にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

お琴の時間

2022年06月10日 19時03分27秒 | おつとめ
いくつかの御用を済ませていきながら最後に

お琴の練習をさせていただいた。お琴は初心者なので

調弦係りの方に手ほどきを受けながら必死!!!

手ならしの時間を多くとってきたので、

今日は残り30分でよろずよ八首の下りをゆっくりと。


信仰年限がわたしの三味との時間とも言えるのだけど

その習慣とかやり方とかがお琴にも影響を与えるようです。

三味とお琴は通ずるものがあるようで。残りの30分間は

身体が熱くなってしまうほどにお琴と格闘していた。

超初心者なのでほんとに、恥ずかしいほどに頑張っていた。

間違えるし。怖いくらい、感覚でお琴の弦を弾いている実感が

半端無くてドキドキで!!でもでも、音色はきれいでもう

おもしろいし、楽しい。私はほめられて伸びるタイプだってことが

鳴り物練習のこの時間で発見したくらい、いい部分をみつけて

ほめてくださるのだ。

また、少しずつ少しずつお琴と仲良くなっていきたい。


で、終わったら、あれって全身運動みたいで疲れた、、、、笑

正座は慣れているから大丈夫だけど、

余計な力が入っているんだと想うのよ。

聞いている人も弾いている人もリラックスできるような

軽やかな音色を奏でられるようになりたいなーー。





何とか帰り道で戸別訪問させてもらった。
前から気になっているアパートの部屋を訪れたけど誰も出ず。

珍しくアパートも回らせてもらって全体で在宅者は四分の一。
それでも、喜ぼう。
4種類のお道の御用をさせていただけた日だった。
明日は上級の月次祭。大根の日になります。
ステキな大根と出会えますように、今から緊張するなーー。