気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【虎ノ門ニュース】元朝日新聞記者・植村隆の敗訴確定 田北真樹子さん・須田慎一郎氏の考え

2020-11-23 17:21:04 | 動画

 

55:03~ 元朝日新聞記者・植村隆の敗訴確定

植村隆は韓国に帰化はしていないのですね。

因みに韓国の慰安婦問題活動家の娘と結婚しているので半分帰化したようなものです。

心は韓国、反日活動家とも言えそうです。

 

桜井よしこ氏を名誉棄損で訴えた元記事は植村隆が朝日新聞に執筆した元慰安婦の証言記事ですが、

その元慰安婦・金学順を見出し、NHKでの発言指導したのが福島瑞穂だと言われています。

そんな人物が政党の代表ですから呆れます。

近々その政党は解散消滅する運命ですが。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の新駐日大使に姜昌一氏が内定前韓日議連会長

2020-11-23 16:56:58 | 呆れる

韓国の新駐日大使に姜昌一氏が内定前韓日議連会長

 南部・済州島出身の姜氏は国会議員を4期連続務めた。ソウル大を卒業後、東京大大学院で博士号を取得し、客員教授も務めた。国会議員在任中は韓日議連会長として活動し、現在は名誉会長を務める。

 現駐日大使の南官杓(ナム・グァンピョ)氏は昨年5月に赴任しており、交代は約1年半ぶり。
**********************************************************************************************************************************
駐日韓国大使に姜昌一氏が内定しました。
 
日本通だそうです。
 
でも日本通は親日ではありませんから。
 
ただちょっと日本の事を知っているだけです。
 
また韓日議連の会長だったので日本の国会議員に知り合いも多いでしょう。
 
ただそれだけですが。
 
というか韓日議連会長なのにかなりの反日です。
 
 
wikiによると、姜昌一について
 
「日帝が朝鮮を強制占領し、永久にそして完全に支配するために朝鮮民族抹殺政策を展開した」
 
とか
 
国後島を日本の許可を得ずに訪問し、日本から抗議をうけると逆切れしたり、
 
日本の教科書や防衛白書に竹島の領土問題が記載されていることに強硬に反発し
 
更には「親日派」の子孫を糾弾する運動とともに
 
日本の右翼をリストアップして入国を禁止するべきとも。
 
また「慰安婦日韓合意は条約や協定ではなく、安倍総理と朴大統領とのただの約束だから無効だ。」
 
「いつか日本国王や首相が来てひざまずいて謝罪するでしょう」
 
徴用工問題は「徴用工と日本企業の問題で、両政府による協議対象ではない」と。
 
 
こんな人物が駐日韓国大使とは、どこが日韓関係改善ですか。
 
日韓問題で棘になっている事は主に慰安婦問題と徴用工問題です。
 
それらを悉く日本の主張を批判している人物が大使になったら火に油状態ではありませんか。
 
 
日韓関係改善を目指すなら、
 
慰安婦合意を守れ、日韓請求権協定をよく読め、と言いたいです。
 
 
日本政府も日韓慰安婦問題を守るようにもっと厳しく抗議し、
 
慰安婦の真実を証拠とともに示し、韓国の嘘を糾弾すべきです。
 
また日韓請求権協定や日韓基本条約について無知な韓国に正論をぶつけてもらいたいです。
 
慰安婦の真実を証拠を示し、韓国にぐうの音も出ないよう徹底的に追及すべきなのです。
 
 
日本はお人好し過ぎます。
 
日本は韓国に甘すぎです。
 
 
こんな不誠実な国とは金輪際付き合いを辞めるぐらい言って欲しいです。
 
そして如何に韓国が不誠実で嘘つきな国民なのかを国際社会にどんどん発信すべきです。
 
これ以上韓国に舐められ、貶められるのは我慢なりません。
 
このままでは韓国の言い分が正しく、日本が往生際悪くごねていると思われるでしょう。
 
黙っていては誤解されます。
 
韓国の嘘が真実だと思われ、日本が蔑まれても平気ですか。
 
私は悔しいです。
 
韓国が態度を変えないのなら、日韓断交でも良しとします。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門ニュース(11月23日) 武漢コロナについて:田北真樹子さん・須田慎一郎さん

2020-11-23 15:37:31 | 動画

武漢コロナについての田北さんの意見です。

PCR検査、GoToトラベル、GoToイート、医療崩壊にならない為の選別?

16:26~

PCR検査方法が外国と違っていた?

擬陽性は3割程度出る事は知られています。

検査は治療ではないのは当たり前ですが、それでもPCRを連呼する人も多いです。

出来る限りの検査と言っていますが、陽性者を隔離する効果はどれだけあるのかと疑問です。

なんだかモグラ叩きと言うか虱潰しと言うか、時間と労力や資源の無駄ではないですか。

 

ところで春先頃までは高熱が数日続いても中々PCR検査を受けられなかったと言われていました。

それが今は濃厚接触者も、そして職場単位で受けられると聞きます。

その結果の陽性者激増だと思います。

では連日の過去最多の感染者数の内、無症状者は何人なのか、

また検査を制限していた春先の基準なら検査をしない人数は何人なのかが気になります。

つまり半年前の陽性者数と今の陽性者数を比較しても比較にならないのではと思います。

勿論、厚労省あたりはそれを勘案した統計も出しているでしょうが。。。。

 

あと医療機関が逼迫した状態になった時にはトリアージの理論も考えるとの意見ですが、

あまり賛成できません。

これです ↓

私は若い人に高度医療を譲ります」 注目浴びる新型コロナ「意思カード」 - 毎日新聞

若者でもきちんとマスクをし、手洗いを徹底し外食時も気を付けていたのに感染した人なら医療を譲るのも有りかと思います。

でもマスクをあまりしないし、手洗いも適当、客同士が密着した店も利用している若者が感染したら

とてもじゃないけど、「どうぞどうぞ」なんて譲る気はしません。

 

この事についてネット上では吉村知事がちょっと叩かれています。

19日の記者会見でコロナ専用病院とその他の病院を分ける事も考えているとの発言ですから

真っ当な意見です。

25:14~

 

あと、21日土曜の「ウェークアップぷらす」での発言ですが、

33:09~

こちらでも記者会見と同様の意見ですが、辛坊さんに突っ込まれて、

最後の最後には高齢者は家族の同意があれば高度治療をしない選択もあるとの意見です。

これは若者に譲ると言うよりも、高度治療であっても苦しい治療を辞退する選択もある、そんな感じでしょうか。

繰り返しになりますが、予防もせず、遊び惚けた若者に治療を譲るのには賛成できません。

トリアージの観点から仕方ないのかもしれませんが。。。。

 

この様な事態にならないように、一人一人がもっと危機感を持ち慎重な行動をしてもらいたいです。

とにかく、外食時の警戒を怠らないで欲しいです。

武漢コロナの感染は飛沫感染です。

マスク、手洗い、三蜜を避ける、そして飲食時やカラオケが感染リスクが高いのです。

これを忘れず、リモート飲み会の頃を思い出してもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】卑怯な話(11月23日)

2020-11-23 11:06:42 | 動画

卑怯な話(11月23日のショートメッセージ)

荒木さんは真面目で誠実な方だと改めて思います。

そんなにご自分を追い込まなくてもとも。

 

さてこの逸話、以前聞いた事があります。

あまり話したくない筈なのに、

そんなに自分を曝け出さなくてもいいのに。

 

でも地下鉄での話は卑怯でもなんでもないと思います。

自分の身を守るための行動ですから。

 

※この逸話、19年前のことで当時「救う会」のサイトに顛末を記載していました。

ジュネーブ訪問団、パリに到着(2001/04/08)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内の新規感染2168人、大阪が最多の490人…死者は累計2000人超す

2020-11-23 03:02:00 | 呆れる

いつも日曜の武漢コロナ新規感染者数は少ないのにこの多さ。

大阪に至っては過去最多。

2週間前何があった?
10日前何があった?

Go toイート?
???

よく分からないけど、Go toイートで盛り上がった事は確か。

気の緩み?
三密をもう忘れたの?

手洗いマスクに換気。
忘れてない?

飛沫感染を忘れてない?
友達だからと安心してない?

マスク着用での食事は賛否両論だけど。

そもそもテーブル席で前横にアクリル板仕切りもなく仲間と飲み食いするって有りなのね。

友達や同僚が感染している筈はないって思う事自体不思議。
何を根拠で大丈夫って思うの?
理解不能だわ。

ワイドショーでもコメンテーターの間にはパーテーションで仕切ってる。
距離があり、喋るだけなのに。。。

居酒屋で肩が触れ合う距離での飲食なら、仕切りと換気は必要だと思わないの?

補償だの何だのって言う前に、なんで飲食業界や自治体は感染防止に取り組まなかったの?
業界は甘えがあるんと違うの?

ところで一般企業でクラスターが発生したら大変な事になる。
消毒に休業に取引先との連絡に。。。
信用問題にも成りかねないからその損失は計り知れない。

入退室時のアルコール消毒、常時マスクを徹底し、社食や休憩室のテーブルにはアクリル板。
当然会話は食後にマスクをしてから。

ま、危機感のない会社はいい加減なのかは分からないけどね。

飲食店は食事を提供するならもっと危機感を持つべきではないの?

春以降、換気とテーブルのパーテーションを徹底し、それでも感染が止まらないなら最後に食事中のマスクになる。

それなのに今頃慌てて食事中もマスクと言われてもねえ。

感染拡大しても飲みに行きたい人はマスク着用の食事か、リモート飲み会で我慢してもらうしかないかも。

それとも店側が使い捨てマスクをおしぼりと一緒に出すのが常識になるとか?

因みに春先は花見に歓送迎会で感染拡大した。
今度は来月のクリスマスや忘年会で感染拡大するのは目に見えている。
それは歓送迎会どころじゃない感染の条件が揃っている。

自分で自分の首を絞める様な事になっていない?
本当に危機感を持っている?

今は正念場。
各々気を引き締めないと大変な事になると、皆が自覚すべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする