日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●某・国語辞典を虱潰しに読んで、「故事成語類問題」「語選択問題」「類義語問題」「書き問題」などを配信してきましたが、
今回の「類義語問題」ですべて完了です。若干の、残された熟語や問題などは機会あれば、別途、ご案内します。
●最近購入した故事ことわざ辞典からの「故事成語類問題」は配信継続中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題⑧> *すべて類義語問題です。対義語はありません。
1.総領 2.囹圄 3.落花 4.幽明 5.袈裟
6.黄泉 7.遊里 8.朝覲 9.貧窮 10.門外漢
<語群>
(しゃこう、てっそう、ひか、みょうあん、ひえい、ふかん、たくい、ちゅうし、ゆうめい、じゅっしょく)
👍👍👍 🐒 👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/9678517eda878736769125786aa722ff.png)
<解答⑨>
1.胄子(ちゅうし):①天子より卿大夫にいたるまでの、あとつぎの子。総領。②転じて、卿大夫の子弟・学生
2.鉄窓(てっそう):①鉄の格子を取り付けた窓 ②牢屋。獄屋。ひとや。=囹圄・囹圉
3.飛英(ひえい):散る花びら。落花=飛花・・・
4.明闇(みょうあん):この世とあの世。幽明
5.卓衣(たくい、たくえ):(殊勝の衣の意。)袈裟
6.幽冥(ゆうめい):①かすかで暗いこと ②冥土。黄泉。
7.斜巷(しゃこう):狭斜のちまた。いろまち。遊里。
8.述職(じゅっしょく):(孟子)諸侯が天子に謁して職事の状況を報告すること。朝覲(ちょうきん)
9.不堪(ふかん):①ある事が上手にできないこと。②田地が荒廃して耕作に堪えないこと。③貧乏なこと。=貧困。貧窮。
10.非家(ひか)=(その道、その職の専門の家筋でないことの意から)門外漢。しろうと。
👍👍👍 🐒 👍👍👍