一昨日、ブログのアクセス解析を覗いてみましたところ
この、アンドレアの”D.A.K. Panzer Pionier,1942(1)”に複数のアクセスが有ったことが分かりました
管理人が忘れてほったらかしている記事に訪問して頂いている!
「申し訳ありません!」(m_ _m)
自分で記事作っておいて忘れてました(汗)失礼致しました(^^;
そんな訳で、急遽製作予定変更!その(2)を掲載させて頂きます。
到着した右腕を仮接着すると共に部品チェック、全部そろっていて安心しました
なにせ2年前に開封して途中止めしていたものですから。

何時もに様に顔から、腕や服もチョコチョコ色を載せていきます

顔はもうちょっとですねぇ。
見栄えとアクセントを兼ねてタミヤの(アフリカ軍団・武装親衛隊)デカールセットを使用しました


箱絵が伍長勤務上等兵の腕章を付けているので肩章もそれに合わせました
というかこの”伍長勤務上等兵”と言うのが下士官になるのか兵士なのか”?”でして
悩みましたが、タミヤの解説に従い兵士という事で選びました。
右腕の”AFRIKAKORPS”はおそらく戦場では付けてなかったと思いますが
色が緑で映えるので採用です(^^)。
MP40はキットのメタル製を使用するのは止め、TANK(ロシアのメーカー)のレジン製を使用しました
ボックスアートや最初の画像を見て頂ければ分かって頂けると思いますが
肩からスリングで下げるようになっています
キットの一体で造形されているスリングが、ポーズに全然合わないためです


スリングはこれもお馴染み、レポート用紙で作りました。
そして(左)紐です、クラゲではありません


(右)バリを取り接着・塗装後です。
最後の難関、看板なんですけどこれがまた簡単そうで...


ドクロと”MINEN”の文字を書かなくてはいけません
【続く】
この、アンドレアの”D.A.K. Panzer Pionier,1942(1)”に複数のアクセスが有ったことが分かりました
管理人が忘れてほったらかしている記事に訪問して頂いている!
「申し訳ありません!」(m_ _m)
自分で記事作っておいて忘れてました(汗)失礼致しました(^^;
そんな訳で、急遽製作予定変更!その(2)を掲載させて頂きます。
到着した右腕を仮接着すると共に部品チェック、全部そろっていて安心しました
なにせ2年前に開封して途中止めしていたものですから。

何時もに様に顔から、腕や服もチョコチョコ色を載せていきます

顔はもうちょっとですねぇ。
見栄えとアクセントを兼ねてタミヤの(アフリカ軍団・武装親衛隊)デカールセットを使用しました


箱絵が伍長勤務上等兵の腕章を付けているので肩章もそれに合わせました
というかこの”伍長勤務上等兵”と言うのが下士官になるのか兵士なのか”?”でして
悩みましたが、タミヤの解説に従い兵士という事で選びました。
右腕の”AFRIKAKORPS”はおそらく戦場では付けてなかったと思いますが
色が緑で映えるので採用です(^^)。
MP40はキットのメタル製を使用するのは止め、TANK(ロシアのメーカー)のレジン製を使用しました
ボックスアートや最初の画像を見て頂ければ分かって頂けると思いますが
肩からスリングで下げるようになっています
キットの一体で造形されているスリングが、ポーズに全然合わないためです


スリングはこれもお馴染み、レポート用紙で作りました。
そして(左)紐です、クラゲではありません


(右)バリを取り接着・塗装後です。
最後の難関、看板なんですけどこれがまた簡単そうで...


ドクロと”MINEN”の文字を書かなくてはいけません
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます