にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

言葉がもやもや吹き飛ばす

2020年10月12日 20時52分08秒 | にをいがけ・おたすけ
午後からお手振り練習があったので
時間で仕切って戸別をさせていただいた。
在宅者は多かったのですが話も出来なかったです。

自分のにをいがけに嫌気が差してきました。
毎日同じような言葉で家を回らせていただいていて
なんだかなーって。手応えがなくって、、、、
自分の声が相手に届いていないんだろうな、と。
何を言ったかではなくって伝えたい聞いていただきたい
熱が冷めているんじゃないだろうか。

私はなにを聞いていただきたいと思っているのか。


昨日、上級教会の大祭で会長様が皆さんに言って下さった。
コロナ禍でお道の活動の動きが止まっているように見える。
しかし今日の大祭は立教の日。切り替えて切り替えて
再出発を誓う日としましょうと。まるで私のために言って
下さっているかのようなありがたい言葉でした。
次男を修養科へ押し出せなかったことをひきずって通っている
自分の背中を押してくださっているんだ。
拝殿、会場にいた方々それぞれに当てはまるお言葉では
ないのかなと思わせていただきました。
ありがとうございました。





早め早めに動く

2020年10月05日 20時40分12秒 | にをいがけ・おたすけ
一昨日もチャリでにをいがけに行ったんです。
チャリなので、わりかし地元で近くです。
車では止めるところがなくって行けない地区。
一軒一軒チャリを遠目で見ながら回らせてもらって来ました。

コロナの前に今年になってからかな。
戸別で出会った男性が所属教会の足場を組んでくださった方の
ようでした。話を聞くと確かにそうでした!!
ひたすら驚くばかりでした。訪問を喜んでくださって
『何かあったら前もって教えてくれるかな』と。
すぐにコロナ禍で月次祭ができなくなって、お呼びできなくなった。
つないではいたけど、お顔拝見は出来てなかった。
そのお宅へ行ってみようと思い立って、わりかし近いので行かせて
いただこうと。。仕事の車がありました。でも、インターホン越しに
『調子が悪くって今寝ようとしていたんだよ』と。
自分の状態がイマイチよく分からないらしい。
まさかではないといいのだけど、、、、、ひとり暮らしっぽい。

また行ってみます。
気になります。


自転車で布教した

2020年10月01日 10時32分10秒 | にをいがけ・おたすけ
昨日の報告です。
車が使えなかったので自転車で川越に行こうとしました。
高台を進んでいたら「あんなところに家がある!行ったことがない」と
林の向こう側に数軒の住宅を見つけて、心が揺れてしまう。

ちょっと迷ったけど行ってみることにしました。
車だったら止めるところとかまず考えてしまったりで
行きたいところに行かれないもどかしさが多いです。
昨日は午前中はそんな感じで「こっち行くと家があるかな」と
好奇心と探究心で自転車を止めたり移動したりと、
ちょっとやっかいだけど、そんな歩き方をしました。

最初の目的の地は遠かったし、
そこまで行きつける自信もなくなった・・・・。
どんどん戸別をして行ったら、よく知っている場所の端っこを
一生懸命やっていたことがわかりました。

「ここだったのかーーーー」てな感じ。笑
そこは思っていた以上に奥行きがある地区だったんですね。
奥から手前に進んできた。母が入院していた病院の近くでした。


にをいがけっていつも新鮮な気持ちを持つ工夫が必要なんです。
なにかにヒントをいただいたり、自分で作り出したり。
自転車で移動する方法もいいですね。歩くだけでは行き着けない
場所との出会いがあって、人との交流があって、お道のことを
知らない方が居たり。
『天理教知らないです』という奥さんに会ったんだよー。
びっくりしました。洗濯モノを干している最中だったので
『また!』となったけど。2人で「また!」となった。
こんなことがなんになっているのかなって思ったりするときもあるけど。
私だって思います。次男の修養科につながっているのだと
思ったり、自分自身のためなんだからと思ったり、神様を感じさせて
いただきたいと思ったり、おやさまに話しかけたり。
そんな日常の積み重ねになっています。


夕方、教会へも自転車で行かせてもらいました。40分くらいかかる。
その帰り道、教会の近くの道でお子さん2人と歩いているママさんを
お見かけしたので、心に定めていたことを実行しました。
「母子さんとすれ違ったら絶対にお声をかけること!!」
oyomeとお孫2人が歩く姿に似ていた。携帯片手に上の子の手を繋いでた。
下の子はおんぶ。横断歩道を渡って渡りながら、「こんにちはーーー」と
声かけたら驚いていて引いていました。とある女優さんに似ていた。

「この近くに天理教の教会があるんですよ。子育てのお話しが聞けますよ。
もし良かったら行ってみませんか?」と勢いよく言ったら
大丈夫とかなんとか返事をくれて、向こうを向いて行ってしまおうとしたので
後姿に大きな声で「また会いましょうねーーーー!!」と手を振った。
上のお子さんが振り向いて笑って手を振ってくれた。
「会いましょうーーねーーーーー」と再度言うと、また上の子が振り返って
にこっと笑ってくれたんだよ。また会おうなんてよく言ったなーーと。
会えそうな気がしたんだよね、、、、、
ママさんはしきりに携帯を見ながらだったけど、、、、
場所を探しているように見えた。
そんなことがあって、嬉しくって泣きながら自転車、こいでました。
報告終わりです。





今日は車があるので、車で行けるところへ行ってきます。