日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(音訓整理ももうすこしで完了だあ・・・「韋」のところも終了・・・で、「韋」の書き方、間違ってた(^^;)ふう~っ、アブナイアブナイ、「漢字の正しい書き順」で見直したら、8~10画(特に10画目、これは頭が出るんだ!)のところ、間違って覚えていた、ひええええええ~っ・・・、「韋」「葦」「韜」「韞」・・・「韋」のつく漢字はいっぱいあるじゃん、気がついて良かったあ~・・・)
(注)「韋」:漢字ネットでは9画。「漢字の正しい書き順」「漢検2辞典」10画。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<某団体の会議室にて>
(登場人物:京子(若くてそこそこ美形の女性課長代理・京都出身)。いつもの新人(広島出身):ますます、ルンルン気分・・・。課長(大阪出身・在住):所在不明・・・だった。)
新人:か、課長~、ど、どこ行ってはったんじゃあ~、さ、酒焼けでっかあ、その顔・・・テラテラでっせえ~、やけ酒、飲み過ぎでっか?
課長:アホぬかせ!!この、ダアホ!!ありまや、あ、り、ま。きへへへへ・・・
新人:なんでっか?その、ありまって・・・
課長:オメ、何も知らんのじゃのう・・・ありま、つったら、有馬。有馬温泉じゃろが、ほかに何かあるんけ?
新人:えええ~っ、課長、有馬温泉、行ってたんでっかあ、豪勢やねえ、高いんじゃろ、有馬温泉て・・・、あ、あああ~、それも社費でっか?
課長:ダアホ!何が社費じゃい、自腹や自腹!!・・・フヒヒヒヒヒ・・・
新人:なんや、ブチ、気持ちわるいのう、あ、あああ~、もしかしてレコとでっか?
課長:むふふん、知らんわ、ふう~、温泉つったら、やはり有馬じゃのう、金泉と銀泉、満喫したでえええ、それと、ウッヒヒヒヒ・・・それよりなんじゃい、その社費でっかてのは?何かあったんかい・・・
新人:(京子課長代理との打ちあわせ内容をかいつまんで説明)で、ですねえ、相当、豪勢に先生方とナニしてるらしいんですワ、ええんでっか?そんな、やり放題・・・もとい、し放題でえ、課長も知らんと、これは問題じゃろ・・・そんなんにカネ使ってたら、また、世間様にたたかれまっせえ~。
課長:ぐむむ、オメ、聞かなかったことにせんかい、わては知っとるが、これは上のほうも黙認なんや、何しろ、お偉方の・・・をしっかり攫んでっからのう、京子は・・・。お偉い先生方は京子にメロメロなんや、なんや学者ってのはカネないくせに助平やからのう・・・でもって、文句を言おうもんなら、臍まげて、こっちの仕事手伝ってくれんからのう、前年度(27年度①~③)の難易度、ブチブチ易しかったのは先生方へのナニが足らんかったんで、先生方がヘソ曲げて難問なんぞを一つも用意してくれなかったからなんじゃい・・・、わしらじゃ、適度な難問、作れんからのう・・・
新人:・・・課長、いつのまにか、広島弁になってまっせ・・・へえええ、そうなんじゃあ、この会社も奥が深いのう・・・
京子:(京子登場):あら~、カチョはん、お戻りやす~、新人はん、おくれて、すんまへんなあ。カチョはんも今日は会議に入るんでっしゃろ、じゃ、はじめまひょか、え、と、今日は「故事成語」問題について、でしたな・・・新人はん?
新人:フヘ、へえ、そうでおます、ワシの発見した新出・難問故事でんがな、2つ、ありまっせ・・・見てちょうよ(2人にメモ渡す)・・・
課長:なんじゃい、この「蝙蝠のス」ってのは、こんなんアホか、「巣」なんて、小学生でも書けるん、ちゃうか、アホウ!!
新人:ぶ、ぶ、ぶうう!!ほらね、やっぱりじゃら、これは「蝙蝠の酢」って「お酢」の「酢」なんじゃ、「蝙蝠が酢を呑んだような」という、くしゃくしゃした顔を形容する成語なんじゃ、でへへ、どうでっか?前回ほとんど正解者がいなかった「捨て嘴を突く」を彷彿とさせる問題じゃろ・・・
課長:・・・ふん、ええで、これはオモロイかもな、京子、どや?
京子:あて、しらん、難問かどうかなんて、あて、わからへんわ・・・今夜、A先生に逢うから、聞いておきまヒョ・・・
課長・新人:・・・
京子:えと、もうひとつは、なんですのん、この「しんこん、エンプクの争い」っての・・・
新人:へへへ、京子はんに聞いてもらえると、なんや、嬉しいのう・・・これはのう、ツバメとコウモリが、「日の出は朝かどうか、日の入りは夜かどうかを争う」って故事成語なんじゃ。
京子:へえ~っ、これは、おもしろおす~、今夜、A先生に出題してみようかしらん、うっふ~ん。
課長・新人:・・・
課長:ふむ、これはマトモやのう、「エンプク」の「プク」は書けないヤツ多いかもな、普通、コウモリは当て字で覚えてっからナ、うん、これはエエかもよ・・・いや、待て待て、エンプクもええが、この「シンコン」の方もエエのじゃないかのう・・・
新人:なるほどう、さすが、課長でんねん、意味が分かってないと解けない問題ってヤツですのう、エンプクは勘で漢字が書ければ当りいってなるかもしれんが、シンコンの方は意味が分かってないと出てこんねえ・・・
課長:よっしゃ、この2問、担当案として決定や、新人、よおやった!これで少しは先生方もワシらを見直すかもしれへんな・・・へ、へん。
新人:おおきにい!!やったああああ~、って、先生方にはいつ、だれが・・・
京子:うっふん、それは、あての担当って、まえに、いわしませんでした、新人はん?
新人:(ヘドモド、ヘドモド)いや、その、あの、・・・この2問程度のことでもお伺い立てな、いかんのでっか?・・・勿体ない、いや、もとい、恐れ多いでんがな・・・
京子:うっふん、ええのよう、そんな心配しなくて・・・あてなら、先生方、とっても親切なんだからあ~なんでも教えてくれるのよお・・・アッチもコッチも・・・ッチも・・・ムッフ~ン・・ああん、あん。
課長・新人:・・・
新人:で、どこで、いつ・・・
京子:うっふ~ん、今日は大人の隠れ処よお、東山のお山を眺めながらね・・・うふふ、ふふ、2問じゃ短い逢瀬だわあ~、もっと何かないかしらん・・・あ、そろそろ、時間やわ、ほな、いこか・・・カチョはん、お先にごめんやすう~ふっふ~ん・・・
課長・新人:・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍 「晨昏 燕蝠の争い」👍👍👍
(続く・・・かも)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(音訓整理ももうすこしで完了だあ・・・「韋」のところも終了・・・で、「韋」の書き方、間違ってた(^^;)ふう~っ、アブナイアブナイ、「漢字の正しい書き順」で見直したら、8~10画(特に10画目、これは頭が出るんだ!)のところ、間違って覚えていた、ひええええええ~っ・・・、「韋」「葦」「韜」「韞」・・・「韋」のつく漢字はいっぱいあるじゃん、気がついて良かったあ~・・・)
(注)「韋」:漢字ネットでは9画。「漢字の正しい書き順」「漢検2辞典」10画。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<某団体の会議室にて>
(登場人物:京子(若くてそこそこ美形の女性課長代理・京都出身)。いつもの新人(広島出身):ますます、ルンルン気分・・・。課長(大阪出身・在住):所在不明・・・だった。)
新人:か、課長~、ど、どこ行ってはったんじゃあ~、さ、酒焼けでっかあ、その顔・・・テラテラでっせえ~、やけ酒、飲み過ぎでっか?
課長:アホぬかせ!!この、ダアホ!!ありまや、あ、り、ま。きへへへへ・・・
新人:なんでっか?その、ありまって・・・
課長:オメ、何も知らんのじゃのう・・・ありま、つったら、有馬。有馬温泉じゃろが、ほかに何かあるんけ?
新人:えええ~っ、課長、有馬温泉、行ってたんでっかあ、豪勢やねえ、高いんじゃろ、有馬温泉て・・・、あ、あああ~、それも社費でっか?
課長:ダアホ!何が社費じゃい、自腹や自腹!!・・・フヒヒヒヒヒ・・・
新人:なんや、ブチ、気持ちわるいのう、あ、あああ~、もしかしてレコとでっか?
課長:むふふん、知らんわ、ふう~、温泉つったら、やはり有馬じゃのう、金泉と銀泉、満喫したでえええ、それと、ウッヒヒヒヒ・・・それよりなんじゃい、その社費でっかてのは?何かあったんかい・・・
新人:(京子課長代理との打ちあわせ内容をかいつまんで説明)で、ですねえ、相当、豪勢に先生方とナニしてるらしいんですワ、ええんでっか?そんな、やり放題・・・もとい、し放題でえ、課長も知らんと、これは問題じゃろ・・・そんなんにカネ使ってたら、また、世間様にたたかれまっせえ~。
課長:ぐむむ、オメ、聞かなかったことにせんかい、わては知っとるが、これは上のほうも黙認なんや、何しろ、お偉方の・・・をしっかり攫んでっからのう、京子は・・・。お偉い先生方は京子にメロメロなんや、なんや学者ってのはカネないくせに助平やからのう・・・でもって、文句を言おうもんなら、臍まげて、こっちの仕事手伝ってくれんからのう、前年度(27年度①~③)の難易度、ブチブチ易しかったのは先生方へのナニが足らんかったんで、先生方がヘソ曲げて難問なんぞを一つも用意してくれなかったからなんじゃい・・・、わしらじゃ、適度な難問、作れんからのう・・・
新人:・・・課長、いつのまにか、広島弁になってまっせ・・・へえええ、そうなんじゃあ、この会社も奥が深いのう・・・
京子:(京子登場):あら~、カチョはん、お戻りやす~、新人はん、おくれて、すんまへんなあ。カチョはんも今日は会議に入るんでっしゃろ、じゃ、はじめまひょか、え、と、今日は「故事成語」問題について、でしたな・・・新人はん?
新人:フヘ、へえ、そうでおます、ワシの発見した新出・難問故事でんがな、2つ、ありまっせ・・・見てちょうよ(2人にメモ渡す)・・・
課長:なんじゃい、この「蝙蝠のス」ってのは、こんなんアホか、「巣」なんて、小学生でも書けるん、ちゃうか、アホウ!!
新人:ぶ、ぶ、ぶうう!!ほらね、やっぱりじゃら、これは「蝙蝠の酢」って「お酢」の「酢」なんじゃ、「蝙蝠が酢を呑んだような」という、くしゃくしゃした顔を形容する成語なんじゃ、でへへ、どうでっか?前回ほとんど正解者がいなかった「捨て嘴を突く」を彷彿とさせる問題じゃろ・・・
課長:・・・ふん、ええで、これはオモロイかもな、京子、どや?
京子:あて、しらん、難問かどうかなんて、あて、わからへんわ・・・今夜、A先生に逢うから、聞いておきまヒョ・・・
課長・新人:・・・
京子:えと、もうひとつは、なんですのん、この「しんこん、エンプクの争い」っての・・・
新人:へへへ、京子はんに聞いてもらえると、なんや、嬉しいのう・・・これはのう、ツバメとコウモリが、「日の出は朝かどうか、日の入りは夜かどうかを争う」って故事成語なんじゃ。
京子:へえ~っ、これは、おもしろおす~、今夜、A先生に出題してみようかしらん、うっふ~ん。
課長・新人:・・・
課長:ふむ、これはマトモやのう、「エンプク」の「プク」は書けないヤツ多いかもな、普通、コウモリは当て字で覚えてっからナ、うん、これはエエかもよ・・・いや、待て待て、エンプクもええが、この「シンコン」の方もエエのじゃないかのう・・・
新人:なるほどう、さすが、課長でんねん、意味が分かってないと解けない問題ってヤツですのう、エンプクは勘で漢字が書ければ当りいってなるかもしれんが、シンコンの方は意味が分かってないと出てこんねえ・・・
課長:よっしゃ、この2問、担当案として決定や、新人、よおやった!これで少しは先生方もワシらを見直すかもしれへんな・・・へ、へん。
新人:おおきにい!!やったああああ~、って、先生方にはいつ、だれが・・・
京子:うっふん、それは、あての担当って、まえに、いわしませんでした、新人はん?
新人:(ヘドモド、ヘドモド)いや、その、あの、・・・この2問程度のことでもお伺い立てな、いかんのでっか?・・・勿体ない、いや、もとい、恐れ多いでんがな・・・
京子:うっふん、ええのよう、そんな心配しなくて・・・あてなら、先生方、とっても親切なんだからあ~なんでも教えてくれるのよお・・・アッチもコッチも・・・ッチも・・・ムッフ~ン・・ああん、あん。
課長・新人:・・・
新人:で、どこで、いつ・・・
京子:うっふ~ん、今日は大人の隠れ処よお、東山のお山を眺めながらね・・・うふふ、ふふ、2問じゃ短い逢瀬だわあ~、もっと何かないかしらん・・・あ、そろそろ、時間やわ、ほな、いこか・・・カチョはん、お先にごめんやすう~ふっふ~ん・・・
課長・新人:・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍 「晨昏 燕蝠の争い」👍👍👍
(続く・・・かも)