にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

ドロンドロンのヘロヘロ

2013年09月09日 20時15分15秒 | にをいがけ・おたすけ

今日は秋晴れ。

気持ちのいい風を受けた。

 

昨日は、ドロンドロンの心境でヘロヘロで
団地のにをいがけに向かった。
あるおたすけのことで思い悩んでます。だから、、、、、


日曜日でも、団地はやりやすいです。
「一棟だけ」何戸の団地でも一棟だけを回ってこようと決めた。

行ってみたら、35戸入ってました。

最初の一口2箇所で(15戸だった)在宅者が3人。
「人いないな~」
自分がこんな気持ちで歩いているから、人いないんだーー。
自分の心模様で見せて貰っているだなって思った。

と、次の3箇所目。
いきなり2戸のお宅に在宅者が続く。オドロキでした。
結局35戸まわって、在宅者12人。

「御礼なんだよね。にちにちに感謝。家族に感謝・・・・」
と、そんなことを思うと、つい涙が出そうになる。
いつものことだ。こらえましょう。

そしたら、それから声が出る出る。口調に勢いも出ると気持ちも変わる!!
はっきりとした物言いになる。口から出る言葉もしっかり相手に伝わってくれる。

この日の歩きで、ふたつのことを結論づけた。

もうすぐ、婦人会総会じゃ。


夜の参拝者

2013年09月08日 19時29分32秒 | 他のおみち話

めずらしく夜になってから、参拝に教会へ。

迷いに迷ってのことでした。

手引き親が拝殿にいました。
3ヶ月間の修養科お助け先生の御用を終えて、
帰ってきてからまだ、まともに話をしていなかった。

今日一日の流れを説明した。

天理大学の柔道部。暴力事件のことで理をいただく。
大教会長さまが月次祭の講演台の上で言ってくださったことは、
本当に心を動かされました。私は、手引き親からのまた聞きだけど、
感動で涙が出た。

「一部の人間がやっていること」ではなくて、
「自分のこととして受け止めること。」

世間を騒がせてしまい、申し訳ありません。
もっともっと精進いたしますので、今後共どうかよろしくお願いします、と
頭を下げてお詫びをしていただきたい。

あんなに偉い大教会長さまが、
そんなことを思うんだなって低い低い心を知る。
そんなふうに受け止めるんだー、と。


ついつい、自分は関係がないと主張したくなるでしょう。
遠いおぢばでの出来事だし、当事者じゃないしね。でも、
そうじゃないんだって。
おかげさまで心洗われた気がした。

夜の参拝も捨てたもんじゃないですね。


聞いてもらえる理

2013年09月08日 19時11分29秒 | 他のおみち話

自分の放った言葉が周りの人の耳に

届かないときってないですか?

悔しいけど、このごろ私はある。
無視に近いような気がする。声が通らないから
それなりにボリュームをあげないと、、、あと、
確実に””喋ってますよ””をアピールしないと相手は聞いてません。

 

 

 

聞いてもらえる理がないんだなって思うことにしてます。

2回くらい繰り返すこともあるけど、まあ一回が多い。

にをいがけだと、一体一だから一応聞いてくださいますね。
うれしいで~~す。

 

 

そういえば、わたしもそうだった・・・へっぽこの耳だから
みんなの言う言葉を100%、受け止めてはいやしません。
受け止めることはできません。補聴器をしてても無理でしょう。

だから、聞き流したり、ひょっとしたら”無視されている”と
思う人も中にはいたりとか。。申し訳ないけど、、
私はどんなに嫌いな人の言うことでも無視は致しませんから。

どうか、広い心でよろしくです。


興奮冷めやらぬ献血ひのき

2013年09月06日 19時17分39秒 | 他のおみち話

19歳の次男が献血ひのきしん。

専門校に献血カーがやってきてのことでして、
ひのきしんとは言えないのかもしれませんが、りっぱなひのきしんだ。
毎日のように夜ふかしをしてきているから、
比重が軽くて、とってもらえないのかと思っていたけど、
9月に入ってからは、早めに寝ていたようだ。

で、初めての献血体験は痛みで終わったようだ。
500とったってさ。若さゆえのことでしょうか。

 

次男は太い針と痛みに動揺し、発作的に
動いちゃったらしい。。で、針がずれたらしく、
針をぐいっと血管に戻す行いがあったんだってさ。

家に帰ってきてから、痛いって言ってる。

 

次回は大丈夫でしょう。

 


合同総会の息子たち

2013年09月01日 10時28分03秒 | 祭典日

上級の合同総会。

今年は猛暑の夏の残暑なので、
朝から汗だくで起床!!

そんな中、正装で長男と次男は上級へ行かせていただく。
おつとめについているので、7時過ぎには家を出て、
まず教会へ行ってから、みなさんと上級へ向かうんだそう。

相当暑いので、ベランダの手すりが焼けた鉄板のようだった。
火傷注意報が発令される時代も来るんでしょうか、、、

次男は、仕事で参加できない長女の代理として出向く。
兄弟だから穴埋めをしないと、、、8月の月次祭の日に、
『じゃ、次男くん、代わりにおつとめに出てね』
と、言って頂いてしまう。
廊下のトイレの前で立ち話をしていたとき、
たまたま、トイレから出てきた次男だった。
やはり親の言ってくださったことなので、
ただの思いつきではない。
神様の思いなんだと思うから、私もそうなるように必死に次男とお話。

そんないきさつ。
次男が、一日がかりの今日の総会に「・・・・めんどくさい!!」と言っていたけど、
「そう思っているのは、あなただけじゃないと思うよ」と、私。
それ以上は何も言わなくなった。
本当に、、、、仕事しながらのようぼくの青年さんは、
自分の用事をわきに置いておいて、今日の日に合わせているわけです。
すごいなって思わせてもらう。

 

 

私もこどおぢの写真の焼き増しをこれから、行ってきます。
3時から、いない青年さんの代わりに、ごてっせん。

いってきます。