goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

熊本県水害。 球磨川上流のダムの放水は回避。 ダムの役目は?

2020-07-04 23:41:56 | つぶやき

土砂押し流した住宅、屋根で救助待つ人ヘリからの光景

 4日午前11時10分ごろ、取材にあたった上空のヘリからは、熊本県芦北町の田川地区で、土砂に押し流されたとみられる複数の住宅が確認できた。消防団とみられる人が重機などを使って救助活動にあたる様子や、心配そうに見守る人たちの姿がみられた。

 球磨川が氾濫(はんらん)したとみられる熊本県人吉市では11時25分ごろ、住宅の1階部分がほとんど水につかり、屋根がかろうじて見えていた。屋根の上では4人が犬と共に救助を待ち、ボートで救助活動にあたる消防職員が近くの住宅の屋根に上がっていた。

**************************************************************************************************************

今朝テレビをつけて驚きました。

熊本の球磨川が溢れんばかりの状態が映し出されていました。

テレビでは「新型コロナ感染で避難所を避ける人もいるでしょうが、

命を守る為に、危ないと思ったらすぐ非難するように」と言っていました。

そうなんですよね。

いつもなら、躊躇わずに非難する人もやはり感染が恐ろしくて躊躇すると思います。

 

球磨川の氾濫が被害を大きくしているようです。

他には土砂崩れで被害にあった人もいます。

日本は自然災害が多いので日頃からの準備、心構えが必要だとつくづく感じます。

ただこの地域のハザードマップを探しましたが、見つかりませんでした。

地元の方々はハザードマップで日頃から心構えができていたのでしょうか。

 

ところで球磨川氾濫で上流のダムを放水するかどうかと言われていました。

放水すれば更に被害が大きくなるし、しなければダムから大量の水が溢れ出し、

最悪決壊も考えられます。

 

結局は降雨量が収まり、放水は見送られたようです。

そのダムが千房ダムです。

速報中】熊本で13人が行方不明 2人が心肺停止状態:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASN742HFNN74UEHF001.html

熊本県によると、県営市房ダム(水上村)で午前9時半から予定していた球磨川への緊急放流について、雨量のピークが過ぎ、ダムへの水の流入量が減る見通しであることから、午前10時半に中止することを決定した。

 

洪水でのダムの役割では八ッ場ダムを思い出します。

wikiによると

2009年8月30日に投開票が行われた第45回衆議院議員総選挙では、マニフェストで「川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す。」

その後、八ッ場ダムは建設を再開し、昨年の台風時の水害で大きな役目を果たしています。

 

この八ッ場ダムと一緒に問題になっていたのが川辺川ダムです。

このダムも球磨川支流である川辺川に建設予定ですが、今のところ宙に浮いた状態です。

専門的なことは分からないのでこのダムの存在が水害に影響があったかどうかは不明ですが

それでもあの事業仕分けはなんだったのか、あのまま民主党政権が続いていたらどうなっていたか、

そんな事を考えてしまいました。

 

こちらは反対運動のHPのようです。↓

http://kawabegawa.jp/faq.html

※荒瀬ダムは水力発電用ダムで2018年に撤去されています。

 また瀬戸石ダムも水力発電用ダムです。

 

川辺川ダム撤回を決断した蒲島熊本県知事。

昨年、報道各社のインタビューに答えています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49611650Q9A910C1EAC000/

あの時の決断は正しかったのか、今の気持ちを聞きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の感染131人20〜30代が約百人

2020-07-04 15:37:22 | 呆れる

東京の感染131人20〜30代が約百人

2020/07/04 15:19

4日、東京都内で新たに131人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。3日連続で感染者が100人を超えたことになります。

関係者によりますと、都内では4日、新たに131人の感染が確認されましたが、このうち20代30代の若い人がおよそ100人を占めているということです。

また、新宿区が行っている、これまでに陽性者が出たホストクラブなどの集団検査で、25人の感染が判明したということです。

都内の感染者は2日の107人、3日の124人に続き、3日連続で100人を超え、緊急事態宣言解除後の最多人数を更新していて、増加傾向に歯止めがかからない状況です。
*************************************************************************************************************
 
東京の武漢コロナ感染者数はどんどん増えていますね。
 
休業要請全面解除が6月19日。
 
あれから約2週間で急激に増えたと感じます。
 
あの時、さあ解除だ、今まで我慢していたんだから遊ぼう!
 
そんな人が多かったです。
 
少なくとも大都市の様子をテレビで見る限り、そんな感じでした。
 
また若い人は自分は罹らない、罹っても無症状か普通の風程度だ、と。
 
あの映像を見て、そんなので済まないよ。と思っていた人も多かったでしょう。
 
案の定です。
 
2日から100人越えです。
 
今日は特に若者が約8割も。
 
無症状ならその分、周りの人達への危険度も増します。
 
本人は平気でしょうが、知らず知らずに周り人に移します。
 
それが高齢者や持病のある人なら大変です。
 
その事は分かっているのでしょうか。
 
 
ところで無症状か軽症の場合が多い若者たちですが
 
多くはホストクラブやキャバクラなど夜の店関係の人らしいです。
 
どうも店単位で集団検査を受けているから無症状でも感染が分かったみたいです。
 

池袋のホストクラブ全9店、全従業員にPCR検査を…区が要請へ

2020/07/04 11:42

 東京都豊島区は3日、JR池袋駅周辺の全てのホストクラブに対し、従業員全員にPCR検査を受けさせるよう要請する方針を明らかにした。高野之夫区長が同日、地元の飲食店や商店会などの代表者を集めた感染防止大会で、「事業者と客が不安のない環境を整備したい」と述べた。

 同区によると、区内で6月24〜30日に感染が確認された45人のうち、ホストクラブなど接客を伴う「夜の街」関連の飲食店の従業員らが22人とほぼ半数を占めた。また都の発表では今月1〜3日、池袋周辺の「夜の街」関係者18人の感染が確認された。

 区が把握する池袋のホストクラブ9店舗のうち、1店舗でクラスター(感染集団)が確認されており、同区は同駅周辺のホストクラブで感染が広がっていると判断。症状の有無にかかわらず、全9店舗の従業員を対象にPCR検査を実施することにした。

 高野区長は「『夜の街』のクラスターといえば歌舞伎町と言われていた。ショックは大きい」などと話し、「一刻も早く対応し、徹底的に封じ込めなければならない」としている。

********************************************************************************************************************

夜の街が危険だと言われて、心外だと思っていた人たち。

しかし、やっとわかったようです。

このまま続けはこの職種自体が生き残れません。

何とかしなければとの気持ちで集団検査に踏み切ったのでしょう。

 

またもっと大きな切っ掛けが新宿区であったようです。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200611-OYT1T50312/

武漢コロナに感染したら見舞金として10万円が支給されるようです。

特に夜の街関係者に限らず、新宿区民なら誰でも感染者は支給されるとの事。

こういう「ご褒美」があるから検査を受ける人が増えているようです。

 

以前ならPCR検査は中々受けられませんでした。

ですから感染していてもただの風邪として済んだか、

無症状であちこちで移したか、です。

では一昨日からの東京の感染者の症状はどうだったのでしょう。

以前なら感染したことも知らずに過ごした人もこの131人に含まれているでしょう。

そんな軽症者や無症状者はどれだけなのか知りたいです。

若年層が8割とわかりましたが、無症状者の人数も知りたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国公船、再び領海侵入=沖縄・尖閣沖

2020-07-04 15:26:55 | 腹立たしい

中国公船、再び領海侵入=沖縄・尖閣沖

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で4日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、2隻は2〜3日にも領海侵入した船で、領海内で操業する日本漁船の周辺を航行しているという。

 2隻は4日午前2時25〜35分ごろ、日本漁船を追う形で、大正島西南西の領海に侵入。他の2隻も周辺の接続水域内を航行している。中国公船の領海侵入は今年13回目。

***************************************************************************************************************************

中国海警局船が尖閣沖領海への侵入を繰り返しています。

今まで接続水域には連日入域していましたが、今回は少し異常です。

期間が長い事と、日本を挑発している事です。

5月に日本の漁船を追尾し、動画の公開をするかどうかを躊躇してましたが、

あの日本の対応はどうだったのか。

面倒なことを嫌がったのか結局動画の公開は未だにしていません。

そんな中先月には二隻の漁船が尖閣周辺で操業し、その釣果を議員会館でも公表しましたが、

あの時も中国公船が漁船に接近してきていました。

度重なる中国公船の挑発に日本は外交ルートで抗議するだけ。

いくら国民向けに「強く厳しく抗議した」と言ったところで、中国は無視するだけです。

中国にとっては抗議なんか痛くも痒くもありませんから。

それにあの抗議に黙っている筈もなく、それどころか、

日本側がとやかく言う権利はない

と逆切れする始末。

そりゃあ、そうでしょ。

中国は尖閣を釣魚島と名付け、中国領土だと主張していますから。

 

NHKは尖閣での日中の動きと中国の反発を記事にしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/k10012494601000.html

沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船2隻が2日から3日夜にかけて、およそ30時間にわたって日本の領海に侵入しました。
尖閣諸島沖での中国当局の船による1回あたりの領海侵入の時間としては、8年前に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました。

第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻がおととい午後4時すぎから相次いで日本の領海に侵入しました。

2隻は、およそ30時間にわたって領海内を航行したあと、昨夜10時すぎまでに領海を出ました。

この間、2隻は領海内で操業していた日本の漁船に接近する動きを繰り返していたということです。

海上保安本部によりますと、尖閣諸島沖での中国当局の船による1回あたりの領海侵入の時間としては、8年前に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました。

その後、2隻は4日午前2時20分すぎから再び、尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入し、海上保安本部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。

中国外務省「日本がとやかく言う権利はない」

沖縄県の尖閣諸島の周辺海域で中国海警局の活動が活発化し、日本政府が繰り返し中国側に抗議していることに対し、中国外務省は、島は中国固有の領土だとする従来の立場を改めて主張し、日本側の抗議は受け入れられないと反論しました。

沖縄県の尖閣諸島の周辺海域では中国海警局の活動が活発化していて、2日から3日にかけても船が日本の領海に侵入し、一時、日本の漁船にも接近したことから、日本政府は外交ルートを通じて、繰り返し中国側に厳重に抗議しました。

これに対し、中国外務省の趙立堅報道官は3日夜、コメントを発表し「島は中国固有の領土であり、周辺海域を航行するのは、中国固有の権利だ。日本側がとやかく言う権利はない」として、従来の立場を改めて主張しました。

そのうえで「われわれは、日本側の抗議は絶対に受け入れられない日本側には、中国の海域から出るとともに、この問題で、新たな争いごとをつくらないよう求める」と反論しました。

尖閣諸島周辺では、中国海警局の船がこれまでに80日以上にわたって連続で確認されるなど、活動を活発化させていて、日本政府が警戒を強めています。
**************************************************************************************************************
 
中国外務省の報道官。
 
目つきが悪いです。
 
いつも相手を見下した言い方です。
 
WEB特集 アメリカと中国 パンデミック下の暗闘 | NHKニュース
 
 
でもこのまま日本は引き下がるわけにはいきません。
 
日本はいざこざを回避したい、出来る事なら対話で解決したい、そう思っています。
 
でも中国はそれをお見通しです。
 
抗議しても手を出さない。
 
挑発しても何もできない日本ですから。
 
中国は日本の隙を狙っています。
 
日本漁船が狙われています。
 
日本漁船に中国漁船が体当たりし、その隙に別の中国漁船の乗組員が尖閣に上陸するとか。。。。
 
そうなったら、巡視船はどうするのでしょう。
 
恐らく、そんなことぐらい想定して作戦を練っているでしょうが。
 
それでも一般人が犠牲にならないように動く為には困難を極めるでしょう。
 
 
上陸されては遅いです。
 
今まで中国の反発を恐れ、尖閣に公務員常駐もせず、
 
尖閣の自然調査の為に入島もせず、船着き場の整備もせず。。。。。
 
それもこれも中国の仕返しを恐れたのではないですか。
 
中国共産党の指示があれば観光客へのビザ停止は簡単にできるでしょう。
 
また中国の日本企業への投石、略奪、破壊行為も過去ありましたし、
 
また中国人留学生や就労者も本土の命令で何をするかわかりません。
 
中国はそんな国です。
 
そろそろ日本は中国との関係を考え直すべきです。
 
中国への依存を少なくしない事には思い切ったことができません。
 
いつまで経っても中国から舐められ、下手をしたら領土も盗られてしまいます。
 
尖閣諸島は日本固有の領土であり、中国が不法占拠しようとしていると国際社会に訴えるべきです。
 
 
このままでは、尖閣諸島は中国領土で、日本が不法占拠しようとしている、
 
そんな正反対の事を国際社会に認知されてしまいます。
 
今こそ国際社会を味方につけ、日本の正当性を示すと共に、
 
抗議では領土を守り抜けないと政府は危機感を持ってもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2020年07月04日

2020-07-04 13:43:11 | 動画

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2020年07月04日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする