気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「第6波の入り口」と知事兵庫県、入院は中等症以上にオミクロン株への対応変更

2022-01-05 23:27:52 | つぶやき

「第6波の入り口」と知事 兵庫県、入院は中等症以上に オミクロン株への対応変更(神戸新聞) - goo ニュース
2022/01/05 20:05

 兵庫県は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療体制の逼迫を回避するため、新変異株「オミクロン株」の感染者や濃厚接触者への対応を変更すると発表した。これまで感染者は症状を問わず入院としていたが、従来株と同様に入院は中等症以上とする。無症状や軽症者は宿泊療養施設を利用し、子育てや介護などの事情がある場合は自宅療養も認める。

 県内で同日、新たに確認された新型コロナ感染者は59人。新規感染者は約3カ月ぶりに50人を超え、新たに7人がオミクロン株に感染したことも判明した。斎藤元彦知事は同日の定例会見で、「第6波の入り口に入りつつあるという認識。医療提供体制を逼迫させないことが大事」と述べた。

 県内では5日時点で、直近1週間平均の新規感染者数は19.7人。病床使用率は5.0%(重症対応は1.4%)となった。県は平均感染者数が20人に達するなどした段階で、オミクロン株感染者らへの対応を変更。濃厚接触者は宿泊療養施設を利用していたが、自宅待機に切り替える。

 県は感染拡大に備え、運用できる入院病床を現在の300床から600床程度に拡充。宿泊療養施設も1500室程度の運用に向けて調整している。
 
斎藤知事は「社会経済活動は戻り始めている。この流れは止めたくない」とし、現時点で「まん延防止等重点措置」などの適用を国に要請する考えはないと強調した。(紺野大樹)
オミクロン株への感染増加により、第6波に入りつつあります。
 
それに伴い、兵庫県では無症状者や軽症者は宿泊施設へ、入院は中等症以上とするとか。
 
第5波では入院も出来ず、自宅で亡くなる人もいましたが特別な事情がない限り自宅療養はありません。
 
また医療逼迫を避ける為、この調子だと間もなく濃厚接触者は自宅待機になりそうです。
 
以下は兵庫県のtwitterです。⇩
 
今日の兵庫県の新規陽性者数は59人、その内県所管は15人です。
 
県所管の15人の内訳を見ると、
70代が1人、50代、40代がそれぞれ2人。
30代が4人、20代が3人、10代が1人、10歳未満が2人。
以前に比べて年齢層が下がっています。
 
症状は無症状が2人、軽症が13人。
また濃厚接触者が15人の内8人。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/0105corona.pdf
 
という事は濃厚接触者でなければ検査もせず、ただの風邪だと思っていたと思いますし、
無症状なら普通の生活を送っていたと思います。
 
もうそろそろインフルエンザ並みの対処でもいいように思います。
 
かつてタミフルやリレンザが無い時代、インフルエンザに罹ったらただただ寝て治るのを待つだけでした。
 
では武漢コロナはどうなのでしょう。
ワクチン接種済みならインフルエンザ並みになるのかどうか。
また妊娠中は禁忌ですが、自宅での飲み薬も承認されています。
コロナ「飲み薬」を初承認…重症化リスク減|日テレNEWS24
 
この様子だと今後2週間後は増え続けそうですが、
問題は重症者や死者は増えるのかどうかです。
 
出来たら感染しても軽症で済んで欲しいです。
沖縄では既にオミクロン株に置き換わっていると言われていますが、
専門家の見立て通り軽症で済むオミクロン株に置き換わり、
そして収束へ。。。
となって欲しいです。
 
またその為にも3回目のワクチン接種の実施を急いでもらいたいです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈恵病院、初の「内密出産」か県外の10代女性、翻意の可能性も

2022-01-05 11:44:26 | つぶやき

慈恵病院、初の「内密出産」か 県外の10代女性、翻意の可能性も(熊本日日新聞) - goo ニュース
2022/01/04 23:30

ソース画像を表示

 病院の相談室にのみ身元を明かして出産し、子どもが一定の年齢になれば母親の情報を知ることができる独自の「内密出産」導入している慈恵病院(熊本市西区)は4日、匿名での出産を望む10代女性が、昨年12月に出産したことを明らかにした。女性は内密出産に同意しており、蓮田健院長は会見で「現時点では内密出産に該当する」と説明した。導入後初の事例となる可能性がある。

 同病院によると、女性はすでに退院しているが「1カ月以内に赤ちゃんに会いに来たい」と話しており、内密出産を翻意し、子どもを引き取ることも考えられるという。日本では、身元を一切明かさない「匿名出産」内密出産は法制化されていない。

 女性は熊本県外在住。昨年11月にメールで相談があり、12月に来院した。母子共に産後に問題はないという。

 女性は、同病院の新生児相談室長にのみ実名を明かしている。病院が保管し、将来的に子どもに開示する母親の情報として、女性は健康保険証など身元が記された書類のコピーを封印して残し、子どもへの手紙も託した。「自分では育てられない」と話しており、特別養子縁組を希望する申述書に署名しているという。

 蓮田院長は「母子共に安全だったのも、病院で産むことができたから。ほかにも匿名で出産したいという同様の相談を受けており、今後も内密出産に取り組み続ける」と話した。

 内密出産は、医療者の立ち会いがないまま自宅などで出産する「孤立出産」を防ぐ目的で同病院が2019年に導入した。これまでに数件の相談が寄せられたというが、実施例はない。(林田賢一郎、志賀茉里耶)

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

内密出産と匿名出産。

どちらも悩み悩んだ挙句、最後に選んだ出産と言えそうです。

そして何とか小さな命を救いたいとの気持ちで選んだ方法です。

中には中絶しようも、その時期が過ぎてしまった場合もあるでしょう。

 

パートナーにも打ち明けられない。

家族にも内緒。

最悪の場合、小さな命が闇に葬られ、女性は罪を犯す事になります。

 

熊本の慈恵病院では新生児や乳児を受け入れる「こうのとりのゆりかご」を以前から設置していますが、

2年前には「内密出産」の運用を始めたようです。

 

已むに已まれぬ事情での出産。

誰からも祝福されない出産。

昨年10月にも同様のケースがありましたが、出産後女性は名前を明かしています。

それにしても厚労省の対応が冷たいです。

こんな事こそ法整備すべきではありませんか。

ドイツでは「内密出産」は7年前に法制化されていますし、

フランスに至っては200年以上前に法制化していて、如何に日本は遅れているかと思ってしまいます。

内密出産 - Wikipedia

 

 

神戸市にも小規模ながら妊婦さんの相談に乗ってくれる施設があります。

出産から自立までをサポート マタニティホームが完成

小さないのちのドアとは - 小さないのちのドア (door.or.jp)

 

※拙ブログの当時の記事から引用します。

望まない妊娠でどうしたらいいか悩む女性。
思い悩むうちにどうしようもなく、
自宅やホテルで思いがけない出産、そして尊い命を奪う結果に。
そんなニュースを何度聞いたことでしょう。
 
これらの女性の身勝手さは批判されるべきですが
そこには相手の男性の姿が見えてきません。
もっと男性の無責任さも問題にすべきなのにただ女性だけが批判され
罰を受けるのは殆どが女性だけです。
 
相手の女性の妊娠を知らない男性もいるでしょう。
様々な事情もあるでしょう。
男性に打ち明ける事も出来ず、一人で悩む女性。。。
この様に社会から孤立している女性を助ける為には相談できる施設が必要です。
 
政府は少子化対策として不妊治療に手厚い助成をする方針だそうですが、
不幸で孤独な女性と親から命を絶たれる子供を助けられないものかと思っていたところ
神戸にそんな女性をサポートする施設「マタニティMusubi」が出来ました。
 
熊本の慈恵病院の「こうのとりゆりかご」と神戸の「マタニティMusubi」。
このような施設が日本各地に出来て、政府も支援策を考えて欲しいですし
大人の身勝手で命を奪われる赤ちゃんを何とか助けて欲しいです。
 
不妊症に悩む女性や夫婦が多くいます。
その為の治療費補助や女性の勤務時間等の融通が考えられるそうですが、
子供が出来ない夫婦には不妊治療だけでなく、養子制度も選択肢に入れてもらいたいです。

出産に悩む女性を支援神戸に「マタニティホーム」完成 - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

 

1年前の投稿ですが、今も同じ気持ちです。

少子化対策で不妊治療もいいのですが、もっと命を助ける政策を考えて欲しいです。

妊娠を誰にも相談できず我が子を殺める事件を何度も聞いたことがあります。

時には嬰児を公園に埋め、時には押入れのケースに入れて隠す女性たち。

相手の男性は罪に問われず、女性だけが苦しみ、罰せられるのです。

こんな事にこそ、政治家は目を向けて欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ(Vol.641)】失踪が家族にもたらすもの(R4.1.5)

2022-01-05 09:03:58 | 動画

 

失踪が家族にもたらすもの(R4.1.5)

 

令和4年1月5日のショートメッセージ(Vol.641)。失踪というのは本人はもちろんですがご家族にとっても想像を絶する苦しみを与えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする