にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

足の疲れがたまっている

2018年07月06日 22時50分12秒 | にをいがけ・おたすけ

毎日、なんだか足が疲れてる。
重く感じるし、だるいなぁぁぁぁ

先月は医者はお休みで、今月はこれからになっている。
血糖値が上がってきたのかしら。
好き勝手に食べているわけでも飲んでいるわけでもないけど
そんなにガチガチでもないので、甘くなっている。

 

それもそうかもだけど、疲れが取れていないんだろう。
思い起こせば先月の下旬から足をとくに使っているかなー。
前からよく運転していたし歩いてもいたけど、
それとは違う疲れなんだと思う、、、、疲れやすくなった。

まあ、また血糖値のチェックに行ってこよう。

 

 

 

今日も授乳や沐浴時間に私は病院ちかくの団地に
にをいがけに行かせてもらってきました。
なじみがないみたいで、断られるんだけど地元のほうとは
若干違うなって思ったり。団地には年配の方が多かった。

誰も聞いてくれないけど、重い足取りで一段一段踏みしめて
階段を上がったり下がったりしてインターホンを押させてもらって
頭を下げているのが今の、、、今日の自分に出来るご恩報じなのだろう、、
とか思ったり。色んなことが頭の中をよぎる。
さっき会ってきた3代目の顔とか、、、、、わざわざ考えてないけど、
勝手に思い出しや想像や妄想や(?)反省や。

そういうことがお道の財産だって前会長様が今も昔もおっしゃっている。

 

 

 

明日は拝殿奉仕の御用で一日近く教会。
なにか面白いことないかな。あるといいな。

自分の存在価値のようなものを感じさせていただけるといいな。
ありがたいんだけど。
ありがとうございました。


6月の(ささやかだけど)締めくくり

2018年07月05日 21時02分34秒 | にをいがけ・おたすけ

27日は鶴ヶ島の戸別訪問。

28日は上級教会の祭典日なので参拝に。にをいがけは
帰り道でよく行くスーパーに車をとめて。
団参もあるのにこんな申し訳なさげのにをいがけで
どうすんだろうかと自分に言ってみる。
いくら長男夫婦の子供のことがあったとはいえ、
もっとちゃんと時間を作らなくてはダメだなって思う。

会いに行きたい母子さんはいてるのに、
近所さんなのに、、、、私のことを覚えてくれているのかな。

29日も夕方になってしまう。戸別で小学生の男の子が
インターホン越しに話をしてくれた。学校で怪我をして
足が痛くてお休みしたんだそうだ。医者にも行って、、、
部活ではないのに、どうやって怪我をしたのかなって思った。
気がつくと玄関の門からお母さんらしき方がやってきてて。
とっさに慌てないで対処が出来た。
「天理教のyoshiです。お子さんが相手をして下さいました。
お子さん、しっかりされていますね」
お母さんの表情は笑顔だったけど、驚かれたでしょうね。

国道の横断歩道の向こう側からベビーカーの母子さんが
こっちへ渡ってこようとしていた。西日でまぶしくて暑くって、、、
こんなとき横断歩道の真ん中で話しかけたらどうだろう。

30日は3人で川越までにをいがけに行かせていただいた。
最初の一軒は前回のときに気になったお家だった。
この日は家人に会えましたが、拍子抜けした。私が思っていた
ような方が住んではいなかったから。お道の信仰をされていると
近所の方から聞いていたけど、今は熱心にやっていない。
それに違和感がある生活ぶりを目の当たりにしてしまう。
時々同じ人といっしょににをいがけおたすけに行く約束をしたよ。
これも親心。

 




6月はここまで。暑い日が続く中でのにをいがけおたすけ。
忙しくって夕方5時以降からの戸別訪問は少なくても11軒以上。
6月は30日間毎日歩かせて頂けました。
ありがとうございました。


そうだなーー

2018年07月03日 07時45分20秒 | にをいがけ・おたすけ

毎日よく晴れてくれますよね。
雲があるとかげるので雲があった方がいい。
今朝はちょっとだけ空気が涼しいみたい。
ありがたいです。

 

 

昨日はoyomeと病院に乳を運びました。
沐浴、授乳を指導されてきたようですよ。
むずかしいって言っていました。

 

私ははじめに顔を見させてもらってから
外へ出て病院の周りを戸別してみました。

 

 

 

 

タイトルの「そうだなー」の意味が分からないんだけど
このときは、「そうだなー」の気分だったのでしょう。
記事の内容も途中だったようだけど、このままアップしとこう。