あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

4月24日の社説は・・・

2014-04-24 05:20:54 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 原発と安全―知事の疑問が示すもの
・ 船差し押さえ―日中は冷静に対応せよ

読売新聞
・ 配偶者控除 女性活用につながる見直しか
・ 海上行動規範 中国に「国際常識」順守を迫れ
 
毎日新聞
・ 労働時間規制緩和 成果主義賃金の危うさ
・ 海自いじめ判決 隠蔽体質が断罪された

日本経済新聞
・ 電力需給に危機感をもち夏の節電継続を
・ 連合の行動力が問われる

産経新聞
・ 医療費の抑制 数値目標は有力な手段だ
・ 朝鮮人追悼碑 政治利用は慰霊にならぬ 

中日新聞
・ 残業代ゼロ案 際限なく働かせるのか
・ ドイツは失敗したか<7> 見習うことが多いはず

※ 中日「残業代ゼロ案 際限なく働かせるのか」です。

「安倍晋三首相の指示で検討が進む「残業代ゼロ」案は、サラリーマンの長時間労働を助長しかねないものだ。過労死や「心の病」を減らそうとする社会の流れに明らかに逆行する。看過できない。」

「安倍首相は政府の産業競争力会議と経済財政諮問会議の合同会議で「労働時間ではなく、成果で評価される新たな仕組みを検討してほしい」と指示した。」

確かに「成果」をどう図るのか、難しさはわかります。

「長時間労働が背景にある過労死や過労自死、うつ病などの「心の病」が社会問題化する中で、時代に逆行するものである。超党派の国会議員が「過労死等防止基本法案」を国会に提出しているが、その努力に反しはしないか。」

これもわかります。
ただ、教員社会、特に中学校では、長時間労働はよくあることです。
しかも、命令されてではなく、生徒のために自主的にです。
自営業、たとえばコンビニの経営者も、毎日10数時間働いているといっていました。

このあたりのアンバランスは何とかならないものでしょうか。
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。