気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

石垣市が尖閣諸島の標柱作製、国に上陸申請へ日本固有の領土を明確にする狙いも

2021-08-24 23:01:33 | つぶやき

石垣市が尖閣諸島の標柱作製、国に上陸申請へ 日本固有の領土を明確にする狙いも(夕刊フジ) - goo ニュース
2021/08/24 17:15

ソース画像を表示

 沖縄県・尖閣諸島が日本固有の領土であることを広く示そうと、同県石垣市が島名などを刻んだ標柱を製作し、23日公開した。今後は魚釣島など尖閣5島に設置する方針で、国に対し上陸申請を行うことにしている。

 「尖閣周辺に中国公船が連日出没し、大変厳しい状況が続いている。尖閣について国民に広く正しく知ってもらうことが大切だ」

 中山義隆市長は23日の記者会見でこう語った。

 標柱は高さ108センチ、幅30センチ。石垣島産の御影石でつくられ、表面に「八重山尖閣諸島 魚釣島」などの島名が、裏面に「沖縄県石垣市字登野城尖閣二三九二番地」などの住所地名(字名)が刻まれている。

 尖閣諸島を行政区域とする石垣市では昨年10月、字名を「石垣市字登野城」から「石垣市字登野城尖閣」に変更した。標柱製作は行政手続きの一環で、合わせて日本領土であることを明確にする狙いもある。

石垣市は尖閣諸島の標柱「八重山尖閣諸島魚釣島」「八重山尖閣諸島南小島」「八重山尖閣諸島北小島」「八重山尖閣諸島久場島」「八重山尖閣諸島大正島」設置の為、それぞれの島への上陸を国へ申請するとの事です。

 

尖閣諸島は日本固有の領土ですし、その証拠もあり歴とした日本領土です。

ところが日本政府は一般人はおろか行政区の石垣市にも上陸を許可していません。

上陸できるのは政府だけだとの主張を繰り返しています。

ところがその政府でさえ上陸をしようとしていません。

まるで中国に気を使っていると言うか、中国の逆鱗に触れたくないのか腫れ物に触るような対応です。

これでは中国と棚上げ状態にしようと密約でもしていると思ってしまいます。

 

この事について、加藤官房長官は木で鼻を括ったかのように、

「政府は尖閣諸島および周辺海域の安定的な維持管理という目的のため、原則として政府関係者をのぞき、何人も上陸を認めない」と。

石垣市による尖閣諸島への上陸申請「原則認めない」 加藤長官(産経新聞) - goo ニュース

安定的な維持管理ってどういう事なのでしょう。

それなら政府関係者は上陸した事があるのかと問いたいです。

 

石垣市の中山市長は次の投稿をしています。⇩

 

また地元の八重山日報には詳細が書かれています。⇩

尖閣設置の標柱完成 市長、国に上陸申請へ | (yaeyama-nippo.co.jp)
 
 
内閣官房のHPには中山市長がtwitterで述べた昭和44年設置の標柱の写真もあります。⇩
 
沖縄返還|内閣官房 領土・主権対策企画調整室 (cas.go.jp)

 ⇩石垣市が建立した行政標柱と標板(1969年:昭和44年)

ソース画像を表示

左:行政標柱(魚釣島)右:尖閣諸島各島の名称を記載した行政標板(撮影:新納義馬氏)

 

中国は尖閣周辺の接続海域入域や領海侵入だけでなく、領空侵犯も連日しています。 

 

 

また1週間前には中国漁船の漁が解禁され200隻以上の漁船が東シナ海方面に出漁しています。

漁民たちは中国政府からは尖閣周辺に近寄るなとの言われているようですが、

そこは中国、いつ何時尖閣に上陸しろと漁民に命令するかも分かりません。

 

日本政府はこんな及び腰で尖閣を守り切れると思っているのかと思いますし、

ここまで言い切るところを見ると、やはり中国と密約しているとしか思えません。

そんな密約、いざとなれば中国はいとも簡単に破るでしょう。

その時に、地団駄踏んでも遅いです。

 

国内外に尖閣諸島は日本領土だと示す為にも標柱設置は当然ですし、

上陸して島内をくまなく調査し、自衛官などの公務員を常駐させるべきです。

 

何でもかんでも与党の反対をする野党ですが、こんな時こそ政府を問い詰めてもらいたいです。

それでこそ政権交代を目指す野党としての存在意義です。(立憲・共産連立政権はお断りですが)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月から宿泊療養開始へ和歌山県、全員入院の維持困難

2021-08-24 21:14:43 | つぶやき

9月から宿泊療養開始へ 和歌山県、全員入院の維持困難(AGARA 紀伊民報) - goo ニュース

2021/08/24 14:30

 仁坂吉伸知事は24日の記者会見で「入院率100%は無理かなというところまで追い込まれている。新規感染者を抑えないといけない」と話した。
 「宿泊療養」は和歌山市のJR和歌山駅近くにあるホテル「東横INN」(187室)の151室を利用する。
 対象は、入院者のうち発症後5〜7日経過し、無症状や軽症で医師が認めた人。重症化の恐れが低い場合などは、入院を経ずに宿泊療養してもらう可能性もあるという。
 現在確保している病床560床からの増床も検討中だが、宿泊療養開始までに満床になった場合については、重症度に応じて入院を待機してもらう可能性もあるという。
 一方、県教育委員会は、県立学校の夏休み期間を8月31日までとした。県教委によると、夏休みは規則で8月31日までと決まっているが校長の裁量で、短縮できる。特別支援学校を含め、43校中32校が当初、新学期開始の前倒しを予定、最も早い学校は23日としていた。
 9月1日以降については、状況に応じて分散登校やオンライン学習などを検討し、夏休みの延長はいまのところ、考えていないという。生徒が学校外で集まってしまう恐れがあることなどが理由。
 小中学校については管轄する市町村に、地域の状況を踏まえ、適切な対応を取るよう依頼した。
このほか、仁坂知事は県内の宿泊施設に対して、県外からの旅行などの新規予約は受け付けを控えるよう求めた。県民についても「不要不急の外出自粛を求めていて、奨励しているわけではない」とした。
 また、ファミリーレストランや回転ずし店などで、大人数が食事後にマスクなしで長時間、話し込むケースがあるといい「他の客にも迷惑だし、感染リスクがある。食べたらマスクをすることを励行してほしい」と話した。
まさかこんなにも武漢コロナが長引くとは思っていませんでした。
今年の春頃にこんな事態になっていると思った人は少なかったと思います。
 
夏を過ぎれば大丈夫だろうと。
それが今や入院もままならない状態です。
 
更には今まであまり感染しないと言われていた小中学生が感染しています。
これも感染力の強いインド株(デルタ株)に置き換わっているからです。
 
夏休み中なのに小中学生が感染しているのですから、
これが学校が始まったら更に陽性者が増えるでしょう。
そうなれば家族に移し、家族全滅の状態になったら誰が看病し、誰が家事をするのでしょう。
そうならない為に夏休みの延長が望ましいです。
 
ただ仁坂知事が心配しているように中高生なら不良化の切っ掛けにもなりかねないので
そこは難しいところです。
 
また今や夫婦共働きが普通ですから小学低学年や幼稚園以下の子供たちに留守番をさせるのも考え物です。
本当に難しい問題です。
 
様子を見つつ、前回の一斉休校での問題点を参考に分散登校や給食後の下校など柔軟に考えてもらいたいです。
 
勿論、公費を使ってタブレットを配布しているのですから大いに活用してもらいたいです。
 
小学校では感染防止対策の教育は案外徹底していますし、
教師の言う事は守っているようです。
黙食とかマスク着用に手洗いとか、世のお父さん達よりも真面目かも分かりません。
 
夏休みの延長や分散登校は親世代がワクチン接種を終えるまでの時間稼ぎです。
もうこれしかありません。
 
子供が感染して家に持ち帰ったとしても親がワクチン接種をしていれば重症化しません。
同じく教師もワクチン接種を進んで受けてもらいたいです。
 
 
和歌山県は有田病院での集団感染以降、かなり慎重になっています。
陽性者は無症状だろうが軽症だろうが全員入院でした。
しかし今回の感染拡大でそれも難しく、病状が安定した人は宿泊施設での療養とするようです。
 
大都会が和歌山県と同じようには出来ないでしょうが、きめ細かな対応を取り、
都民、府民、県民が安心できるような体制を取ってもらいたいです。
 
知事の手腕と医師会のやる気が今問われています。
そして今一度、普段の生活で感染防止対策は十分なのか振り返りたいです。
 
 
※参考:和歌山県の新規陽性者状況 ⇒ 20210824170522 (wakayama.lg.jp)
 
若い世代の陽性者、そして家庭内感染が多いと感じます。
 
仁坂知事は随時県民にメッセージを発しています。
どれも興味深い内容ですが、最近は武漢コロナに関する記述が多いです。
以下は6日前のものです。⇩
知事からのメッセージ 令和3年8月18日 | 和歌山県 (wakayama.lg.jp)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学校の夏休み、8月末に延長も児童生徒の感染増

2021-08-24 17:10:51 | つぶやき

小中学校の夏休み、8月末に延長も  児童生徒の感染増(朝日新聞デジタル) - goo ニュース
2021/08/24 09:07

 新型コロナの急激な感染拡大を受け、神奈川県内の市立学校では夏休みを延長する動きが出ている。

 横浜市では24日から順次授業が始まる予定だったが、31日まで臨時休業となる。対象は小中学校など市立の全508校。緊急事態宣言が発令中の9月12日まで学校ごとに短縮授業やオンライン学習を実施し、中高の部活動は中止する。

 市教育委員会によると、市内では児童や生徒の感染が急増。夏休み中の7月21日〜8月19日の約1カ月で、昨年度1年間を上回る808人が感染した。

 大和市では市立小中学校全28校で25日まで夏休みだったが、31日まで延長された。市教委によると、感染者が7月は10代未満が27人、10代が49人だったが、今月は19日時点で10代未満が60人、10代が110人と倍増。さらに感染が拡大する恐れがあるため、延長を決めたという。

 厚木市は予定通り2学期を始めるが、31日までは給食のない午前日課にする。この間、中学校の部活動は停止される。

武漢コロナの従来株が感染力の強いインド株(デルタ株)に置き換わり、

子供の間でも感染が広がっています。

また首都圏では入院もままならず、自宅で亡くなる人も。

 

特にワクチン接種対象でない12歳未満の子供の感染は無視できません。

ひとたび家庭にコロナウイルスが持ち込まれたら一家全員感染となる可能性が高いです。

 

こんな状態なら休校すべきだと思いますが、一応夏休み延長で様子見のところも。

やはり大都会と地方とでは違います。

病床が逼迫している自治体は特に休校を考えてもらいたいです。

 

こんな時の為のタブレット端末配布だったのではありませんか。

今、使わずしていつ使うのかと思います。

 

医師の判断で入院出来るまでの時間稼ぎです。

また親世代がワクチン接種が終わるまでの辛抱です。

 

ここまで医療逼迫が進めば、ワクチン接種を進んで受けてもらいたいです。

 

最後に、言っておきたいです。

政府や自治体の要請を無視した居酒屋などの経営者。

更にそれを分かっていて利用したお客たち。

俺たちは関係ないと言い切れますか?

 

妊婦の感染経路の8割はパートナーや配偶者からだそうです。

自分勝手な行動が今の医療逼迫に繋がり、回りまわって家族を苦しめているかもしれないのです。

 

 

政府や自治体を非難する前にご自身の行動を反省してもらいたいです。

 

参考:新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)

(総接種回数の内訳)

  全体  
うち高齢者(65歳以上) うち職域接種(※3)
回数 接種率 回数 接種率 回数
  合計 118,310,106 62,034,004 10,579,702
  うち1回以上接種者 66,534,506 52.3% 31,554,819 88.9% 6,761,659
うち2回接種完了者 51,775,600 40.7% 30,479,185 85.9% 3,818,043

※1:総接種回数は、令和3年8月22日までのもの。

※全体の接種完了者の接種率40.7%は全人口に占める割合。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ(Vol.508)】渡辺秀子さん・敬美さん・剛さんに関する対応について(R3.8.24)

2021-08-24 08:22:37 | 動画

 

渡辺秀子さん・敬美さん・剛さんに関する対応について(R3.8.24)

 

令和3年8月24日火曜日のショートメッセージ(Vol.508)。

一昨日8月22日の神戸集会で採択された決議についてお話ししました。決議の内容は以下の通りです。

今後とも皆様のご協力をよろしくお願いします。

渡辺秀子さん・敬美さん・剛さんに関する対応について  
昭和49年(1974)6月に福井県小浜市の岡津(おこづ)海岸から連れ去られた高敬美(こうきよみ)
・剛(つよし)姉弟について、警察は平成19年(2007)4月12日に拉致被害者として断定しています。
二人の母親であり、工作員と知らずに高大基と結婚した渡辺秀子さんは行方が分からないままです。
殺害されたという情報もありますが、証拠が確認されたわけではなく、北朝鮮に拉致されたという説もあります。
特定失踪者問題調査会では拉致濃厚の特定失踪者としています。  
警察による高姉弟の拉致断定の後、渡辺秀子さんの妹鳥海冏子(とりうみけいこ)さんは調査会役員とともに内閣府拉致対策本部を訪れました。
当時の総合調整室長は、拉致認定被害者と変わらぬ対応をすると約束しました。  
しかし、現実には他の認定拉致被害者とは明確に区別されており、「拉致被害者17人」という言葉が常にくり返されています。
法律上の拉致認定が日本国籍者に限定されている現状も変えるべきですが、少なくとも政府の公式見解としての拉致被害者は「19人」とすべきであると思います。国籍を理由に排除するならばそれこそが在日朝鮮人差別であると言わざるを得ません。
しかも母親は日本人なのですから。
なお、警察断定より4年遡る平成15年(2003)1月に鳥海さんは警視庁に被疑者不詳で殺人及び国外移送目的略取の罪名にて告訴しています。  
以上の点から私たちは政府に対して次のことを求めます。
 
1、拉致被害者の数を「19人」として明らかにすること。
2、拉致被害者支援法の国籍条項を撤廃し、日本国内で拉致された人及び国外で拉致された日本人全てを対象とすること(特定失踪者でも台湾人沈静玉さんのように外国人で日本で失踪した人もいます)。 3、渡辺秀子さんの消息に関して政府の立場を明らかにすること。
4、総理大臣が面会するのが認定被害者家族に限定されるなら高姉弟の親族もその対象とすること。  
 
令和3年8月22日 拉致問題を神戸から発信する8.22集会参加者一同
特定失踪者問題調査会
救う会兵庫

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする