goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

京都大助教を諭旨解雇処分。学生の手を握り肩を抱く行為はセクハラ認定。 兵庫県知事の場合との違いは?

2024-11-28 11:27:56 | つぶやき

京都大助教を諭旨解雇処分 学生の手を握り肩を抱く(共同通信) - goo ニュース

 京都大は27日、学生にセクハラ行為をしたとして、大学院理学研究科の助教を諭旨解雇処分にしたと発表した。処分は26日付。京都大は助教と学生の性別と年齢を公表していない。

 京都大によると、助教は2022年10月〜23年12月ごろ、学生の手を握ったり肩を抱いたりしたほか、好意を示す発言をするなどの行為を複数回行った。

 学生が今年2月、大学にハラスメント申し立てをして発覚した。助教は大学の調査に対し「学生を応援したり励ましたりするためだった」と話したという。

 京都大は「再発防止に努め、教職員の不適切な行為には引き続き厳正に対処していく」としている。

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
 
※昨日の投稿がなぜか、記事だけが表示しなくて窮余の策で変な書式で投稿しましたが、
再度、少し内容を変えて登校投稿しています。
 

京都大学は大学院助教を諭旨解雇処分にしたとの事。

大学と言えばパワハラ、セクハラ、アカハラ・・・

結構ハラスメント関連の問題が起こっている印象です。


今回はセクハラです。

年齢は非公表ですから助教は高齢なのか、中年なのか。。

また被害者の女子学生は20歳代か、30歳代か、40歳代か。。。

よく分かりません。


被害者は学生ですが、女子学生とは言っていませんから、  もしかしたら男子学生の可能性も。

それに助教も女性かもわかりませんし。

 

ま、そういう事は別として、何を言いたいかというと。。。

セクハラが発覚したのは学生が大学にハラスメント申し立てをしたからです。

京都大学には内部告発窓口があったのでしょう。

しかし、もしもその窓口がセクハラをした助教と親しい人物が担当していたら?・・・

きちんと告発窓口が機能していたら別ですが、なかった事にされてしまう可能性もあります。


これを兵庫県の問題に当てはめてみると。。。

「知事がパワハラを部下にしている、知事が選挙で不正をしている様だ」 

「知事が地方に行ったら特産品を欲しがり、貰った特産品を独り占めしている」

「これらの事は目に余るからどうにかして欲しい」

これらの事を県庁内の窓口に通報したら?

そして担当者が知事の側近だったら?

ここからは想像です。妄想と言われるかもわかりませんが。。。。

 

知事は激怒しています。

「誰なんや、こんな事をばらまくのは。 片山! ばら撒いたのは誰か、今すぐ調べろ!!」

そして犯人を突き止め、執拗に問い詰めます。

その結果「ある事ない事を書いて怪しからん。僕を引きずり降ろそうとしてるんやな」

「それも勤務時間中に何をしてるんや!」

その後、会見で「嘘八百だ。公務員として失格だ」とまで断罪した知事。

誰でも、悪口だと思ったら腹が立ちます。

そして何とか自分の公正さを証明しようとします。

でもそれでは公人として許されるものではありません。

後から色々批判されない為にも、自分と関係ない人物、利害関係のない人に最初から調査を依頼すべきだったのです。

それがあろう事か、知事の側近に指示したのです。

こんな事あり得ません。

何しろ、県民に向かってハラスメントを受けた場合は通報するように言っているのに、

そのトップである知事が自ら公益通報か否か判断し、そして懲戒処分を下したのです。

怪文書だ、嘘八百だと知事が決め付けた文書は一部事実でした。

パワハラなんて受けようによっては注意だと思う人と叱責でハラスメントだと受け止める人とに分かれます。

ですからパワハラか否かは県とは利害関係のない弁護士に判断を依頼すべきでした。

 

その結果、渡瀬県民局長が公務中に公的パソコンを私的に使用した事が判明しましたが、

その報告により懲戒処分にするか注意にするかは総務課や人事部が規定に基づいた処分をすればよかったのです。

つまり告発文を各機関に送った事と、公用パソコンに私的情報を書き込んだ事は分けて考えるべきだったのです。

 

利害関係のない外部の弁護士が調査し、判断していれば、百条委員会を開く事もなく、

パソコン内の情報を曝される事もなく、結果県民局長は自死する事もなかったと思うのです。

ですから繰り返しになりますが、斎藤知事の問題は初動の間違いです。


京都大学でのセクハラ問題の記事を読んで、斎藤知事の告発文書問題について考えました。

知事は初動の誤りをし、県民局長は業務中に私的な事をしたのが誤りだったのです。

これらの誤りがなければ県民局長も自死する事もなかったと思います。

知事だけが悪いのではありません。

また県民局長だけが悪いのではありません。

しかし人ひとりの命が失われた事は重いです。

この事を知事もそして世間一般の人ももっと重く受け止めるべきではないかと思います。

 

知事への告発文書が怪文書の類だったとしても、自分に置き換えて考えて欲しいです。

自分が職場で不当な扱いを受けて社内の通報窓口に訴えたとします。

窓口担当者がハラスメントをした上司と通じていたら、どうなりますか?

杜撰な職場なら揉み消しされるでしょう。

そうならない為には外部通報窓口がありますが、それが県庁にあったのかです。

どうも県庁内の通報窓口は機能していなかったのではと疑いたくなります。

いずれにしても次々問題が発覚しています。

兵庫県内の問題が全国的な問題に発展しています。

今は公職選挙法についての話になっていて、まだまだ終わりが見えません。

更には全会一致で不信任決議を可決して知事を失職に追い込んだ県会議員たち。

全会一致ですよ。

今頃になって、風向きが変わったと思ったのか「本当は可決したくなかった」と言い出す議員までいます。

情けないです。

議員全員が知事に辞めろと言ったのです。

今頃無責任な事を言わないで貰いたいです。

どれだけ選挙に税金を使ったのか、いい加減にしてもらいたいです。

今後の発言が次の県議選に影響する事をよく理解して欲しいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学 大学院研究科助教のセクハラと内部告発

2024-11-28 00:44:20 | つぶやき

 

京都大助教を諭旨解雇処分 学生の手を握り肩を抱く

京都大助教を諭旨解雇処分 学生の手を握り肩を抱く

京都大は27日、学生にセクハラ行為をしたとして、大学院理学研究科の助教を諭旨解雇処分にしたと発表した。処分は26日付。京都大は助教と学生の性別と年齢を公表していない...

gooニュース

 
京都大学は大学院助教を諭旨解雇処分にしたとの事。
大学と言えばパワハラ、セクハラ、アカハラ・・・
結構ハラスメント関連の問題が起こっている印象です。
 
今回はセクハラ。
年齢は非公表ですから助教は高齢なのか、中年なのか。。
 
 被害者の女子学生は20歳代か、30歳代か、40歳代か。。。
 よく分かりません。
 
 また被害者は学生ですが、女子学生とは言っていませんから、 
 もしかしたら男子学生の可能性も。
 それに助教も女性かもわかりませんし。
 ま、そういう事は別として、何を言いたいかというと。。。
 セクハラが発覚したのは学生が大学にハラスメント申し立てをしたからです。
京都大学には内部告発窓口があったのでしょう。
 でも、もしもその窓口がセクハラをした助教と知り合いが担当していたら?・・・なかった事にされてしまったかもわかりません。
 
これを兵庫県の問題に当てはめてみると。。。
 知事がパワハラを部下にしている、知事が選挙で不正をしている様だ、 
 
 知事が地方に行ったら特産品を欲しがり、貰った特産品を独り占めしている。これらの事は目に余るからどうにかして欲しい。
 これ事を県庁内の窓口に通報したら、担当者が知事の側近だった。。。。
 
そうなれば揉み消され、無かった事にされるかもわかりません。
こう考えると調査は知事とは全く関係のない人、利害関係のない人がするべきなのです。
しかし調査をしたのは知事の側近でした。
 そして定例会見で知事自ら嘘八百と断言したのです。
全ては嘘ではなかったのに。
結果的に渡瀬氏が公務中に、業務用パソコンに私的な情報を書き込んでいた事が判明した様ですが、
告発文を各機関に送った事と、公務中に私的な事をした事とは分けて考えるべきだと思うのです。
 公務中に業務以外の事を長時間にしていたのなら処分は致し方ない事です。
ですから渡瀬氏は甘んじて受けなければなりません。
 
利害関係のない外部の弁護士が調査し、判断していれば、百条委員会を開く事もなく、パソコン内の情報を曝される事もなかったはずです。
そしたら渡瀬氏も自死する事もなかったのではと。
 勿論、人事部が懲戒処分が妥当だと判断すれば、それはそれで仕方がありません。
 
 ですから繰り返しになりますが、斎藤知事の問題は初動に間違いがあり、告発文書が自分に対する批判だと受け止め激高して判断を誤ったのではと思います。
実際そうでなく、冷静に判断していたとしても、うしろゆびをさされるようなじたいにならなかったのです。
京都大学でのセクハラ問題の記事を読んで、斎藤知事の告発文書問題について考えました。
また業務中に個人的な、噂されいる不倫問題を公用パソコンに保存していなかったら、違った結果になったでしょう。
その点は自業自得と言われても仕方ないかもわかりませんが、それでも人ひとりの命が失われた事は知事も、そして世間の人たちももっと重く受け止めるべきではないかと思います。
またもしも自分が職場で不当な扱いを受け、社内の通報窓口に訴えた時、担当者がハラスメントをした上司と通じていたら、と思って欲しいです。
それだけ県庁内の通報窓口は機能していなかったのではと疑いたくなります。
そして今回の問題でもしも自分が何らかのハラスメントに巻き込まれたら本当に職場は守ってくれるのかと考えておくべきだと思います。
※お詫び:記事の書式が滅茶苦茶になってしまいました。
普通に書いても記事以外が表示しないのです。
理由は不明です。
 
読み辛いと思いますが、ご了承のほどお願い致します。
 
でも、なんで? 何度色々試しても駄目でした。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【斎藤元彦】代理人弁護士奥見司記者会見について弁護士解説

2024-11-27 21:37:40 | 動画

【斎藤元彦】代理人弁護士奥見司記者会見について弁護士解説

今日の夕方から斎藤知事の代理弁護士の記者会見がありました。

その内容について桜井ヤスノリ弁護士の解説です。

テレビに出る弁護士、YouTuberの弁護士、色々いますね。

大きく斎藤さんは悪くないという弁護士と斎藤さんは色々問題ありと言っている弁護士に分かれています。

それだけ公選法の事が受け止め方によっては違ってくるという事でしょうか。

 

最近知ったこの桜井弁護士。

まあ中立な感じなので観出したのですが、自分の筋肉を自慢したいのか

トレードマークとして認知度を高めたいのか、筋肉自慢をしているのがちょっと。。。。

また何度も座り直しをするのも落ち着きがないと思われてしまいますよ、と言いたくなります。

ちょとこれってディスっていますか? そんなつもりじゃないのですよ全然。

 

さて本題の斎藤知事の代理人弁護士。

知事なんだから、そして下手をしたら公職選挙法の抵触で告訴されるかもわからない立場なのですから、

失礼ながら、もっと有能な弁護士を雇えなかったのかと。

年齢は分かりませんが、今回の問題はXへの投稿やnoteへの書き込みが発端なのですから、

その方面に強い弁護士でないと勝てないのではと思いますが、どうでしょう。

菅野さんって菅野完でしょうか。

選りに選って。。。。

 

後半で弁護士にSNSの見方を教えに行っているのも菅野完?

 

 

SNSをあまり理解していない様子の弁護士です。

こんな方で戦えるの?と思ってしまいますし、

もう一人の主役である折田楓さん。

この方、これからどうすんの?

自慢話がこんな大問題になって。。。。

 

今のところ、斎藤知事を擁護しているのが左翼界隈の方々との印象です。

ですから今回は私も左翼さん達に仲間入りって思われるのも心外なのですが。

 

ところで百条委員会で奥谷委員長が批判されていますが、なぜ発言を遮ったのか。。。

それは個人情報の部分は公表しないで欲しいと渡瀬前局長の代理弁護士から要請があったからです。

二度も、それも二度目は内容証明郵便で届いたようですから。

 

斎藤さんも百条委員会での内容を非交渉にして欲しいと要請していました。

これも斎藤さんは悪くない、悪いのは百条委員会だ、と言っていた人が多かったですが、

それぞれの事情を納得しましたか?

 

昨日のミヤネ屋では野村弁護士と亀井弁護士が激論していましたが、

野村さんってあんなに理性を失うって。。。と思いましたが、弁護士なら冷静になって欲しかったです。

意見が違っていても相手の言い分を十分聞いてから自分の主張をするべきです。

テレビなので時間的制約があったでしょうが、それでも見苦しかったです。

 

まだまだ落ち着かない兵庫県知事問題。

全員一致で不信任決議を可決した県議たち。

県民の事を考えて今までの事はノープロブレムで、知事の方が折れますか?

そして渋々にしろ、県議たちは民意が示されたのだからと通常業務に戻るのでしょうか。

県民としてはスッキリしませんが、お互い反省は反省としてより良い県政を進めてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」謝罪求める=韓国独立功労者団体

2024-11-26 16:44:24 | 呆れる

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体(聯合ニュース) - goo ニュース

2024/11/26 14:03

【ソウル聯合ニュース】韓国の独立功労者と遺族でつくる「光復会」は26日、朝鮮半島出身者が強制労働をさせられた新潟県の「佐渡島の金山」で24日に開かれた労働者追悼式について、「日本政府が強制動員の被害者を追悼するため約束した一連の措置をしっかり履行しなかったことを強く糾弾し、謝罪を求める」とする声明を出した。

 声明は朝鮮半島出身の労働者関連展示物に「強制」との表現がないことを指摘し、「日本政府が依然として強制的で違法だった過去の主権強奪について謝っていないことを見せるもの」と批判。「真の反省のない追悼行事は抜け殻にすぎない」とし、「日本のこのような態度は歴史的真実から目をそらし韓国人を愚弄するものであり、強制動員の被害者と子孫に再び深い傷を与えた」と指摘した。

 また、「日本政府が今のような恥ずべき態度を貫くなら、来年の国交正常化60年を控えた『未来志向の韓国との関係』は決して実現しない」とし、「日本政府は真摯な反省と責任を通じ、国際社会から信頼される国に生まれ変わることを望む」と促した。
 
秋のライン「紅葉」
 
※元記事、聯合ニュース⇩
佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体 | 聯合ニュース

佐渡金山追悼式を「強く糾弾」 謝罪求める=韓国独立功労者団体 | 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国の独立功労者と遺族でつくる「光復会」は26日、朝鮮半島出身者が強制労働をさせられた新潟県の「佐渡島の金山」で24日に開かれた労働者追悼...

聯合ニュース

 

佐渡金山追悼式に韓国側が参加しなかった理由を韓国の「光復会」が声明を出しました。

※光復会:1965年に大韓民国で設立された朝鮮独立運動の活動家とその子孫・遺族からなる団体

その理由を聞いて驚きます。

というか日本政府は世界遺産登録で韓国とどんな約束をしたのでしょう。

歴史問題では日本は韓国に強く言われれば怯み、そして韓国の要求を飲む。

そんな事の繰り返しだったのではと思います。

日本人はすぐ謝る。欧米人は簡単には謝らないと随分前に言われていました。

それは一概に悪いとは言い切れません。

日常生活でも街中で人とぶつかりそうになったら、「すみません」と言います。

自分が悪くなくても咄嗟にそう言ってしまいます。

いいえ、悪いかどうか考える前に条件反射的に言ってしまいます。

それは日本人としての美徳かもわかりません。争いを避ける為の知恵かもわかりません。

しかし、その感覚で外交をしてはいけません。

特に隙あらばと、言葉は悪いですが、言葉尻を捕らえて因縁をつける様な国に簡単に謝ってはいけないのです。

いいえ、謝る以前に譲歩したらいけないのです。

特に事実と違う事を認めよと迫られても認めては禍根を残します。

それが慰安婦問題であり徴用工問題です。

今回の佐渡金山も「朝鮮半島出身者だけが強制労働をしたと認めよ。」

「そうすれば佐渡金山のユネスコ世界遺産登録に賛成してやる」みたいな事を言われたのでしょう。

そして日本側は韓国側の賛成を得る為に、要求を飲んだのだと想像します。

事実に反する事、それも日本を貶める為の事を認めてまでして世界遺産に登録したいのか、

と韓国の要求を飲んだ人全員に問いたいです。

では韓国の要求は具体的にどんな内容だったのでしょう。

もしかしたら既に発表しているかもわかりませんが、改めて新潟県知事、もしくは佐渡市長に説明を求めたいです

 

そもそも強制労働を認めたのが間違いでした。

韓国の歴史学者たちも強制はなかったと述べています。

韓国、李栄薫、李宇衍氏などが「佐渡島の金山(佐渡金山)」討論会・・『日本の労働者と違う待遇を受けることはなかった』│シンシアリーのブログ

 

この韓国の団体は日本に「歴史的真実から目をそらしている」と批判していますが、

そのままこの言葉を返したいです。韓国こそ歴史的真実を目を逸らしています。

そして「来年の国交正常化60周年を控え、未来志向の日韓関係は実現しない」と言うなら、

「そうしてください、日本に言いがかりを付ける国とは未来志向の関係は望みません」と言い返したいです。

では石破さんはそう言えるのでしょうか。

ここまで日本を愚弄する韓国に抗議できるのかと。

 

岸田さんもそうでしたが、歴史観、国家観のない総理では日本の尊厳を護れません。

常識もない石破さんです。

石破さんはこの国を引っ張って行ってくれるのか、

国益を守り抜く気概があるのかと、問いたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博のショートメッセージ】拉致被害者の精神状態(R6.11.25)

2024-11-26 00:46:07 | 動画

拉致被害者の精神状態(R6.11.25)

令和6年11月25日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1676号。横田めぐみさんの情報ではいくつか精神病院に入院してというのがありました。北朝鮮からもそう伝えられました。確かに無理やり北朝鮮という異常な体制の国に連れてこられて家族とも会えないという状態で精神が不安定になるのは当然です。そしてそれは横田めぐみさんだけのものではなかったはずです。

中学1年生、13歳の時に拉致された横田めぐみさん。

あの蓮池薫さん達5人の帰国時、横田めぐみさんを含む8人死亡が伝えられ、

帰国できた人と出来なかった人との家族で明暗を分ける残酷な結果でした。

しかし気丈でしっかりとしていた横田早紀江さん。

死亡したなんて信じないとキッパリ言っていた事を覚えています。

 

北朝鮮の言い分は横田めぐみさんは精神病院に入院した、そして松の木にロープを繋げて首つり自殺をしたとも。

しかし返還された遺骨は別人だった。。。。

もうこれだけで北朝鮮の言う事は信用できないとなったのです。

また万景峰号に乗れば日本に帰れると、夜の港へと彷徨ったとの話も聞いた事もあります。

13歳。。。中学1年生に両親や弟から引き離され、言葉の分からない国へ無理やり連れて行かれたのです。

たったひとりで。 小さな船の暗い船底に閉じ込められて。

 

13歳での拉致と聞けば寺越武志さんの事を思い出します。

寺越さんは中学入学後の5月に叔父さん達と漁に出て拉致されています。

北朝鮮の言い分は事故に遭った漁船を助けたという事ですが、ほぼ拉致されたのは間違いありません。

めぐみさんと同じ13歳での拉致ですが、違いは寺越さんは叔父二人と一緒だった事です。

これだけでも心強かったと思います。

その後、母親の友枝さんは何度か訪朝し同行した父親はそのまま北朝鮮に残っています。

また武志さんは朝鮮労働党の幹部となり来日しています。

それは蓮池さんらの帰国の12日前の一時帰国でしたが何らかの北朝鮮の思惑があったのでしょうか。

 

横田めぐみさんと寺越武志さん。

時代は違えど、2人とも中学1年生の時に拉致されました。

横田めぐみさんは金ファミリーの事情を知り過ぎたから帰国させてもらえないと言われています。

片や寺越武志さんは北朝鮮に骨をうずめる覚悟の様です。

北朝鮮という閉鎖的で貧しく独裁国家に拉致された日本人たち。

 

これを異常と思わないのか、日本政府は真剣に取り戻そうとの気持ちは希薄だと感じます。

自分の子供、親兄弟が拉致されていたらもっと真剣になる筈です。

要するに他人事なのです。

多くの拉致被害者は密告に恐れ、食べ物や薬も満足にない国でひもじい思いをしているのです。

之から北朝鮮は極寒の冬を迎えます。

恐らく十分な暖房もなく、冬特有の感染症が流行する季節にもなります。

そんな被害者の生活を想像できますか。

本当に取り戻す気があるならそれなりの行動を取るでしょう。

政府には真剣に取り戻す意思を示して欲しいです。

子供に罪がないと、朝鮮学校に補助を出す様な自治体でいいのかです。

拉致に関係している可能性が強い朝鮮総連をこのままにしてもいいのかです。

朝鮮大学校の職員、関係者はスパイ活動をしている疑いもあります。

政府はもっと真剣に取り組んでもらいたいです。

北朝鮮は脅さないと動きません。

悪の枢軸と名指しで非難された時。

斬首作戦が噂された時。

金正日が、金正恩がそれぞれ自分の命が脅かされ始めて動きます。

ですから日米合同で朝鮮半島東岸での軍事訓練をし、いつでも攻められるとの姿勢を見せつける事も一案です。

他力本願ではありますが、トランプ大統領も力になってくれるのではと期待したいです。

チャンスがあれば、利用しそして動いてもらいたいです。

総理や拉致担当大臣は自分の家族が拉致されていると思って強い意思を持って欲しいです。

石破さんでは期待薄ですが、それでも何とか拉致問題を動かし、一日も早い帰国を願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする