漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

29-2向け <語選択問題 おさらい+α > (その1)

2017年09月09日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検辞典、広辞苑、その他(大字源ほか)をメインに、おさらい(過去記事)を目的とした語選択問題を提供します。+α(新規)は少ないと思いますので、復習の目的でご活用ください・・・なお、5回程度(1回につき2問、計10問、50題程度)連続して提供していく予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題1>
1.成語の下の語を省略し、前半だけで全体の意を表す方法
2.おどけふざけること。おどけ。
3.遠い果ての地。荒れ果てた辺地。
4.物事の道理を教えさとすこと。
5.恥じて心におそれおののくこと
<語群>
( てんぜん、こうえい、かいゆ、ゆし、ざんき、けつご、しゅくきゃく、かいかい )

<語選択問題2>
1.楽しみやわらぐこと
2.物事の根本の堅いこと
3.上品でまじりけのないこと
4.道につつしみのっとること
5.世の中の移り変わりのはげしいこと
<語群>
(きょうじゅん、そうかい、しょくび、ほうそう、がいてい、きょうしょく、がじゅん、りょうい)
👍👍👍 🐔 👍👍👍


<語選択問題1>
1.歇後(ケツゴ): (漢検2)(広辞苑)成語の下の語を省略し、前半だけで全体の意を表す方法。後略語。
 (注意)「歇“語”」と書かないように・・・。「歇後語」ならOKだが・・・。
 (参考)
 歇後(ケツゴ):歇後語:縮脚語ともいう。後略語。たとえば、「友于~」で後の「兄弟」を省略、「三尺~」で「剣」を省略、「一抔(イッポウ)~」で次にくる「土」を省略する・・・というように使うそうだ。
 *対・類で出題した「貽厥(イケツ)」とか「友于」などもその例。
 貽厥:(大字源)子孫。また、子孫に残す。書経に「貽厥子孫:厥(そ)の子孫にのこす」とあり、上二字をとっていう。このような熟語を歇後(ケツゴ)の語という。
 友于:(漢検2「歇後」の説明のところ)成語の下の語を省略し、前半だけで全体の意を表す方法。後略語。「友于兄弟(兄弟いつくしみあい仲良くする)」〈『論語』〉を「友于」のみで「兄弟仲良く」の意とするなど。
2.詼諧(カイカイ):(広辞苑)おどけふざけること。おどけ。諧謔。滑稽。
         (漢検2大見出し)おどけること。たわむれ。冗談。類)諧謔(カイギャク)
 (注意)漢字の順番を間違えないように・・・「詼」が先・・・
3.荒裔(コウエイ):(漢検2熟語のみ)(大字源)遠い果ての地。辺境の地。遐裔。辺裔。(その他辞書)荒れ果てた辺地。
4.誨諭(カイユ):(広辞苑)(大字源)物事の道理を教えさとすこと。
5.慙悸(ザンキ):(広辞苑)恥じて心におそれおののくこと
 (注意)以下のザンキ「慙愧・慚愧」と混同しないようにする・・・
 cf:慙愧・慚愧:恥じ入ること、悪口を言うこと・そしること 
   (漢検2)慙愧(ザンキ):反省して心からはじいること。「―にたえない」

<語選択問題2>
1.豈弟・豈悌(ガイテイ):(「豈弟」、は漢検2大見出し。「豈悌」は「悌」の下つき。)楽しみやわらぐこと。「弟」はおだやかなさまの意。
 豈弟(ガイテイ):(漢検2大見出し)楽しみやわらぐこと。「弟」はおだやかなさまの意。
(漢検2)
悌:テイ・ダイ *“やわ(らぐ)”訓の掲載ナシ。
意味 :①したがう。年長者に従順なこと。「孝悌」 ②兄弟の仲がよいこと。「悌友」 ③やわらぐ。やすらか。「豈悌(ガイテイ)」
下つき:豈悌(ガイテイ)・孝悌(コウテイ)
 豈悌(ガイテイ):たのしみやわらぐ (注)大字源では「豈弟」で掲載あるが、説明に「弟は悌で、やわらぐ意」とあったので「豈悌」としている。
 豈弟(漢検DS):楽しみ和らぐこと。
2.苞桑(ホウソウ):(大字源)①桑の木の根の意で、根元のしっかりしたもの。②転じて、物事の根本の堅いこと。
 *大字源では「同)包桑」となっているが、漢検2では、
 苞:①あぶらがや。カヤツリグサ科の多年草。 ②つと。つつみ。また、みやげ。みやげもの。「苞苴(ホウショ)・(つと)」 ③つつむ。「苞裹(ホウカ)」 ②③ 類)包 ④ねもと。もと。「苞桑」
 となっており、「苞桑」には“類)包”となっていないので、留意。(「苞桑」と書いたほうが無難)
(既出記事)
<語選択問題(高得点者向け)⑨>
①苞桑(ほうそう)=①桑の木のもと、②根深柢固なたとえ、③易の用語「苞桑に繋(かか)る」=非常に危なっかしい状態のこと、危機的な状況のこと。④③から、転じて国家的危機、人生の危機などを意味することば・・・らしい。 *桑苞(ソウホウ)=桑の根、転じて根本の固いこと。=苞桑=草木の根もと 四字熟語「竹苞松茂」
3.雅醇(ガジュン):(広辞苑)上品でまじりけのないこと
(漢検2)下つき:雅醇(ガジュン)・清醇(セイジュン)・芳醇(ホウジュン)
 (注意)「雅馴」と混同しないように・・・「雅馴:言葉づかいが正しく、筆遣いが馴れていること。文章などが上品でおだやかなこと」
4.矜式(キョウショク):(広辞苑)道につつしみのっとること
5.桑海(ソウカイ):(広辞苑)(桑田変じて滄海となる意)世の中の移り変わりのはげしいこと。滄桑。滄海桑田。 *“ソウソウ”、“ソウソウの変”だったら、「滄桑」・「“滄桑”の変」 
👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銷鋒カンスイ チュウボク鏤氷 イショウ之治

2017年09月09日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ  :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銷鋒灌燧(ショウホウカンスイ)
 *武器を溶かし、烽火に水をかける。兵乱が鎮まること。

 鋒(ホウ)を銷(ショウ)し、燧(スイ)に灌ぐ

鋳木鏤氷(チュウボクロウヒョウ)
 *木を鋳り、氷にちりばむ:木を鋳型に流し込み氷に彫刻する。労して功のないたとえ。

衣裳之治(イショウのチ)
 *権力や法律によらず、徳によって人民を自然と教化すること。

 イショウ(衣裳)を垂れて天下治まる 
 *「衣裳之治」に同じ。
👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対義語・類義語問題(超A級)~マトモじゃない(オアソビ:解答編)~

2017年09月09日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ  :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●とっても楽しいオアソビでした(^^)コメント感謝です(^^)一日、楽しく過ごせました(^^)
●さて、以下、問題と解答&若干の補足説明です。

<超A級問題>1.~10.はすべて類義語。

1.高官 2.参差 3.山川 4.嗤笑   5.騰貴 
6.同志 7.鳥獣 8.経歴 9.深呼吸 10.日月

<語群>
( とのう、たいしん、がくとく、ぎが、がかん、しんが、はくしょう、しょうよう、ばつり、しょうしゅう )

<超A級問題の問題と解答>
1.高官 2.参差 3.山川 4.嗤笑 5.騰貴 6.同志 7.鳥獣 8.経歴 9.深呼吸 10.日月

1.峨冠 2.岑峨 3.岳瀆 4.白咲 5.翔踊 6.苔岑 7.翔驟 8.跋履 9.吐納  10.羲娥
 
<解説・補足>
(以下、すべて大字源からの熟語)
1.峨冠(ガカン):高い冠。また、高官になり、それを着用する。また、その人。高官。
2.岑峨(シンガ):①高いさま ②長短・高低のふぞろいなさま。参差。③人の心の気難しいたとえ。
  *「岑」に、“小さくて高く突き出ている山”の意、「峨」に、“高く険しい峰”の意あり。
3.岳瀆(ガクトク):山川。五岳と四瀆。
4.白咲(ハクショウ):(国語):あざわらう<字類抄>・・・=嗤笑、嘲笑などか・・・ 
5.翔踊(ショウヨウ):騰貴する
6.苔岑(タイシン):なかま。同志。 
  *なぜ、この熟語・漢字が、こういう意味になるのか、大字源では不明(説明ナシ)。
  *でもネットに、「苔岑:志同道合的朋友 。形容志同道合,感情深厚。」とあった・・・。
7.翔驟(ショウシュウ):飛ぶ鳥と走る獣。鳥獣。
8.跋履(バツリ):ふみあるく。あるきまわる。経歴。跋渉。
 (参考)広辞苑:「経歴」:①年月が経過すること 
              ②各地を巡り歩くこと。遍歴。③これまでに経てきた学業・職業・資格などに関する事柄。履歴
9.吐納(トノウ):①道家の健康法の一つで、口から古い気を吐き出し、鼻から新鮮な気を吸い入れる。今の深呼吸。吐故納新。 
          ②出すと、入れると。また、言葉を出すことと沈黙すること。言論をたとえていう。
10.羲娥(ギガ):羲和(ギワ・ギカ)と嫦娥(コウガ)。日の御者と月の御者。転じて、日月をいう。
 (参考)曦月(ギゲツ):太陽と月。  (広辞苑)日月(ジツゲツ):①太陽と月 ②つきひ。としつき。歳月。光陰。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対義語・類義語問題(A級) ~マトモです~

2017年09月09日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ  :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●あ~、昨日はオアソビの“超A級”で随分と遊べたあ(^^)
●今度はマトモな“A級”問題・・・十分な難度・・・まじめに考えたものです・・・すべて類義語です。
●実践的に役立ててください・・・と思わず、楽しんでください・・・発想力・連想力の強化の練習だと思って・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題>
*1.~10.は、すべて類義語の問題です。

1.善行 2.覬覦 3.束縛 4.飛輪  5.俘獲 
6.戦勝 7.褓乳 8.吐漱 9.教導 10.牧草

<語群>
( じゅうしょう、びしょう、どち、まんてん、どんと、かいゆう、せいきん、すうこう、ひき、ぎけん )
👍👍👍 🐔 👍👍👍


1.美蹤 2.非冀 3.蔓纏 4.曦軒  5.生擒 
6.戎捷 7.孥稚 8.吞吐 9.誨誘 10.芻藁
(補足)
1.善行=美蹤 (大字源)
2.非冀(ヒキ):身分不相応な望み。=非望 =覬覦
3.蔓纏(マンテン):(大字源)つる草がからみまとう。転じて、束縛。わずらわしさ。
4.曦軒(ギケン):日。太陽。太陽の乗っている車の意。
(参考)
 曦輪(ギリン):太陽。
 朝曦・・・晩曦なんて熟語もあるから、類義あるいは対義で 朝暾とか落暉とか・・・
 曦光ギコウ 日の光。
 朱曦(シュギ):夏の太陽。夏の日は特に赤いのでいう。曦は、日光。
 赫曦(漢検2下つき)赫曦(カクギ)、赫曦(カクギ)=日の光。(大字源:光り輝くさま)
 丹曦(タンギ):太陽。また、日の出・日の入りの光。

 晨旭=朝日、晨曦(シンギ)=朝日の光・旭日

5.俘獲(フカク):敵を生け捕る。生擒(セイキン)・・・広辞苑:生擒:いけどること。いけどり。
6.戎捷(ジュウショウ:)(大字源)①かちいくさ。戦勝。②戦に勝って得た戦利品。
7.孥稚(ドチ):(大字源)幼い者。幼児。
  褓乳(ホウニュウ):幼少であること、極めて幼いこと ≒幼孩ほか・・・ *漢検2掲載熟語。「褓乳」読みは掲載ナシ。
 *咳嬰=孩嬰=孩提=孩児=嬰孩=提孩=幼孩=幼孺=孺子・・・と、漢検2に掲載されている類義熟語はこんなものかも・・
8.吐漱(トソウ):口の中に入れたり出したりする。吞吐。
9.誨誘(かいゆう):おしえみちびく。教導。
10.芻藁(スウコウ):①まぐさ。刈り草や乾いた草。牧草。②星の名。
 (参考)芻秣(スウマツ)(漢検2):(大字源)まぐさ。牛馬の飼料。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする