お馴染みの東京外神田の”ミニチュアパーク”さんから購入させて頂いた”アンドレア”のフィギュア4体。
別枠でやっているP-47の乾燥待ちの間に触ってます(どっちが合間か分かりませんが(笑))。
4人立っているとこんな景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/abc79106f6923da7b086852d1dcdbac2.jpg)
洗剤で洗いバリを取った後”Mr.プライマ―・サーフェイサー1000”でコーティングした後です。
肌色を塗ります”BC01ペールオレンジ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/1156465ae0e958a481978a08706fb8b5.jpg)
いよいよ顔を塗ろうとヘッドルーペをかけると、まだパーティングラインが残ってました(気が付かなかった)、当然削ります(がっくり)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/d207eed8e862b40edd0272016bb0cd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6c82b9181cc987ab7caaf2bc498d49dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/5eea633899c94d9f05d35c117c259035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/b72f1da3dde4a9b77fe06f70d754afa3.jpg)
私は3.5倍をかけてます、これ以上の倍率はありません(涙)。
MG42を担いでいる降下猟兵(一番右)は首回りとヘルメットを削っています。
首回りは余りにも太く感じた為、ヘルメットは上から見ると左前に膨らんでいて斜めになっていた為です。
削った後は”Mr.サーフェイサー1200”のビン入りを平筆でリタッチしました。
そして入眼!(視線は特に考えていません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/7fe03aa1597a0b46053db0539d4772ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/04277057dd718bfb18b6054dcdc0bd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/d82a3a3d918ded5abe267bc70bfd3a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/f7bed4b790eeb59e603f6424640c1610.jpg)
目の周りは”BC02キャロットオレンジ”に若干白を追加し薄めて面相筆で塗装しました、ついでに余った塗料で顔の陰(豊齢線とか)も。
右下の(恐らくノルマンディ上陸前頃?)歩兵はいつの間にやらヘルメットの前縁がへっこんでしまってました(涙)。
これから当分、顔に集中します(つもりです(^^;).
【続く】
別枠でやっているP-47の乾燥待ちの間に触ってます(どっちが合間か分かりませんが(笑))。
4人立っているとこんな景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/abc79106f6923da7b086852d1dcdbac2.jpg)
洗剤で洗いバリを取った後”Mr.プライマ―・サーフェイサー1000”でコーティングした後です。
肌色を塗ります”BC01ペールオレンジ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/1156465ae0e958a481978a08706fb8b5.jpg)
いよいよ顔を塗ろうとヘッドルーペをかけると、まだパーティングラインが残ってました(気が付かなかった)、当然削ります(がっくり)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/d207eed8e862b40edd0272016bb0cd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6c82b9181cc987ab7caaf2bc498d49dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/5eea633899c94d9f05d35c117c259035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/b72f1da3dde4a9b77fe06f70d754afa3.jpg)
私は3.5倍をかけてます、これ以上の倍率はありません(涙)。
MG42を担いでいる降下猟兵(一番右)は首回りとヘルメットを削っています。
首回りは余りにも太く感じた為、ヘルメットは上から見ると左前に膨らんでいて斜めになっていた為です。
削った後は”Mr.サーフェイサー1200”のビン入りを平筆でリタッチしました。
そして入眼!(視線は特に考えていません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/7fe03aa1597a0b46053db0539d4772ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/04277057dd718bfb18b6054dcdc0bd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/d82a3a3d918ded5abe267bc70bfd3a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/f7bed4b790eeb59e603f6424640c1610.jpg)
目の周りは”BC02キャロットオレンジ”に若干白を追加し薄めて面相筆で塗装しました、ついでに余った塗料で顔の陰(豊齢線とか)も。
右下の(恐らくノルマンディ上陸前頃?)歩兵はいつの間にやらヘルメットの前縁がへっこんでしまってました(涙)。
これから当分、顔に集中します(つもりです(^^;).
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます