
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●遊居して厚く養うはボウショクの民なり
●シエン竹馬児の嬉しむを見る
●努力してサンパンを加えよ
●周道シの如く其の直きこと矢の如し
●君必ずフツフツの臣あり
👍👍👍 🐔 👍👍👍

●(故事成語)遊居して厚く養うはボウショクの民なり。 牟食
*むさぼり食う。また、穀つぶし。 (参考)暴食:度を過ごして食うこと。(広辞苑)
游居厚養、牟食之民也=游居して厚く養ふは、食を牟るの民なり」〔韓非子・六反〕
●(故事成語)シエン竹馬児の嬉しむを見る。 紙鳶
「紙鳶竹馬看児嬉=紙鳶竹馬児の嬉しむを看る」〔陸游・春日雑興〕 ... 他にも文例あり・・・
●(故事成語類?)◎努力して餐飯を加えよ (古詩)
努力加餐飯(どりょくしてさんぱんをくわえよ) 大字源:餐飯(さんぱん):めし。たべもの。食事。食事する。
●(故事成語?)周道シの如く其の直きこと矢の如し。 砥
周道は砥の如く、その直きこと矢の如し。つまり 、都への道は砥石の如く滑らかで、矢のように真っ直ぐだ、という意味
(周道は砥(と)の如く、その直なること矢の如し。・・・「と」と読む場合もある・・・)
詩経・小雅・大東
有饛簋飧 有捄棘匕 饛(み)ちたる簋(き) 飧(そん)有れば 捄(ま)がれる棘匕(きょくひ)有り
周道如砥 其直如矢 周の道 砥の如くなれば 其の直きこと矢の如し
君子所履 小人所視 君子の履(ゆ)く所 小人の視る所
睠言顧之 潸焉出涕
・・・・・・・以下略・・・
●(故事成語?)君必ずフツフツの臣あり。弗弗
「弗弗」は、①風が激しく速く吹くさま。②だめだと払いのけるさま。賛成しないさま。
(大字源)①激しくはやいさま 「飄風弗弗」(詩経・小雅・蓼莪)
②賛同しないさま。弗は咈で、さからう意。「君必有弗弗之臣」(墨子・親士)
弗弗- 教育百科:・・・解釋:. 風疾的樣子。《詩經.小雅.蓼莪》:「 南山律律,飄風弗弗。」也作「發發」。固執不輕然允諾。《墨 「君必有弗弗之 臣,上必有詻詻之下。」(墨子) 風疾的樣子。《詩經.小雅.蓼莪》:「南山律律,飄風弗弗」。
1657.墨子(2)孔門斉系、親士
偪(佞?)臣傷君,諂下傷上。君必有弗弗之臣,上必有詻詻之下。分議者延延,而支苟者詻詻,焉可以長生保國。・・
偪(佞)臣は君を傷(やぶ)り,諂下(てんか)は上を傷る。君は必ず弗弗の臣を有し、上必ず詻詻(がくがく)の下を有す。分議する者は延延として支苟(しきょく)する者は詻詻,以って生を長じ國を保つべし。
(現代語訳)逼る(多弁な)家臣あるいは諂(へつら)う家臣は君上をダメにする。ちゃんとした君上はノーという家臣や直言する家臣がいるものだ。議論を重ね誠実な家臣たちが詻詻(=諤諤)する、これでこそ国は長く生き保れる。
👍👍👍 🐔 👍👍👍