日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●某・国語辞典からの分野別問題・・・完了。
●故事成語類問題を、最近購入した故事ことわざ辞典から出題中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<故事成語類問題その21>*カタカナ部分を漢字にすること*
1.グンソウいまだ飯(いい)炊がざるに、将、饑えたりと言わず
2.苦瓜、根に連なって苦く、テンカ、蔕に徹して甘し
3.キを知るはそれ神か
4.コホの戈を以て牛矢をさす
5.ヨウカの天
6.民、ソランの情を懐けば、七歳蝗損(こうそん)に遇う
7.兎角の弓に亀毛の矢を矧げクウゲの的を射る
8.コウテン親無し、惟、徳を是輔く
9.芝蘭玉樹テイカイに生ず
10.城、コウに復る
👍👍👍 🐒 👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/7c20cccfd0fefbe3169b29a4ff160800.png)
<解答㉑>
1.軍竈(グンソウ)いまだ飯(いい)炊がざるに、将(ショウ)饑えたりと言わず。
2.苦瓜(くか)、根に連なって苦く、テンカ(甜瓜)、蔕に徹して甘し。:*蔕:原典では「ほぞ」と読んでいる。
3.キ(幾)を知るはそれ神か:物事の兆しを見通せるのは神のような人であろうか。凡人ではできないことであるということ。
4.コホ(孤父)の戈を以て牛矢をさす:高貴な身で賤しいことをするたとえ。孤父=切れ味のよい戈を産する土地。 牛矢=牛の糞
5.ヨウカ(養花)の天:春の雨の多い暖かな時候。花曇りの天気。
6.民、ソラン(疎懶)の情を懐けば、七歳コウソン(蝗損)に遇う
7.兎角の弓に亀毛の矢を矧げクウゲ(空花)の的を射る:実現できないことのたとえ。空花=病みかすんだ目に空中に幻影のごとく見える花
8.コウテン(皇天)親無し、惟、徳を是輔く:天は公平で特定の人にひいきすることはなく、徳行のある者を助ける *1級受験者は「昊天」と間違えやすい?「昊天罔極(こうてんもうきょく)=昊天(こうてん) 極まりなし」 *「昊天」は広い空、大空の意。
9.芝蘭玉樹テイカイ(庭階)に生ず
10.城、コウ(隍)に復る
👍👍👍 🐒 👍👍👍