![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/909c712852742ebc90a6cffa0dd2eba9.jpg)
1046回 相続税はゼロにした方がいい
ショート動画「政府がNISAを薦める本当の理由」で相続税についてお話しされていましたが、
その続編です。
相続税はゼロにすればよい、との話と中国人が日本の不動産をどんどん買っている話。
なんか日本人が損をしている様で何だかなあ。。。って感じです。
何かと評判の悪い「マイナンバー」ですが、マイナンバーカードを作らなくても
マイナンバーは日本に住む人全員に割り振られています。
色々な目的があるでしょうが、脱税を防ぐ目的もあるのではと思います。
サラリーマンの方々は勤務先にマイナンバーを届けていると思います。
バイトの人も、パートの人も。
そう、正社員も非正規社員もみ~んな。届けていて、税務署は全部お見通しというところです。
マイナンバーカードも何かと便利だと思いますが、抵抗がある人もいるのですね。
政府ももっと「丁寧に」説明をして欲しいです。
何かと省略するから反発する人も出て来るんじゃないですか。
資本主義国家の日本が、高額の相続税を課してるのはおかしいです。
日本が、「経済大国?」だと言われているにもかかわらず、
いっこうに富裕感を感じられないのは、高額の相続者や固定資産税が
あるからでしょう。
昔から続いてる旧家の日本式大邸宅が、相続税を払うために解体されてる様子をみますと、
何かやるせない気持ちになります。
結局、相続税は文化の継承さえも、そこなっているんですね。
ほんとに矛盾を感じます。
マイナンバーカードについても、政府は説明不足です。
ばくは、マイナンバーカードは、ずいぶん早くから作っていますが、
無条件でマイナンバーカード制度に賛同しているわけではありません。
特に、デジタル担当が、例の河野太郎氏とあっては、何かやるせない気持ちです。(笑)
前回の拙コメントで、
上から四行目の、(高額の相続者)は
(高額の相続税)に、訂正します。
失礼しました。
髙橋さんのお話を聞くまで相続税について詳しい事を知らなかったです。
資産家が亡くなり、その家族が相続税を払えないからと所有の土地を売って収めたと聞いた事がありますが、それを当たり前の事だと思っていました。
富める者が国の為に富みを差し出すって社会主義と同じ発想にも思えます。
岸田政権では説明不足からの国民の反発も多いです。
もう少し説明を丁寧にしてもらいたいですね。