日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この1か月ぐらい、ずっと探し続けて、到頭、撮れた・・・いることはわかっていたんだが、鮮明なのがなかなか取れなかった・・・早朝、手賀川沿い、いつものサイクリングの折り返し地点近くの葦原・・・とてもわかりづらい・・・
●しばらく橋の上から観察していたら、川の岸からこちら側へ飛んできた・・・それも2羽、番いらしかった・・・2羽一緒はムリだった・・・
●ヨシゴイ (サギ科) 全長約36.5cm:全体に茶褐色と黄土色の鳥で飛ぶと風きり羽と雨覆いのコントラストが良く目立つ鳥で、手賀沼周辺では、夏鳥として、夏の初めから秋の終わりごろまでアシ原で観察される。 アシ原でオーオーと鳴く。 当会の独自警告種としている。千葉県レッドデータブックでは最重要保護生物に指定している。 手賀沼の周辺では、2002年以降、個体数が激減している。(我孫子野鳥を守る会)
●警戒心が強く、擬態もするらしく、とても見つけづらい・・・
●僥倖!!カメラを構えている方へ、向かってきてくれた・・・
●これが最高のショット!!やっと、まともに撮れた、大満足!!詳しい人によると、黒い風切羽はヨシゴイのオスだそうだ・・・。
●その後、葦原の中へ隠れるところ・・・
●隠れ潜んでいるところ・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
ヨシゴイ(葦五位・葭五位)
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この1か月ぐらい、ずっと探し続けて、到頭、撮れた・・・いることはわかっていたんだが、鮮明なのがなかなか取れなかった・・・早朝、手賀川沿い、いつものサイクリングの折り返し地点近くの葦原・・・とてもわかりづらい・・・
●しばらく橋の上から観察していたら、川の岸からこちら側へ飛んできた・・・それも2羽、番いらしかった・・・2羽一緒はムリだった・・・
●ヨシゴイ (サギ科) 全長約36.5cm:全体に茶褐色と黄土色の鳥で飛ぶと風きり羽と雨覆いのコントラストが良く目立つ鳥で、手賀沼周辺では、夏鳥として、夏の初めから秋の終わりごろまでアシ原で観察される。 アシ原でオーオーと鳴く。 当会の独自警告種としている。千葉県レッドデータブックでは最重要保護生物に指定している。 手賀沼の周辺では、2002年以降、個体数が激減している。(我孫子野鳥を守る会)
●警戒心が強く、擬態もするらしく、とても見つけづらい・・・
●僥倖!!カメラを構えている方へ、向かってきてくれた・・・
●これが最高のショット!!やっと、まともに撮れた、大満足!!詳しい人によると、黒い風切羽はヨシゴイのオスだそうだ・・・。
●その後、葦原の中へ隠れるところ・・・
●隠れ潜んでいるところ・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
ヨシゴイ(葦五位・葭五位)