漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  手賀川:カワセミのエサ獲り ~連続写真~

2016年08月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●カワセミのエサとり・・・一連の動きを連続して撮ることができた・・・

























👍👍👍 🐒 👍👍👍
カワセミのエサ獲り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 手賀川 ~ヨシゴイの飛翔その2~

2016年08月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●つづき)ヨシゴイの飛翔・・・

●後ろ姿が多い・・・

●翼を広げると50cm以上・・・体長は36cm程度なのに・・・





👍👍👍 🐒 👍👍👍
ヨシゴイの飛翔その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 手賀川 ~ヨシゴイの飛翔その1~

2016年08月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●早朝、ヨシゴイが葦原の上を飛翔していた・・・

●気持ち良さそうだった・・・

●ここは沼みたいに見えるが、手賀沼ではなく手賀川・・・

●もう1羽も別のところから飛翔してきた・・・

●葦原が手賀川の中洲のようになっている所が何カ所かあり、もっとたくさんヨシゴイがいるんだろう・・・

●何羽か一緒のところを撮りたいけど、そういう場面がなかなか無い・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
ヨシゴイの飛翔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて  類義語問題⑨ (完)

2016年08月11日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●某・国語辞典を虱潰しに読んで、「故事成語類問題」「語選択問題」「類義語問題」「書き問題」などを配信してきましたが、今回の「類義語問題」ですべて完了です。若干の、残された熟語や問題などは機会あれば、別途、ご案内します。
●最近購入した故事ことわざ辞典からの「故事成語類問題」は配信継続中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題⑧> *すべて類義語問題です。対義語はありません。
1.総領 2.囹圄 3.落花 4.幽明 5.袈裟
6.黄泉 7.遊里 8.朝覲 9.貧窮 10.門外漢
<語群>
(しゃこう、てっそう、ひか、みょうあん、ひえい、ふかん、たくい、ちゅうし、ゆうめい、じゅっしょく)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<解答⑨>
1.胄子(ちゅうし):①天子より卿大夫にいたるまでの、あとつぎの子。総領。②転じて、卿大夫の子弟・学生
2.鉄窓(てっそう):①鉄の格子を取り付けた窓 ②牢屋。獄屋。ひとや。=囹圄・囹圉
3.飛英(ひえい):散る花びら。落花=飛花・・・
4.明闇(みょうあん):この世とあの世。幽明
5.卓衣(たくい、たくえ):(殊勝の衣の意。)袈裟
6.幽冥(ゆうめい):①かすかで暗いこと ②冥土。黄泉。
7.斜巷(しゃこう):狭斜のちまた。いろまち。遊里。
8.述職(じゅっしょく):(孟子)諸侯が天子に謁して職事の状況を報告すること。朝覲(ちょうきん)
9.不堪(ふかん):①ある事が上手にできないこと。②田地が荒廃して耕作に堪えないこと。③貧乏なこと。=貧困。貧窮。
10.非家(ひか)=(その道、その職の専門の家筋でないことの意から)門外漢。しろうと。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて  故事成語類問題その15

2016年08月11日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●某・国語辞典から、「類義語問題」を配信続行中。「故事成語類問題」「語選択問題」「書き問題」は完了。
●故事成語類問題を、最近購入した故事ことわざ辞典から出題中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<故事成語類問題その15>*カタカナ部分を漢字にすること*  ・・・2問ぐらい、やや難か・・
1.奸人の前にはキコウを言うこと勿れ
2.ウエンの卵毀らずして、後に鳳凰集まる
3.オキを割れば恋しい人に逢われぬ
4.ギバ変哲もかなわぬこと
5.キョウ、礼に近づけば恥辱に遠ざかる
6.ケイショするに遑あらず
7.江山風月、本(もと)常主なし、カンジャ便ち是主人
8.志合えば胡越もコンテイなり
9.ショウキは満ち易し
10.ショウコ殆ど済らんとして其の尾を濡らす
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<解答⑮>
1.奸人の前にはキコウ(機巧)を言うこと勿れ:悪人にからくりを教えれば、すぐ悪用することを考えるから危険である。機巧:才智をめぐらすこと。からくり。
2.ウエン(烏鳶)の卵毀らずして、後に鳳凰集まる
3.オキ(燠)を割れば恋しい人に逢われぬ :俗信
4.ギバ(耆婆)変哲もかなわぬこと:どうしてもできないこと。絶対ならないこと。 類:ギバ(耆婆)扁鵲でも治らぬ、耆婆扁鵲でもいかぬ・・・
5.キョウ(恭)、礼に近づけば恥辱に遠ざかる
6.ケイショ(啓処)するに遑あらず:家でのんびりしている暇がない。啓処=家でのびのびしていること。啓居。
7.江山風月(こうざんふうげつ)本(もと)常主なし、カンジャ(閑者)便ち是主人:風景には決まった持ち主があるわけではない、観賞する暇のある人が所有者であるから、誰でも親しむのがよいのだという意味。
8.志合えば胡越もコンテイ(昆弟)なり:昆弟=兄弟
9.ショウキ(小器)は満ち易し
10.ショウコ(小狐)殆ど済らんとして其の尾を濡らす:はじめはやさしいが終りが難しいということ。最後の手抜かりで失敗することのたとえ。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする