goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「プラスチック削減を」スイスの調査船が啓発活動佐世保

2020-07-24 16:47:29 | つぶやき

「プラスチック削減を」スイスの調査船が啓発活動佐世保

2020/07/24 12:30

 ボートは環境問題を研究するスイスの財団「レース・フォー・ウォーター」が調査船として開発。太陽光や風力などを動力とし環境負荷がない。2017年にフランスを出発し南米や東南アジア、沖縄県などを経由して佐世保港に入り28日まで寄港する予定。各地でプラスチックの削減や再利用を啓発してきたが、新型コロナウイルス感染症の影響で佐世保市での活動は自粛している。
 フランソワ・マーティン船長は取材に対し「日本は他国と比べプラスチックの使用が多いと感じるが、レジ袋の有料化など改善の動きも出てきた。環境に深刻な影響を与えると、より多くの人に関心を持ってもらいたい」と述べた。
*******************************************************************************************************************
 
こういう活動家は信用できません。
 
環境問題は大事だと思いますが、実態に即していない事も多いです。
 
何か、考えが極端すぎて胡散臭さも感じます。
 
 
レース・フォー・ウォーター財団。。。。
 
どんな団体でどんな活動をしているのでしょう。
 
●プラスチック廃棄物が海洋に到達するのを防ぐことが絶対に不可欠
●すべてのプラスチック廃棄物を電気に変換する
 
 
 
https://www.raceforwater.org/ja/
 
 
日本には必要ない活動のような気がします。
 
通常はペットボトル等のプラスチックごみはリサイクルします。
 
その他のごみも分別収集か燃えるゴミとして処分されます。
 
また日本の焼却炉は有害ガスが問題になって以降、法整備されていますし
 
廃棄物のエネルギー化も進んでいます。
 
https://www.env.go.jp/recycle/misc/guideline/5kodokamanyuaru.pdf
 
日本に寄港する必要もないと思いますが。
 
というか武漢コロナ感染の危険もあるので下船をしないでもらいたいですし、
 
日本の一般市民が乗船するのも止めて欲しいぐらいです。
 
それより中国や韓国、そして東南アジアで啓蒙活動をした方がいいのではないですか。
 
 
日本はプラスチックの使用が多いと財団は指摘しています。
 
しかしレジ袋有料化で改善の動きが出てきたとの少しお褒めの言葉。
 
でも果たしてレジ袋有料化が良かったのかどうなのか。
 
これは日本国内の問題ですが、実質値上げのような気分になっています。
 
いえ、以前からスーパーのレジ袋は有料でした。
 
でも、実際法律で決まると不便なことが色々と。
 
ケーキ屋さんでは店のレジ袋を使います。
 
衣類も普通は店の紙袋やいわゆるレジ袋を使います。
 
それらは有料です。
 
今まで、普通に無料に提供されていたのに法律が施行されて以降有料です。
 
不便です。
 
コンビニでは後ろの人を気にして慌てて袋詰めをしなければなりません。
 
物によってはコンビニの有料袋の方がいい場合もあります。
 
それが不便なのです。
 
 
これって実質値上げです。
 
一部店舗では無料のところもあります。
 
違法ですか?
 
いえいえそれは合法です。
 
端的に言えば自然に還る原料の袋や紙袋は適用外です。

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

 

ですが拙宅近辺のスーパーは全て有料になりました。

ドラッグストアも有料です。もちろん洋菓子店も。

 

なぜ環境に優しい材質のレジ袋まで有料にするのでしょう。

そりゃあ、これでゴミ減量化に繋がるでしょう。

でもね、ハッキリ言って不便なのです。

 

最近プラスチックごみまで分別するとか言い出しています。

これって必要ですか。

衛生的ですか。

収集後に再分別する手間はどうなのですか。

それよりエネルギーに変えて利用する方がずっと便利だと思います。

 

今までマイバックは利用していました。

でもね全ての店舗と言うのが不便です。

そして環境に優しい袋や紙袋まで有料にするなんてどうかしていませんか。

 

なんだか国外向けに「日本は環境問題に取り組んでいる」とのアピールではないですか。

あの屈辱的な「化石賞」を貰わない為の外向けアピールではありませんか。

因みに化石賞は2回与えられたようです。

思い出しても腹が立ちます。

日本には日本のやり方がある。

日本には日本の事情がある、そう言い返してほしいです。

日本、化石賞をダブル受賞 石炭火力広げ、目標消極的 - サッと見 ...

日本に「化石賞」 温暖化対策に消極的な国に贈る | 注目の発言集 | NHK ...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイボトルの審議持ち込み混迷参院議運委、与野党折り合えず

2020-07-24 15:32:18 | つぶやき

マイボトルの審議持ち込み混迷参院議運委、与野党折り合えず

2020/07/23 17:50

 昨年12月、参院議運委で与野党は議論を開始。ボトルの中身、柄や色を巡り協議は迷走。新型コロナ感染拡大で、4月に氷水の提供が中止され、与野党は一転、持ち込みを認めた。

 自民党は色違いのボトルを買いそろえ、議運委のたびにマイボトルを持参。野党は試験的に1回限り同意しただけだとして反発し、結局、白紙となった。

*****************************************************************************************************************

共同通信の記事だからしょうもないのか、

国会議員がしょうもないのか。

どうでもいい議論に時間を費やさないで欲しい。

 

事の発端は小泉環境相。

昨年11月にコーヒー入りのマイボトルを委員会に持ち込み叱られたらしい。

へえ、知らなかった。

でも一々そんな事で叱る? そしてそれを言う?

 

でも安倍首相はマイボトルだった筈。

実はこれには例外があり健康上の理由があれば白湯が認められるとか。

確かに氷水はお腹に悪い。

https://www.sankei.com/politics/news/191201/plt1912010010-n1.html

 

そうこうしている内に武漢コロナの流行で氷水が出されなくなったらしい。

それならこの機会にマイボトルでもいい事にすればいいだけ。

こんな事であれこれ議論する必要があるの?

マイボトルが面倒ならコンビニでペットボトルの飲料を買ってくればいい。

 

因みに自民党部会で缶茶が出されている。

あれはどうかと思う。

武漢コロナ対策としては微妙に危険では?

 

それにしても自民党も色違いのボトルを買い揃えるって子供か?と思う。

それ以上にいつもの屁理屈で自民党を批判する野党も幼稚すぎる。

何でも反対がこんな事でも反対するとは呆れてしまう。

 

マイボトルでもコンビニのお茶でも水でもいいと思う。

アルコール類は勿論厳禁なのは言うまでもない、念の為。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする