第18回は、ガリレイ 地動説 です。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=vRmJ22csimc
これまでの流れです。
宗教の権威が弱くなり、人間が合理的な思考によって物事をとらえ直す近代合理主義へと移ります。
それが・・・・
それまで、神を頂点に置いた地動説でした。
天体の動きも、重力も、神の意図で説明されて . . . 本文を読む