気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

女性皇族に「皇女」創設、結婚後も公務継続案政府検討 女性天皇、女系天皇に対する警戒感を軽減する為の創設?

2020-11-26 16:45:29 | つぶやき

※見出し画像が記事に少々そぐわないですが、お許しを。

女性皇族に「皇女」創設、結婚後も公務継続案政府検討

 皇室では公務の担い手不足と安定的な皇位継承が課題となっており、政府が論点の整理などを進めている。皇室典範の定めで女性皇族は現在、民間人と結婚すると皇室を離れることになっている。今回の「皇女」案は、皇族でなくなることは変わらないものの、公務は継続して担ってもらい皇室活動を維持する狙いがある。

 類似の案は、民主党政権下の野田内閣が2012年に公表した論点整理の中にもあった。女性皇族が結婚後、国家公務員として特別な立場を保持し、皇室の活動を支える案だ。関係者によると、第2次安倍政権でも14年ごろ、水面下で同様の制度の閣議決定をめざしていたという。こうした経緯や立法措置がいらないとされる点を踏まえ、今回、皇女の呼称を贈る案が浮上したとみられる。

*******************************************************************************************************************************

女性皇族がご結婚後も公務を出来るようにする必要があるのですか。

それもわざわざ「皇女」という呼称を贈るとは。。。

贈るという表現にも違和感があります。

 

公務の担い手が不足するなら公務を減らせばいいだけです。

それを言うなら、雅子妃が10年以上病気を理由に公務をせず、

その肩代わりとして秋篠宮同妃両殿下と、眞子内親王殿下が公務を担っています。

そんなに公務の担い手不足が問題だと言うなら、秋篠宮ご一家の公務負担軽減を考えるべきです。

 

この皇女の仕組みは女性宮家、女性天皇、女系天皇への布石ではと穿った見方をしたくなります。

皇族が少ないなら、少ないながらのご公務を考えたらいいだけです。

その為の宮内庁ではないのですか。

今まで宮内庁は天皇家や秋篠宮家に無関心過ぎました。

どれだけ秋篠宮家に過重負担を強いてきたのかと思います。

 

皇女について、竹田恒泰氏が虎ノ門ニュースで述べています。

テレビで好き勝手述べている専門家とはレベルが違い過ぎる竹田氏の見解をお聞きください。

01:12:25 政府「皇女」制度の創設検討 結婚後に公務委嘱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【虎ノ門ニュース】より 日中外相記者会見について有本香さんの解説と嘆き (おまけ:桜を見る会)

2020-11-26 12:58:23 | 動画

 

01:31:43 中国外相 日本漁船の尖閣航行中止要求

会見の最後に王毅外相の「シェイシェイ」は聞きましたが茂木氏が「シェイシェイ」と言っていたとは気付きませんでした。

よく聞いてみると。。。。 確かに言っています。

https://youtu.be/aWwJZANrhTA?t=836

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民外交部会「しっかり反論を」中国外相の尖閣発言に

2020-11-26 12:38:21 | 同感

自民外交部会「しっかり反論を」中国外相の尖閣発言に

 自民党は26日、外交部会と外交調査会の合同会合を党本部で開いた。24日に行われた日中外相会談後の共同記者発表で、中国の王毅国務委員兼外相が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を一方的に主張したことに関し、政府に十分な反論を求める声が相次いだ。近く決議文をまとめ、茂木敏充外相に申し入れる方針も決めた。

 日中外相会談で、茂木氏は中国公船の領海侵入や日本漁船への追尾などを取り上げ、「受け入れられない」と述べ、王氏に自制を迫った。これに対し、王氏は共同記者発表で「一部の真相が分かっていない日本漁船が釣魚島(魚釣島の中国名)周辺の敏感な水域に入る事態が発生している」と主張。「引き続き自国の主権を守っていく」と強調した。

 26日の自民会合では「日本が十分に反論している姿勢が見えない」「黙認しているように映ってはいけない」などの意見が続出。茂木氏の記者会見などを含め、中国や国際社会に対し日本の立場を鮮明にするよう求める声が上がった。

*******************************************************************************************************************************

本当に茂木外相の態度には腹が立ちます。

あの王毅外相との記者会見での態度は許せません。

あのような事実と異なる事を言い放ち、挙句の果てには日本の漁業従事者を侮辱するような発言に

怒るべきを、ニヤニヤした表情では中国は勿論、海外から誤解されます。

https://youtu.be/aWwJZANrhTA?t=738

 

外相の態度に疑問を感じ、そして怒りも感じる人も多いです。

早速、自民党外交部会と外交調査会が動きました。

青山繁晴議員も氏の個人ブログにこの会議について今朝連投稿されています。

https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=2350

 

尖閣諸島は日本領だと強く反論すべきです。

言葉だけでは弱いので証拠の書類、書籍、地図等を示し、

中国は間違っているとハッキリ言い、納得させるべきです。

尖閣諸島は日本領だと主張する割には、反論が足りません。

相手が認めるまで根気よく主張し、更には中国が侵略しようとしている事や横暴さを国際社会に訴え、

多くの国を味方につけるべきなのです。

菅総理の態度も弱いです。

幾分茂木外相より「マシ」ですが、それでも尖閣諸島を守り抜く強い気持ちが感じられません。

菅さんの外交能力は未知数であり、全く外交実績がなく気掛かりでしたが、

早速、菅総理の弱点が曝け出された感じです。

経済を重視したいが為に、領土問題を軽視するのがあり得ません。

自民党外交部会は茂木氏に決議文を届け、面会を申し入れているのでその結果を知りたいものです。

言い訳は通用しません。

反論を許さない気持ちで徹底的に追及してもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】金正日と拉致(11月26日)

2020-11-26 11:32:10 | 動画

金正日と拉致(11月26日のショートメッセージ)

冒頭の話は昨日の荒木氏のブログにも書かれています。 ↓

http://araki.way-nifty.com/araki/2020/11/post-4ac235.html

立憲民主の拉致対策本部長が森ゆうこさんに、当日の司会が白眞勲(本部長代行)とは。。。。

有田芳生が関わっていないだけでもマシですか。

 

立憲民主党のHPにもニュースとして記載しています。 ↓

https://cdp-japan.jp/news/20201125_0319

 

小泉訪朝時に金正日が初めて拉致を認めましたが、拉致された時期は

横田めぐみさんは昭和52(1977)年11月、久米裕さんは同年9月です。

その後、蓮池さんや地村さんが昭和53年と続きこの年は多くの方が拉致されています。

 

拉致被害者は政府認定の方だけだと思いがちですが、認定されていない方の方が遥かに多いです。

特定失踪者問題調査会によると

昭和23(1948)年7月から平成15(2003)年10月5日まで半世紀以上に渡っています。

https://www.chosa-kai.jp/archives/missing

 

これほど長年に渡り自国民が拉致され、更に金正日が認めてからも全員救出に至っていません。

それだけ政府は拉致について無頓着なのか、無関心なのかと思うとやり切れません。

国として国民の命を蔑ろにしているとも言える拉致問題。

一日も早い救出を望みますが、小泉訪朝以降殆ど前進していない事を思うと情けなく恥ずかしいです。

日本国憲法が救出を阻んでいるのか、北朝鮮の核保有に恐れをなしているのか、

それともただ単に自分には関係ないとの他人事主義だからなのか。

政治家もマスコミももっとこの問題に真剣に取り組んでもらいたい。

また自分の親兄弟が貧国で人権もない国に拉致されていても無関心でいられるのか問いたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第61回】ニュースの尻尾「RCEP・処理水を問う!参議院経済産業委員会(令和2年11月24日)」

2020-11-26 00:02:08 | 動画

【ぼくらの国会・第61回】ニュースの尻尾「RCEP・処理水を問う!参議院経済産業委員会(令和2年11月24日)」

24日の国会経済産業委員会での青山繁晴議員の質問の様子です。

※同じ動画は24日に当ブログにアップ済み

福島原発の処理水については韓国が事実を捻じ曲げて報道し、

地方議会でも反対決議を採択するなど猛反発しています。

https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20201125003900882?section=japan-relationship/index

悲しい事に日本国内でも処理水排出を批判している人もいます。

風評被害を防ぐ為にもこの答弁を冷静に受け止めて判断したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする