日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典掲載の四字熟語で「轗軻数奇」を発見・・・
(漢検2)
轗軻(カンカ):①道が平坦でないさま。 ②志を得られないこと。世に入れられず不遇なこと。「・・・数奇」
・ネットなんかだと、
轗軻数奇(かんかすうき):【意味】 人の不運なようす。不遇、めぐり あわせの悪さ。
【語源・由来】 「轗軻」は、車が思うように進まないという意味。
転じて、 めぐりあわせの悪さから思うようにならないようす。
と書いてある。
●ところで、念の為、(この四字熟語を離れて)「坎軻(カンカ)」のほうも調べたら、
(漢検2)
坎軻(カンカ):①車がつかえて、行き悩むさま。
②志を得ないで、不遇であるさま。世に認められず、思うようにならないさま。 ②➪「轗軻」とも書く。
坎:①あな。くぼみ。あなに落ちる。「坎穽(カンセイ)」
②なやむ。くるしむ。 「坎軻(カンカ)」 類)轗(カン)
③易の八卦(ハッケ)の一つ。水・悩みなどを表す。
となっていた・・・。
●これだと、漢検2の「①車がつかえて、行き悩むさま。」という意味の語選択問題が出たら「轗軻」は✖で、「坎軻」が〇ってことかい???
・昔取った杵柄ってやつ(契約条文や約款を作ったり調べたりした経験)で、ほんのちょっとした定義の違いが気になってしまう・・・
・ネットだと“「轗軻」は、“車が思うように進まないという意味。”って書いてあるから、同じ意味と捉えて良いようだけど・・・
・漢検2でも「轗」一字の説明のところには、
轗:車が行きなやむさま。転じて、人の不遇・失意のさま。「轗軻(カンカ)」
ってあるんだけどな・・・どうにも曖昧な説明というか表記の仕方で、よおわからんねえ・・・
・でも、たしかに、大字源や新漢語林を調べた限りでは、「“車がつかえて”行き悩むさま」とまでは書いてはいない・・・「坎軻」のほうを調べても、
<坎軻>
(新漢語林):同)轗軻 ①けわしい。行きなやむ。②不遇、志を得ない。
(大字源):①行き悩むさま。②世に受け入れられないさま。不遇で志を得ないさま。 同)轗軻
となっていて、“車が”どうのこうのという説明まではナシ・・・大漢和や字通あたりにハッキリと書いてあるのかしら?今、ちょっと調べに行けないので癢くて堪らない・・・“車が云々”が無ければ、「轗軻」でも「坎軻」でも同じってことか?
●当面、「車がつかえて・・・云々」とあったら、「坎軻」と書いた方が無難、単に「行き悩むさま、物事がうまく進まないさま・・・云々」だったら、「轗軻」でも「坎軻」でもOKと理解しておこうか・・・
<その他参考>
轗軻(カンカ):(大字源)道が平坦でないさま。また、不幸・不遇のさま。同)坎軻
(漢検2)
軻:物事がうまく進まないさま
(大字源)
軻:木を継ぎ合わせた車軸の車。
轗:(「轗軻」の説明のみ)
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典掲載の四字熟語で「轗軻数奇」を発見・・・
(漢検2)
轗軻(カンカ):①道が平坦でないさま。 ②志を得られないこと。世に入れられず不遇なこと。「・・・数奇」
・ネットなんかだと、
轗軻数奇(かんかすうき):【意味】 人の不運なようす。不遇、めぐり あわせの悪さ。
【語源・由来】 「轗軻」は、車が思うように進まないという意味。
転じて、 めぐりあわせの悪さから思うようにならないようす。
と書いてある。
●ところで、念の為、(この四字熟語を離れて)「坎軻(カンカ)」のほうも調べたら、
(漢検2)
坎軻(カンカ):①車がつかえて、行き悩むさま。
②志を得ないで、不遇であるさま。世に認められず、思うようにならないさま。 ②➪「轗軻」とも書く。
坎:①あな。くぼみ。あなに落ちる。「坎穽(カンセイ)」
②なやむ。くるしむ。 「坎軻(カンカ)」 類)轗(カン)
③易の八卦(ハッケ)の一つ。水・悩みなどを表す。
となっていた・・・。
●これだと、漢検2の「①車がつかえて、行き悩むさま。」という意味の語選択問題が出たら「轗軻」は✖で、「坎軻」が〇ってことかい???
・昔取った杵柄ってやつ(契約条文や約款を作ったり調べたりした経験)で、ほんのちょっとした定義の違いが気になってしまう・・・
・ネットだと“「轗軻」は、“車が思うように進まないという意味。”って書いてあるから、同じ意味と捉えて良いようだけど・・・
・漢検2でも「轗」一字の説明のところには、
轗:車が行きなやむさま。転じて、人の不遇・失意のさま。「轗軻(カンカ)」
ってあるんだけどな・・・どうにも曖昧な説明というか表記の仕方で、よおわからんねえ・・・
・でも、たしかに、大字源や新漢語林を調べた限りでは、「“車がつかえて”行き悩むさま」とまでは書いてはいない・・・「坎軻」のほうを調べても、
<坎軻>
(新漢語林):同)轗軻 ①けわしい。行きなやむ。②不遇、志を得ない。
(大字源):①行き悩むさま。②世に受け入れられないさま。不遇で志を得ないさま。 同)轗軻
となっていて、“車が”どうのこうのという説明まではナシ・・・大漢和や字通あたりにハッキリと書いてあるのかしら?今、ちょっと調べに行けないので癢くて堪らない・・・“車が云々”が無ければ、「轗軻」でも「坎軻」でも同じってことか?
●当面、「車がつかえて・・・云々」とあったら、「坎軻」と書いた方が無難、単に「行き悩むさま、物事がうまく進まないさま・・・云々」だったら、「轗軻」でも「坎軻」でもOKと理解しておこうか・・・
<その他参考>
轗軻(カンカ):(大字源)道が平坦でないさま。また、不幸・不遇のさま。同)坎軻
(漢検2)
軻:物事がうまく進まないさま
(大字源)
軻:木を継ぎ合わせた車軸の車。
轗:(「轗軻」の説明のみ)
👍👍👍 🐔 👍👍👍