頑張って雨だれ迷彩をしました。
狙撃兵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/83201d012d6ff97f716dfbd0263211ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/1ace90cbc5e468a951925bab133c52f2.jpg)
MG42ガンナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/1aa855711b17a1ad7ac876222a9b181d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/f76188e7ac62e72355a30c482a07e8d4.jpg)
画面が暗くて申し訳ありません、実物は緑色(そのものに見える)なんですが、それだと塗ってもまったく見えなくなるので
スケール感も考えNo15濃緑色(暗緑色)(1)を面相筆で塗ってます。
そして問題のスリングです、材料は例の如くレポート用紙の細切り
接着はすべてタミヤの瞬着(使い切りタイプ)(サラサラのやつです)を使いました。
まず一番厄介な(と思った)歩兵とガンナーから手を付けます。
歩兵は右手でスリングを握っているのでストックと銃身部の両方に付け、手の部分で合わせるようにします。
ガンナーはバッグの持ち手のように手で提げれる様になっているので、二重にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/f725c2068830257c19b02ce0dfd38a15.jpg)
最初はガンナー、ピストルグリップ部の折り返し、隙間開いてます成功しました(やれやれ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/c085e2d8d2c8e12ccf1cd5dcbb8384a0.jpg)
肩に付けて接着し、脇の下に通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/b23e16ca8f79969693de92d9a8da8659.jpg)
スイベルがある肘下に押し込んで接着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/e5691186c57869af2d1f550570cfa051.jpg)
歩兵も手の中に押し込めるよう若干握りの間を削り、瞬着を少し塗ってスリングを小刀の刃先で押し込むように付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/d7dbfe2b5dc3f556b059b5162dce14be.jpg)
これが緩んでいるとM1ライフルやMG42の重量感が無くなるので神経を使います(どれもですよね)(^^;
この調子で残りの戦車兵のトンプソン(M1928)と狙撃兵のKar98のスリングを作ります。
【続く】
狙撃兵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/83201d012d6ff97f716dfbd0263211ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/1ace90cbc5e468a951925bab133c52f2.jpg)
MG42ガンナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/1aa855711b17a1ad7ac876222a9b181d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/f76188e7ac62e72355a30c482a07e8d4.jpg)
画面が暗くて申し訳ありません、実物は緑色(そのものに見える)なんですが、それだと塗ってもまったく見えなくなるので
スケール感も考えNo15濃緑色(暗緑色)(1)を面相筆で塗ってます。
そして問題のスリングです、材料は例の如くレポート用紙の細切り
接着はすべてタミヤの瞬着(使い切りタイプ)(サラサラのやつです)を使いました。
まず一番厄介な(と思った)歩兵とガンナーから手を付けます。
歩兵は右手でスリングを握っているのでストックと銃身部の両方に付け、手の部分で合わせるようにします。
ガンナーはバッグの持ち手のように手で提げれる様になっているので、二重にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/f725c2068830257c19b02ce0dfd38a15.jpg)
最初はガンナー、ピストルグリップ部の折り返し、隙間開いてます成功しました(やれやれ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/c085e2d8d2c8e12ccf1cd5dcbb8384a0.jpg)
肩に付けて接着し、脇の下に通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/b23e16ca8f79969693de92d9a8da8659.jpg)
スイベルがある肘下に押し込んで接着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/e5691186c57869af2d1f550570cfa051.jpg)
歩兵も手の中に押し込めるよう若干握りの間を削り、瞬着を少し塗ってスリングを小刀の刃先で押し込むように付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/d7dbfe2b5dc3f556b059b5162dce14be.jpg)
これが緩んでいるとM1ライフルやMG42の重量感が無くなるので神経を使います(どれもですよね)(^^;
この調子で残りの戦車兵のトンプソン(M1928)と狙撃兵のKar98のスリングを作ります。
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます