コックピットがシートと操縦かんの、ちょーシンプル構成の為
AIRFIXのパイロットを転属させます。
ポリパテで酸素マスクを付けて顔を隠し、ついでに腕も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/ac6b82fcad62680fdb40b7a8be421972.jpg)
ちょっと飛びますがペリスコープとピトー管を除いて、部品を取り付け
(エンジン部は未だ接着せず)
グンゼのMrカラーNo8シルバーで下地筆塗りし
No159メタリックスーパーシルバー自動車他エアブラシ用2コート(長!)で
全体を吹いて塗装しました。
ちなみに私の使っている塗料は、ほぼグンゼのMrカラーですので
以降、カラーNoと色名だけ表示させてもらいます。
その後、主翼と胴体にマスキングして、まずNo62フラットホワイトを吹き
上にNo113RLM04イエローを吹いて、デカール貼りまでたどり着きました。
(「もう少しだ」と、思っていたのです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/c763396124e29a30ef763760402ae4f4.jpg)
主翼下面にラウンデルと識別番号を
(ラウンデルは真ん中の赤が別パーツになっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/5f226c4cc10234e2f48c91bb49b8ac9a.jpg)
乾燥を確認し、上面へ
「ふむふむ、これはいい調子じゃわい」
完成間近の予感、にモチベーションもアップ!
ところがラウンデルを台紙から滑らせて
主翼に乗っけた途端
「白の部分が...ない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/c3105a8da7a0e5ae7e49d2781bc75b8e.jpg)
対策を考えながら、胴体横の機番を貼る。
「あれ?なにか帯の幅が細い....」
AIRFIXのパイロットを転属させます。
ポリパテで酸素マスクを付けて顔を隠し、ついでに腕も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/ac6b82fcad62680fdb40b7a8be421972.jpg)
ちょっと飛びますがペリスコープとピトー管を除いて、部品を取り付け
(エンジン部は未だ接着せず)
グンゼのMrカラーNo8シルバーで下地筆塗りし
No159メタリックスーパーシルバー自動車他エアブラシ用2コート(長!)で
全体を吹いて塗装しました。
ちなみに私の使っている塗料は、ほぼグンゼのMrカラーですので
以降、カラーNoと色名だけ表示させてもらいます。
その後、主翼と胴体にマスキングして、まずNo62フラットホワイトを吹き
上にNo113RLM04イエローを吹いて、デカール貼りまでたどり着きました。
(「もう少しだ」と、思っていたのです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/c763396124e29a30ef763760402ae4f4.jpg)
主翼下面にラウンデルと識別番号を
(ラウンデルは真ん中の赤が別パーツになっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/5f226c4cc10234e2f48c91bb49b8ac9a.jpg)
乾燥を確認し、上面へ
「ふむふむ、これはいい調子じゃわい」
完成間近の予感、にモチベーションもアップ!
ところがラウンデルを台紙から滑らせて
主翼に乗っけた途端
「白の部分が...ない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/c3105a8da7a0e5ae7e49d2781bc75b8e.jpg)
対策を考えながら、胴体横の機番を貼る。
「あれ?なにか帯の幅が細い....」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます