今晩は
コンボのBF109G-6(ハセガワ:フィンランド空軍仕様)を2機作った後
P-51D(ハセガワ)、ハリケーンMKⅠ(エアフィックス)、ハリケーンMKⅠ(アルマホビー)と、連合軍が続きました
順番からいうと、そろそろ枢軸国の機体になるかな~と?
ところがFW190A/DやBf109E/F/K等の有名どころは、本ブログ開始前に作ってしまっており
管理人の在庫には蛇の目は一杯有りますが、枢軸国サイドの箱入り手付かずキットがほとんどありません
「タミヤだけど、またBF109G-6を作るのもなぁ~」
「エアのスツーカ、ガラガラヘ~ビ♪も魅力的なんだが...」
そこで思い出したのが、正月クイズで0-sen様より頂いた豪華景品
”1/72 ICM FW189A-1 ”だったのです(^^)
そんな訳で、初めてのICMキット製作記事となりました
以前CANT Z1007を作っていますので、頂いたもの工作としては2回目になります
よろしくお願い致します<(_ _)>
ボックスアートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/35948434ad7c35bda787a0b9763804ae.jpg)
最初に書いておきますが、デカールはハンガリー空軍用のみ3タイプでした
尾翼の三色旗の色がお洒落で、結構気に入っています
めんどくさいので、カテゴリーはドイツ空軍にしておきましたけど(^^;
パーツ、組立図等は更に蓋付きの箱に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/05f428b4b95cb3e38368c8738071fa7b.jpg)
箱から出してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/1163c4e25a63e33aaed5c1f01de8f035.jpg)
ちょっとボケちゃって申し訳ありません(汗)
プレスの段差も見えず、当然バリは無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/738d25be266d211aa3c8cf26242970f8.jpg)
パーツ番号のタブが小さくて見にくいのがちょっと、ですね
繊細なパネルラインと造形です、前回のアルマホビーよりこっちの方が良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/3744aaf74a3ce5bdd59f90ba8995743d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/c3d254846c48b8c018a565acd3be8825.jpg)
クリアパーツも薄そうで、いい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/aee87f0d1febaa3cb13e1a069521f705.jpg)
けど、塗るの大変そう...
組立図です、上質な紙にきれいな印刷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/6d95a16104042f9fe644db48e3e46c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/33373dd90c0e91bd90fbd891b5e8ef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/8d8ab9f11c08b99c100f41a66354df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/cabf411f293977513fcce49491f190e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/03bc516f51984a9694c710285e5dd110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/8ea235e82dd4686887c61ec0025375b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/efb21f31e7dc3c96215cbb48080bdec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/5eb8a4116b899babb34a6b626b2e43e9.jpg)
と言う訳で、早速お手付き(^^)
コックピットの床と側壁(パーツの置き方が左右逆になっています(^^;)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/77056f1ec6f58f52c3cffafe650263e0.jpg)
矢印のところに有った合わせの突起は位置が合わないのでカットしています
フラップのヒンジ部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/fc1ea17fe938eafa49a070aa4162d27d.jpg)
ここの矢印はピンの先が長いので両方をカットして短くしました。
【続く】
コンボのBF109G-6(ハセガワ:フィンランド空軍仕様)を2機作った後
P-51D(ハセガワ)、ハリケーンMKⅠ(エアフィックス)、ハリケーンMKⅠ(アルマホビー)と、連合軍が続きました
順番からいうと、そろそろ枢軸国の機体になるかな~と?
ところがFW190A/DやBf109E/F/K等の有名どころは、本ブログ開始前に作ってしまっており
管理人の在庫には蛇の目は一杯有りますが、枢軸国サイドの箱入り手付かずキットがほとんどありません
「タミヤだけど、またBF109G-6を作るのもなぁ~」
「エアのスツーカ、ガラガラヘ~ビ♪も魅力的なんだが...」
そこで思い出したのが、正月クイズで0-sen様より頂いた豪華景品
”1/72 ICM FW189A-1 ”だったのです(^^)
そんな訳で、初めてのICMキット製作記事となりました
以前CANT Z1007を作っていますので、頂いたもの工作としては2回目になります
よろしくお願い致します<(_ _)>
ボックスアートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/35948434ad7c35bda787a0b9763804ae.jpg)
最初に書いておきますが、デカールはハンガリー空軍用のみ3タイプでした
尾翼の三色旗の色がお洒落で、結構気に入っています
めんどくさいので、カテゴリーはドイツ空軍にしておきましたけど(^^;
パーツ、組立図等は更に蓋付きの箱に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/05f428b4b95cb3e38368c8738071fa7b.jpg)
箱から出してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/1163c4e25a63e33aaed5c1f01de8f035.jpg)
ちょっとボケちゃって申し訳ありません(汗)
プレスの段差も見えず、当然バリは無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/738d25be266d211aa3c8cf26242970f8.jpg)
パーツ番号のタブが小さくて見にくいのがちょっと、ですね
繊細なパネルラインと造形です、前回のアルマホビーよりこっちの方が良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/3744aaf74a3ce5bdd59f90ba8995743d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/c3d254846c48b8c018a565acd3be8825.jpg)
クリアパーツも薄そうで、いい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/aee87f0d1febaa3cb13e1a069521f705.jpg)
けど、塗るの大変そう...
組立図です、上質な紙にきれいな印刷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/6d95a16104042f9fe644db48e3e46c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/33373dd90c0e91bd90fbd891b5e8ef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/8d8ab9f11c08b99c100f41a66354df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/cabf411f293977513fcce49491f190e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/03bc516f51984a9694c710285e5dd110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/8ea235e82dd4686887c61ec0025375b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/efb21f31e7dc3c96215cbb48080bdec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/5eb8a4116b899babb34a6b626b2e43e9.jpg)
と言う訳で、早速お手付き(^^)
コックピットの床と側壁(パーツの置き方が左右逆になっています(^^;)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/77056f1ec6f58f52c3cffafe650263e0.jpg)
矢印のところに有った合わせの突起は位置が合わないのでカットしています
フラップのヒンジ部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/fc1ea17fe938eafa49a070aa4162d27d.jpg)
ここの矢印はピンの先が長いので両方をカットして短くしました。
【続く】
ICMの最近のキットはモールドやディテールが秀逸ですね。
インストや箱も豪華でモデラーのやる気を盛り立てます。
Fw189は好きなんですが、猫の誠さんと同じくキャノピーで尻込みしてしまいます。
貴殿がどう料理されるのか、勉強させて頂きます。
コメント、ありがとうございます(^^)
自慢じゃないですが、クリアーパーツのマスキングは私の最も苦手としているところです(^^;
マスキング処理の(悪い)見本&(敗戦処理の)仕方等でしたら、参考になるかもしれませんね(笑)。
コメント、ありがとうございます(^^)
ICMのヒコーキキットは初めてですが、その精度にビックリしました
箱・組立図等もしっかりしており、クリアパーツの薄さは感激ものでしたね
FW189という機種も初めてです、問題のキャノピーのマスキング
猫の誠様へのリコメでも書いたのですが、見たら自信が湧くこと間違いないです(^^;。
このキット、貴殿もお書きですが、ドイツ軍仕様には出来ません。なので、お正月のプレゼントキットにしたのですが、嫁ぎ先があって良かったと思っています。是非、完成させてやって下さい。
ICMの品質が向上し始めた頃のキットで、最近のICMのキットとは素材の色が異なります。このキットの登場以前は、日本機の1/72キットも発売していましたが、最近日本機をキット化してくれないのがちょっと残念です。
その後、1/48でドイツの双発機を精力的にキット化し始め、一気に品質が向上しましたね。1/48Fw189が出るかなと期待していましたが、どうやらそれは叶いそうにないようです。
キャノピーのマスキングが大変だとは思いますが、私がとやかく言うべき事ではないと思いますので、貴殿は貴殿の方法で頑張って下さいとだけコメントさせて頂きます。続き、お待ちしております。
コメント、ありがとうございます(^^)
>嫁ぎ先があって良かったと思っています。
いえこちらこそ素晴らしいキットを頂戴して、本当に有難うございました
製品の質も、後発のアルマホビー等より良いですし
必ず完成させてご覧頂けるよう頑張ります<(_ _)>
キャノピーは確かに(私には)難関で、かなり腰の引けているところは有りますが
私に出来る方法で何とかクリアしたいと思っています。