やっぱり皇室の事は竹田さんですね。
ああ見えても(?)明治天皇の玄孫ですから。
眞子内親王殿下のご結婚に批判的な人は多いですが、
その中でも結婚するなら離脱一時金を辞退すべきだとの意見が多いです。
しかし離脱後の元皇族としての品位を保つ為の一時金ですから辞退するなら皇室から完全に縁を切る事になります。
元皇族。
将来の天皇陛下の姉。
このお立場は一時金を辞退しても常に付きまといます。
それに一時金が入らなければ小室氏はどのような行動に出るのかです。
恐らくこの一時金を当てにしていそうだと思いますから。
この一時金ですが竹田さん曰く、警備費の前払いだとか。
そりゃあ、そうでしょ。
紀宮内親王殿下は都職員の黒田さんとご結婚されましたが、その後の報道は殆どありません。
それだけ黒田さんは品行方正ですし、清子さんも物静かで申し分ない方です。
しかし眞子内親王殿下なら、パパラッチの類は湧いて出そうです。
週刊誌にワイドショー。。。。
結婚相手に問題があるとそうなるという事です。
私の想像ですが、ずっと結婚を先延ばしにして永遠に結婚しないのではと思っています。
下手に断れば竹田さんも言っていましたが、交際中の音声は恐らく録音していそうですから
それをネタに強請られるのではと。
そう考えると不敬な表現になりますが眞子さまもとんだ男に引っかかってしまったと思ってしまいます。
※下の時刻部分をクリックしてくださいね。
00:55:19 必要な選択 眞子内親王殿下がお気持ち公表
そもそも小室氏もその母親も皇室について理解していません。
特に母親の世代なら皇室に対して尊敬や近寄りがたい存在との認識がある筈ですが、それがまるでありません。
どんな育ち方をしたのかと思ってしまいます。
本題から外れますが、皇后陛下も独身時代に
「皇太子さまってそんなにお偉いの?」との発言が有名ですが
小和田家の皇室に対する考え方、家庭での会話等がそんな発言を生んだのでしょう。
そう思えば皇太子妃時代からの雅子さまの行動に合点します。
00:13:45 社民分裂 福島党首のみに 立民合流容認
↑ 赤字の時刻部分をクリックしてくださいね。
社民党党大会での照屋氏の糾弾と福島瑞穂氏の表情はこちら ↓
照屋寛徳による福島みずほ党首に対しての批判的意見(2020/11/14)
報道記事を読めば「よく言った」と思いましたが、老人特有の活舌の悪さに琉球王朝まで言及しているのには、はあ?って感じです。
場内のヤジというか罵声は誰に向けられているのかわかりませんが、動画を見る限り照屋氏の様な気もしますがどうでしょう。
本題から外れますが、最近の虎ノ門ニュースでは街宣車が煩いです。
軍艦マーチ?の音楽を流し、誰に何を言っているのか不明です。
ホント、迷惑です。
拉致問題の壁は意外と薄いという話(11月16日のショートメッセージです)
荒木さんのお話で拉致問題解決に希望が持てました。
しかし時間ばかり過ぎていく感があります。
横田めぐみさんが拉致されてから昨日で43年も経ってしまいました。
13歳の少女が56歳になった事実から目を背けるべきではありません。
人生の半分、それも一番輝きそして活動している時期に北朝鮮に捕らわれていたかと思うと遣る瀬無いです。
帰国出来たのは蓮池さん夫妻、地村さん夫妻、曽我ひとみさんのたったの5人だけですが
帰国前に横田めぐみさんの娘さんのキムヘギョンさんと面会していたのは知らなかったです。
それにしても蓮池さん達が帰国してからも18年経ってしまったのに何も進展していないのが虚しいです。
政府認定の拉致被害者の親世代は横田早紀恵さんと有本明弘さんのお二人だけがご存命です。
この様な状態を現政権は勿論、歴代政権は恥じるべきです。
そして政権を選んだ一般人、平和憲法だと自賛してきた私たちにも責任があります。
日本人に限定の立民の党員資格「変えるべきだ」社民・吉田幹事長
社民党の吉田忠智幹事長は立憲民主党への合流を認める議案を可決した14日の臨時党大会で、立民が党規約で定める党員資格をめぐり「日本国籍を持つ人と限定されることについては、私は変えるべきだと思っている。立民のこうした課題、変えるべきところを、合流を志す人たちはしっかり変える努力をする必要がある」と主張した。
愛知県連の代議員が議案に対する質疑で「立民は党員を募集しているが、日本国籍を持つ人に限るとしている」などと発言したことを受けて、述べた。
この代議員は「9月15日の立憲民主党の結党大会のときには、舞台に日の丸が置かれていた。社民党の場合は、ご覧の通り日の丸はない」とも述べた。
これに対して吉田氏は「立憲民主党結党大会で日の丸が掲げられたことについて、私が何か申し上げることはない」とした。
立民は党規約で党員の資格について「本党綱領およびそれに基づく政策に賛同し、草の根からの声に基づくボトムアップの政治を実践しようとする18歳以上の日本国民」と明記している。
*******************************************************************************************************************************
社民党は近い将来消えるでしょう。
福島瑞穂さん以外は立憲民主に移るようですから。
国会議員1人だけでは存在意義は全くありません。
福島瑞穂さんについては社民党内からも批判されている様で
照屋寛徳氏に至ってはもうボロッかすです。
https://youtu.be/z7Md1A6YQlg?t=51
ところで社民党の党員資格が日本国籍に限定していないとは知らなかったです。
社民党のHPには党員資格について次の様に記載しています。
第2章 党員
第4条〈党員資格〉
1 本党の党員は、党員及び協力党員とし、本党の基本理念及び政策・党則に賛同する18歳以上で日本国籍を有する者及び18歳以上で、日本に3年以上定住する外国人で、入党手続きを経た者とする。
http://www5.sdp.or.jp/vision/vision02.htm
そう言えば福島瑞穂さんのtwitterが意味不明の文章の時がありますが、
秘書やスタッフは外国人かもわかりませんね。
また国旗である日の丸も軽視しているようで、立憲民主党が日の丸を掲げている事に言及しています。
ところで社民党議員の移籍先の立憲民主党の党員資格はどうなっているのでしょう。
党員資格は日本国籍ですが、以前はサポーターは外国人でも良かった筈です。
その後、サポーターが党首選にも参加できる為に批判があり、日本国籍が条件になったと記憶しています。
では現在の立憲民主党はというと。。。。
HPを見るとこれまた驚きました。
第2章 構成員
第4条
6.党員の他、「パートナーズ」及び「サポーター」制度を併存させる。
7.「パートナーズ」及び「サポーター」の在り方を含め、本党綱領に賛同し、本党を通じて日常の暮らしや働く現場の声を立脚点としたボトムアップの政治に参画しようとする18歳以上の個人(在外邦人及び在日外国人を含む)で、登録手続きを経た者による、本党に関係する構成員・制度を検討する委員会を附則第2条に基づき設置する。
https://cdp-japan.jp/about/byelaw
帰化した議員が多いのでこうなるのでしょうね。
未だに複数国籍か否か不明な蓮舫さん、韓国から帰化した福山哲郎氏が党の上層部に居座っていますから。
では共産党はどうなのでしょう。
第2章 党員
第四条 十八歳以上の日本国民
第六条 入党を希望する人は、党員二名の推薦をうけ、入党費をそえて申し込む。
いちじるしく反社会的で、党への信頼をそこなう人は入党させることができない。
https://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/
共産党は日本国民を条件にしていますが、著しく反社会的な人は入党できない様です。
「著しく」とわざわざ付けているのがミソでしょうか。
ちょっと反社会的な人や普通に反社会的な人は入党できるとも読めます。
こちらも驚きです。
野党支持者は年々減っていますが、立憲民主、社民、共産は日本にとって不要です。
その切っ掛けが社民党であり、立憲民主党がそれに続いてもらいたいです。